
お食い初めについて、旦那の両親を呼ぶか、上の子の気持ちを優先するか悩んでいます。どう思いますか。
お食い初めについてです
旦那の親を呼ぶ予定なのですが、上の子(2歳)が急におじいおばあの事が嫌いになりました😂
家に呼んだらずっとイヤイヤ発狂します、、 これが1ヶ月くらい続いてます。
ご飯も食べません。
旦那がお食い初め所じゃ無くなるから、平日上の子が保育園に行ってる間に両親呼んでやる?って聞いてきました
私的には両親呼ぶよりそれだったら断って、上の子もいる時に家族だけでやる方が良いと思ってるんですが
上の子の時におじいちゃんおばあちゃんとの写真を撮ってるから下の子にも同じようにしたいみたいで
どう思いますか?
どっちが良いと思いますか?😔
- はじめてのママリ🔰

ままり
私だったら家族での行事を大事にしたいので義両親は呼ばないのを選びたいです💦

3度目のママリ
私もご家族だけでやる方が良いと思います!
せっかくのイベントに家族揃っていないのは寂しいなと😣
旦那さんには自分の親より自分の家族を優先してもらいたいですね…

初めてのママリ🔰
上の子がまだ2歳との事で
上の子は その場にいても楽しくはないと思うし
ゆっくりお祝い出来なそうなので
上の子が保育園行ってる間に
やります🤔!

HKY
おじいちゃんおばあちゃんより、
上の子も参加して、「あなたの時もこうやってしたんだよ」つて話した方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
私ならばあばたちも呼んで2歳の子は泣いてようがその時だけ放置してお食い初めすると思います。どっちも妥協したくないかなあ、、。
泣いてる写真も後から見たらいい思い出です。
コメント