※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

生後27日の赤ちゃん、母乳が出ているか不安。母乳で十分か、ミルクを減らしすぎか。母乳の吸い方がわからず不安。①母乳が出なくても吸い続ける?②母乳を飲んでいる感覚がわからない。③ミルクを減らしすぎか。

長くなります、
生後27日です。
月曜日に乳腺炎になり、助産師さんにマッサージしてもらってそのときに母乳は十分出てるから完母でもいけると思うよと言われました。それまでは母乳→搾乳40→ミルク40を1日8回していたのですが、母乳が十分でているのならば、搾乳も大変だし1回の授乳に時間かかるから母乳を泣いた時に吸わせようと思いました。(ミルク40は多いかなと言われました)
火曜日からほぼ完母を頑張っているのですが、吸えているのかとても不安です。10分ずつ吸って終わってすぐに泣くときもあるし、寝てくれたり落ち着いて過ごすときもあります。泣くときはあやしますが、ダメでまた1時間後とかに泣くので吸わせてます。念のため1日1回はミルク40足してます。
おしっこは1日8回以上、うんちは3回以上でてます。
そこで質問ですが‥
①母乳が出てなくても吸い続けますか?
②母乳を飲んでるという感覚がわかりません。喉をみてもいまいち‥飲んでる音もたまにこれ?って感じです。
③ミルクを急に減らしすぎですか?
わかりにくくてすいません。よろしくお願いします。

コメント

はちぼう

母乳に搾乳にミルクされてたんですね!すごい!お母さんいつもお疲れ様です😌

①母乳が出てなくても吸い続けますよ😊直母で10分、20分と時間を変えてあげてみたら、授乳量が一緒だったときがあります。最初だけ母乳出て、あとは口が寂しくて吸ってるのかも。吸啜反射ってやつですね。

②吸い始めて胸がつーんとしてきたら母乳が生産されているので、そこからゴクゴク喉が鳴ってたら飲んでるのかなぁと思いますね。
あとは張ってる胸がやわやわになったら確実に飲んでますね。

③マッサージされたときにお子さんの体重は計られてないでしょうか?
もうすぐ1ヶ月検診だと思うので、体重差で完母にしてからの増加量がわかると思うのですが…😌

  • ゆう

    ゆう

    搾乳するのに疲れてきてしまって💦
    ①やっぱり吸い続けるんですね。
    ②乳頭がつーんとする感覚はあります。ただあまりゴクゴク喉がなることは少ないですね。胸がやわやわにまではならないけど、張ってる感じはおさまります。
    ③その時はマッサージと授乳の仕方の確認だけでした。ただ、2日に出産した病院で母乳外来にいきそこでは体重計りましたが日にちたちすぎてますね。

    • 7月11日
  • はちぼう

    はちぼう

    搾乳も回数こなすと大変ですよね😢
    私も生後0ヶ月の頃は搾乳しまくってたんで分かります💦

    ③もしくは1ヶ月検診で授乳量測らせてもらったら足りてるか分かりますね!
    それまでは1日に1回ミルク40でも大丈夫かなぁと思います。仮に足りてなかったとしてもいきなり体重は減らないと思うんで、1ヶ月検診から軌道修正すればいいかと✨

    • 7月11日
  • ゆう

    ゆう

    毎回搾乳の手間がやっぱり💦
    ③授乳量はからせてもらえるようお願いしてみます。そこでどれだけ飲んでるか少しはわかりますもんね!おしっこの量や本人の泣きの感じを見てミルク様子みます。
    いろいろと親切にありがとうございます✨

    • 7月11日