
高知市の細木病院の小児科について、以下の点について教えてください。 ① 予約制で待たされることはあるか ② 入院時の医療スタッフの対応 ③ 点滴治療時の取り扱い方法 日赤に2回入院経験あり、細木病院について情報収集中です。
高知市の細木病院の小児科について🏥
いくつかお聞きしたい事があります😊
分かる項目のみでも全然かまいません✨
①外来受診は予約制と聞きましたが、その時間に行っても待たされる事はありますか?(どれくらい待ったかも覚えていれば教えて下さい)
②入院した際の医師や看護師の対応はどうですか?
③点滴治療をする際、抗生剤が終わる毎にロックをして一旦ルートを外していましたか?(日赤では「血管が詰まったらいけないから」という理由で24時間輸液点滴をしていました)
今まで日赤に2回入院をした事がありますが、細木病院も良いと聞いたので情報を集めておきたくて☺️
- おゆき(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ひぃ
先月細木に入院しました🙌
その日はお昼すぎに電話をして16:30と言われその時間に行って呼ばれたのは18時頃でした😵
それから検査をし、点滴をして検査結果が良くないから入院した方が良いとの事で19時過ぎに病棟に上がりました!
医師、看護師はとっても良い感じです✨
曜日によって回診の先生が違うんですが、全員とても良い先生です😊
看護師も言い方で基本5人くらいのローテーションでした🙌
ルートとは点滴がいってるチューブ?の事ですか?
無知ですみません💦
それは抗生剤は違うチューブで、栄養剤?ですかね…普通の点滴はそのままの抗生剤する前のチューブでした!
また今週もまた熱が出て朝電話して14:30に予約を取り行った時は受付して直ぐに呼ばれました😊
長くなりましたが、分かりにくくてすみません💧
参考にして貰えたらな。
と思います✨
おゆき
詳しい回答をありがとうございます✨
初日は結構待たれたんですね😣
そうです、点滴が流れているチューブの事です👍
医療センターでは抗生剤を入れる時以外はチューブを機械から外してテープで固定するようなので、細木はどうかなと思って😊
質問文にも書いたように、日赤は24時間繋がれた状態だったので動き回るので絡まったりして大変なんですよね💦
ひぃ
医療センターでは子供ではないんですが私が何度か入院した時も抗生剤以外ではチューブを束ねてネットで固定していました🙌
子供と大人ではやり方違うかもしれないですが…😖
細木も24時間点滴で動いたり引っ張ったりしたらすぐ機械が気圧に反応してピーピー鳴ってました😵
その度看護師さんが来たり、息子が寝てたりしたらその音で起きたり…😔
退院数日前から水分?の点滴は無くなり抗生剤だけになりその時は包帯で止めていました🙌
退院の日まで点滴針は刺さったままで退院が決まったら点滴針も抜いてくれました✨