
7ヶ月の男の子、自宅では【しょうた】、園では【しょうちゃん】と呼ばれています。愛称に気になる点があり、保育士に伝えるべきか、連絡帳に書くべきか悩んでいます。
保育士さん、教えてください!
今月から慣らし保育が始まった7ヶ月の男の子です。
息子の名前は【しょうた】と言い、自宅では呼び捨てか君づけで呼んでます。
園で【しょうちゃん】と呼ばれています。
嫌、と言うほどでは無いのですが、気になってます、、
保育士さんに言ってもいいのでしょうか?
細かく気にしすぎでしょうか?
朝はバタバタ忙しそうですが、体調の申し送りと共に伝えて良いのか、連絡帳に書いた方がいいのか。
入園時に自宅での愛称欄もありましたが、名前で呼んでたので無記載でした。知人に、別のしょうちゃんが居るのと、自分の名前を認識するまでは、フルで呼びたいような、、
- まる(6歳)

のの
お名前覚えてもらいたい気持ちわかります!!
ちなみに私は小さい頃
ちゃん付けで呼ばれてて、
今は呼び捨てなんですけど
親の前で自分だけ、
自分自身のことちゃん付です😂😂

ゆい
保育士してましたが、保育園の方針もあるかな?とは思いました。
私が働いてたとこは〇〇くん。〇〇ちゃんと名前で呼びますが、お家での愛称があり、反応がイマイチ…な子には、お家での愛称で呼んだりはします。
-
ゆい
名前をきちんて認識させたい。とまるさんご夫婦が思われてれば、保育園に連絡帳等で伝達されても大丈夫だと思いますよ(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
- 7月11日
-
まる
〇〇くん、は名前そのままですか?家で愛称は無いので、しょうちゃん、ではなくて、しょうたくんかしょうたちゃん、と呼んで欲しいな、と。保育園での愛称?にも方針があるかも、というのは知りませんでした!
- 7月11日

千晴
しょうたくんって呼んでもらいたいってことですか?
保護者が気になるのであれば、その旨を伝えた方がいいと思いますよ!
連絡帳とかだといまいち保護者の気持ちが怒ってるのか?それとも普通なのかがいまいち伝わらないので、私だったら直接言ってもらいたいです😅
-
まる
そうです!怒ってるわけでは無くて、しょうたくんでもしょうたちゃんでもいいんですが、短縮せずにお願いできたら、と。担任の先生が怖そうなので、ちょっと怯んでますが、言うなら直接伝えてみます!
- 7月11日

ジャンジャン🐻
愛称で呼んでいても、しっかり名前はわかりますよ😊
うちは4ヶ月から行っていて、◯っくんと呼ばれてましたが、毎朝フルネームでお名前呼びの時間ありますし、ちゃんと自分の名前認識してましたよ👌
なんならおしゃべりが始まる頃にはお友達のフルネームまでしっかり覚えてますよ😊
その呼び方がそもそも嫌なら元も子もないので、伝えた方がいいとは思いますが😅
-
まる
自宅で呼んでない愛称なんで、ちょっと私が気にしすぎかもしれませんね。名前を認識してくれてるなら、それでいいのかもです。
- 7月11日

たやばり
保育士ではないですが…😂
うちの娘も〇〇ちゃーん(〇〇〇という本名の上2文字)!とかひめー(クラスが男の子ばかりなので)!とか呼ばれてますが、最近名前を呼ぶと振り向くようになりましたよ(^^)
家でちゃんと名前を呼んであげてれば認識できると思います!
でも嫌ならやはり直接言った方が伝わりますよね(゚ω゚)
迎えに行ったタイミングとかは難しいですか?
-
まる
ならし保育中で、迎えに行くタイミングが給食終わりで、すごいバタバタしてて言いづらいです。うちも、しょうた、で振り向くので、できたら園でも、と思ったんですが、家で呼んでればいいのかな、という気になってきました!
- 7月11日

✩sea✩
うちは息子が、ゆう〇〇という名前なのですが、保育園に入った時に、「ゆうちゃん、とは呼ばないでください。男の子なので、ゆう君とかゆう〇〇君と呼んでください」と言いました(◍•ᴗ•◍)
ゆうちゃん、だと女の子みたいで嫌で、男の子なのでちゃんと、君付けで呼んで欲しかったので、気になったらその都度、「君付けで呼んでください」と言ってました(*´▽`*)
-
まる
くんかちゃんかは気にしてなかったんですが、名前によっては女の子っぽい感じにもなりますよね^_^
- 7月11日

maru.
連絡帳でも直接でも伝えた方がまるさんの気持ち的にもいいかな?と思います!
私は保育士をしてましたが、
呼び名は家庭訪問時に一緒に確認しあっていたので、
そういった要望を保護者から聞くことはありませんでした!
-
まる
入園前面談で書類見ながら訊かれたのに、省略形で呼ばれてるから気になってるのかもです。最初から確認されてなければ、言ってないもんなー、と思ってた気がします!
- 7月11日
コメント