
ミルク寄りの混合に変えたことでおっぱいの出が悪くなり、赤ちゃんの寝る時間も短くなってきました。おっぱいの出が悪くなっているのか、卒乳に向かっているのか気になります。
一旦ミルク寄りの混合に変えるとおっぱいはそれ以上出なくなるのでしょうか?
完母でしたが、保育園に預けているのでその間はミルクにし、途中哺乳瓶拒否になりかけてからは家でも夜中はミルクにしました。結果、普段の母乳は朝起きた時と寝かしつけの添い乳時の2回だけです。週末は日中あげたりもしていましたが、仕事中に張ると困るので基本は日中はミルクにするよう心がけています。
仕事復帰してから8-19時は授乳できず、最初は張りましたが最近では張りも少なくなってきました。ですが添い乳で以前は5-6時間寝てくれていたのに最近は3-4時間で起きるようになってしまいました。おっぱいの出が悪くなっているのでしょうか?卒乳のようになってきているのでしょうか?
おっぱいはまだあげたいので出なくなるのは寂しいんですが…涙
- にゃんこ(6歳)
コメント

神流
母乳は飲まなくなると作られる量が減っていきます。
特に5・6ヶ月くらいになると張らなくなり差し乳という赤ちゃんに飲まれると作られるというスタイルになるので朝・夜の2回だと作られる量が減ってきてるのだと思います。
にゃんこ
やっぱりそうなんですね…なんでこんなに早く起きちゃうんだろうと思いましたが足りてないのかもと思い、今日はミルクを足してみました。。。もともと完母でおっぱいが出なくて困ったことはあまりなかったので今さらですが辛いです。働くためには仕方ないですが…
神流
張らなくなるのは助かりますが出なくなるのは寂しいですよね。
にゃんこ
そうなんです。おっぱいを咥えて必死で吸う姿がかわいいので…母親の特権を失う気持ちです(ノ_・。) もうおっぱいは復活しないんですよね、、、?
神流
まだ完全に止まってないのでしたら吸わせる回数を増やすことで戻る可能性がありますが、絶対ではないです(>_<)
にゃんこ
せめて一緒にいる時は、仕事に支障のない範囲でこまめに飲ませてみて、維持に努めます(;д;) ありがとうございます!
神流
母乳量が戻ってくるといいですね😃
にゃんこ
願ってます!!!