
出産後の育児で困っています。どうやって楽しむかアドバイスをください。
出産した病院が完母推奨していて
自分の母親もミルクに頼る?母乳でいいでしょ?
なに甘えた考え持ってるの?と言った様子で
初めての出産育児で右も左も分からず
出産の疲れ、痛み 授乳での乳首の痛み寝不足…
そんな所におかまいなしやってきては
母乳は出てるの?足りてる?体重増えてるの?
と、囃し立てる祖母… もううんざりです。
子どももお腹にいるときはとても愛おしく、
早く会えないかと心待ちにしていたのに…
いざ出産してからの現実が想像を超え…
授乳してもすぐ欲しがり寝付かず
ギャンギャン泣き喚き…
あんな痛い思いをして出産したのに
何もしたくない 逃げ出したい
手を上げてしまいそうになる
可愛いと思えない。こんな母親でいいのか?
と、自己嫌悪 泣いてる我が子と一緒に号泣。
どうすればいいんでしょう、、
みなさんどうやって育児楽しんでますか?
- ちゃんママ(1歳2ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
新生児のときなんて楽しんでなかったですよ😂服の調整や家の中の温度調整間違えただけで熱は上がるし夜中は泣くし起きてるときはただ泣いてばっか。 授乳しておむつかえて抱っこして、たた生かすことしか考えてなかったです。可愛いとかたのしいって感情は2ヶ月すぎてからありました。目に見てる成長の変化もあるし生活リズムもついてくるし。体に心にも余裕できてはじめて可愛い、楽しいってなりました😂今大変ですよね……。無理に楽しむよりは生かすことのみ考えてればいいのかなと思います

🐨
完母が偉いわけじゃないです(^^)
わたしも乳首痛くなってしまって
ミルク使っていました☺︎
甘えてもいいと思います、だって
お腹の中で大事に守って命がけで
頑張ったんです!
周りもやいやい言わずサポート
してあげたらいいのに…😔
-
ちゃんママ
助産師さんに母乳の出が良い!ミルク必要ない!と言われて頑張ってましたが、泣き喚く自分を見兼ねて旦那がミルク買ってきてくれました。
同じような境遇の方からのお言葉
本当に支えになります嬉しいです。
旦那以外は間接的なサポート(しかも知らず知らずのうちに心配してるのは分かるけど私を追い込むかのような声かけ)
しかなく、期待してた自分がバカでしたね。
先輩ママさんのお言葉、
ありがとうございます!- 7月10日
-
🐨
わたしも言われました!
完母だからって、なんなん?って
おもってました。笑
いまも時々てっどりばやいミルクに
しちゃおーってときあります。
最初は疲れているのも含めて、
辛いことあるかもしれませんが
どんどんできることが増える我が子
すごくかわいいですよ☺︎
無理せず、思い詰めずにお互い
がんばりましょうね☺️- 7月10日
-
ちゃんママ
本当、完母がそんなに偉いの?!
って感じですよね(笑)
皆さんのお言葉から
今が頑張り時ですね…😣
私と旦那と子どもと、3人のペースで
頑張ろうと思います😭!- 7月10日

私の産院も母乳推薦でした、母も祖母も同じ感じです
母乳が出ないのは甘え、ご飯をしっかり食べないからだ、最初は母乳をちゃんと飲ませないと栄養も免疫も入ってるのに等々言われ1ヶ月間母乳頑張りました、が、元々乳腺が細く母乳の生産が乏しいという事をおっぱいマッサージしてもらった時に言われました
1ヶ月の頃はおっぱいを上げようとしても嫌がりお腹がすいてずっと大泣き。可哀想で可哀想で母乳マッサージを受けた日に完ミに切り替えました
完ミにした途端
〇よく寝るようになった
〇機嫌がいいことが多くなった
〇夜もまとまって寝始めた
〇里帰り後旦那もミルクをあげられるので育児が楽に
今でも母乳じゃなかったことは母、祖母にチクチク言われます
でもミルクに変えたことを後悔してません。お腹がすいてもご飯が飲めない方が可哀想だって気持ちを切り替えてます
できることなら母乳で育てたかったという思いは消えることは無いと思いますがストレスなく育児できるならこの先いい思い出の方が多いと思います
立派に育てばいいんです。
大きくなってくれればいいんです。
周りがどう言おうが自分と子供を一番に考えて行動するのがいいと思います
-
ちゃんママ
ミルクにすると、あれがダメこれがダメなどと嫌な面しか言わず、母乳1番!な考えなんなんでしょうね…
完ミでも健康に育っている子は沢山いるのに…
夜の授乳や乳首の限界がきた時にミルク活用しよう!と、旦那と話し合いました。
災害だったり預けたりする時にミルク飲めた方がいいとも言いますしね!
周りは気にせず自分達を1番に考えてみます。
ありがとうございます!- 7月10日

mi
出産お疲れ様です!
授乳、乳首切れて痛いですよね…。
私は最初は母乳が出づらかったため、出産してすぐ病院の指導でミルクを足していました!
完母で育ててる友達も多かったので、なんで自分は母乳が出づらいんだろうと悩みましたが、もともとの体質もありますし、徐々に出るようになっていく人もいますし、母乳にこだわる必要はないと思います☺️
無理して母乳をあげるよりも、ミルクをあげておなかいっぱいになって寝てもらったり、乳首を休めたりするのも大事ですよ!
ミルクは手段のひとつであって、決して甘えではないと思います。
私はミルクなら夜寝てくれたのと、自分以外でも授乳できる(=その間に寝たり、美容院に行ったりできる)ため半年まで混合で育て、半年すぎたら完ミに切り替えました!
完母に比べるとお金はかかりますが、子育てのストレスはかなり軽減されたと思っています!
-
ちゃんママ
こんな痛い思いして、みんなおっぱいあげてるの?!と驚きです…
私も最初母乳が出づらく、日に日に子どもの体重は減り、おしっこもうんちも出ない…
これはミルク足そうか…
と思ってた所で母乳が出始めました。
この時にミルクに頼ればよかったと後悔してます。
ミルクのコストを考えると、旦那に申し訳ない罪悪感と甘えてるんじゃないの?と思われるのが怖かったのですが、自分がストレス感じないのが1番ですね!- 7月10日

あきこ
こんにちは😊
なつさんがミルク育児で良いと思うならミルクに切り替えて良いと思います!今のミルクは母乳に近い成分と言いますし✨お母さん、お祖母さんまでプレッシャー与えてくるなんて疲れちゃいますね😣産後はホルモンバランスが一気に変わるので涙脆くなったり、気にし過ぎてしまう時だと思います😔
娘も1か月経つまでは夜0時ごろから朝6時ごろまで背中スイッチONでベッドに置くことができず抱っこで家中歩き回っていました😥毎日寝不足で原因不明の湿疹や吐き気がしたり‥両腕腱鞘炎になり、体重はトータル17kg落ちました笑
2か月過ぎると目も少し見えてきてたまに笑ってくれたり、成長するにつれ色んな表情を見せてくれるようになるので楽しくなりますよ!娘はもう2歳になりましたが、今では赤ちゃんの頃が懐かしく、少し寂しく感じます🥺
-
あきこ
ただ、もし完母で頑張りたいと思うなら今が頑張り時だと思います。数か月ミルク育児した後、やっぱり完母でと思っても難しいので😣
なつさんが育てやすいように育児したら良いと思います😊- 7月10日
-
ちゃんママ
ホルモンバランスが崩れる
→そのせいだ!!
と分かっていても辛いですね(笑)
背中スイッチは本当に手強いですよね…
毎日の寝不足疲れの蓄積、手首の腱鞘炎、本当辛いですよね。
体重17kg減は羨ましいですが(笑)
皆さん2ヶ月過ぎると楽しくなるって口を揃えておっしゃるので、もう少し頑張ってみます(>_<)
ありがとうございます!- 7月10日

ひまわり🌻
育児なんて楽しいんですか?逆に聞き返しちゃいました笑
私も妊娠中は楽しみで早く会いたいと思う日々で、いざ出産し育児が始まると妊娠中の理想と現実のギャップに驚き😱❕毎日寝不足の日々、肌荒れしまくりで授乳に搾乳、おっぱいマッサージに帝王切開だったので傷口の痛み、訳分からずギャーギャー泣く我が子。分かります!男の子って産まれた時から泣き声は大きいし、初めての育児経験でネット検索して我が子の様子と比較してみたり調べたりそんな毎日でした!育児はその時その時で大変です。楽なんて事はありません!けど、母親になったら皆が同じ経験して通る道なので、今をのりきればあの頃はこんな辛い事もあったなぁ~と思える日がきます☺️!2歳3歳になればまた違った大変さが出てきますよ😅産まれてこなければその子供の性格なんて分からないですから、大人しい性格の子供であれば育児も楽しく感じるのかもしれませんが、うちは気性の荒い暴れん坊なのでほんと手をやいている毎日です。私も育児が楽しいとは思えないですが、子供の成長を感じる瞬間に涙腺緩くなりそうになります😢できなかった事がいつの間にか出来るようになったりすると感動しますよ!育児は大変だけど楽しいって言うのはこの事なんだろうなって思います!育児は悩みがつきないので相談できる人やママ友達など作ってみるのもいいかもしれませんよ😊
-
ちゃんママ
妊娠中と出産後の理想と現実のギャップは本当に驚きですよね…
みんなこの道を通ってきたのかと思うと"母は強し"とはこの事か…と(笑)
これから出来る事が沢山増えていずれはこの手から離れていくんですもんね…
今は今で頑張って、成長する我が子を見て感動できるよう自分のペースでやっていこうと思います😌
ありがとうございます!- 7月10日

さくら
1人目を生んだ時、母乳育児が上手く行かなくて鬱状態になり、毎日子どもみたいに声あげて泣いてましたよー。
ミルクにしたら、嘘みたいに楽になりました。
母乳信者が周りにいると面倒くさいですが(私は2人目の時義母に母乳母乳言われてイライラしました)
ミルクでも立派に育ってます!
母乳やミルクなんて、子どもの人生80年だとしたらせいぜい1~2年の事で、ものすご~く短いですし、
ミルク推しだった時代の赤ちゃんや、戦争中だったりで栄養不足だった時代に赤ちゃんだった人だって健康に長生きしてますよね。
母の愛は母乳だけじゃないです!
ママが笑って育児できるのが一番
ですよ(*^^*)
-
ちゃんママ
ここ4〜5日、何しても泣き止まない我が子を見ると なんでよ?!とイライラが募り、同じように泣いてます…
母乳が1番!完母完母!
このレッテル本当いい迷惑ですよね。
完母→ミルク足す、完ミにした
って方の言葉聞くと楽になります😭
ありがとうございます!- 7月10日

ダッフィー
退院したのなら、なつさんがやりやすいように変えてって良いと思いますょ😊
周りがなんて言おうと、昔の時代と今じゃ違いますし💦
うちの病院は、お母さんが切羽詰まらないように、楽な方法でやってねって言ってくれてます。
完母だろうが、ミルクだろうが、子供が元気に大きくなってくれるならどっちでも良いです💕
ミルクだから甘えた考えとか意味がわかりません…
-
ちゃんママ
自分自身にストレスかかると
母乳出なくなるわイライラするわ
負の連鎖始まりますもんね!
なんでひと昔前の人は
そこまで完母にこだわって
ミルク嫌いするのか分かりません…- 7月10日

mOe。
病院が親が母乳推薦してても
出なかったら意味無いですし,
赤ちゃんが栄養失調になって危険です。
私も母乳出なくて体重減っていってる我が子見て泣きました。
生後2日でミルクになりました。
赤ちゃんの事だけを考えて下さい。!
ミルクに変えるべきと私は思います
-
ちゃんママ
ミルクにしようと思った矢先
母乳が出るようになり
微々たる数字ですが
入院中体重が増加しました。
退院後の2週間検診でも
母乳の出に問題はなく
体重も予想以上に増え、
ミルクに帰るタイミングを
完ぺき逃してしまった感じです…- 7月11日
ちゃんママ
何が原因で泣いてるんだろう…ってあれこれ必死ですよね。
旦那は泣き喚く子どもを見ても、甘えん坊だね 可愛いね
と言うので自分がおかしいんだ…
って思い込んでました。
自分に余裕ができるように、自分に合ったペースで頑張ろうと思います!
ありがとうございます😊!