
コメント

しゃくぱん
結婚式に来ていただいたお友達でしたら、その際にご祝儀をいただいてるかと思いますので、同額のご祝儀をお送りするのがマナーかなと思います😀(3万なら3万をお返しする)

🐒
私なら商品券とかの方が好きなもの買えるので嬉しいです😂❤️
同じ感じで、出席できないときに
当日の電報+2万円分商品券送りましたが喜んでもらえました(*´°`*)
-
まる
商品券、無難ですよね!(^^)好きなもの選んでもらえますしね!電報は考えになかったです!いいですね😊✨参考にさせていただきます♪
- 7月10日

ありす
私は現金1万と1万円程度のプレゼントあげるようにしてます😅
周りの友達もそんな感じです😊
ホットプレートは貰って嬉しかったです🙆♀️
重宝しました!
私はこの前、お酒好きの夫婦だったので2人でお祝いしてとシャンパンプレゼントしました🤣
友人なら欲しいもの聞いてもいいと思うし、その子の好きそうな物でもいいと思います😊
-
まる
なるほど!プレゼントと現金というのもありですね(^^)
まず友達に聞いてみようと思います✨- 7月10日

minto
私は自分が頂いたご祝儀が3万だったので、2万を包んでお返ししました💴後、当日にソープフラワー付の祝電と後日他に行けなかった友人二人と一緒に結婚祝いのお品を送りました😃
ちなみに料理好きな子だったので琺瑯鍋のセットをあげたら喜んでました🍲
-
まる
そうなんですね!2万円は現金でですか?祝電、いいですね(^^)参考にさせていただきます😊✨
- 7月10日
-
minto
二万は現金です💴プレゼント付電報はインターネットで色々ありますよ🎵
- 7月10日
-
まる
祝電は送ったことがないので知りませんでした!ネットで頼めるんですね!(^^)調べてみます!
- 7月10日

まー
もらって嬉しかったのは当日サプライズで祝電を頂いたのが嬉しかったです(^^)
-
まる
祝電の方多いですね!全然考えてなかったので、意見聞けてよかったです(^^)
- 7月10日

ポレポレ
私は出席できない場合、1万円のご祝儀と電報を送ると親戚に教わりました。
でも、私の結婚式に来てもらってご祝儀3万円もらってるしな…とは思いました😥
親戚がいうには参加の場合は
当日の豪華な飲食代+引出物+会場費でだいたい15000円〜2万円程度のおもてなしを受けるので、結局ご祝儀としては3万円も渡していないのと同じだからとのことでした。
そこで、私はご祝儀1万円と5000円のフラワーリースを送りましたが、
気を悪くしたのか届いた際の連絡ももらえず😣(こちらは届いた事は把握してます)
もちろんお返しもなく。(それは初めからお断りさせて頂くつもりでしたが)
なんだかモヤッとして終わりました😅
未だに向こうからもその件について何も触れてきません😅
事前にネットで調べた時に、1万円が常識、3万円が常識という方が両方居たので、地域に寄るのかなと思ったんですが…
やっぱり気持ち的には3万円渡して、お返しもらった方がスッキリしたかもしれません😅💦
-
まる
そうなんですね!私の両親も、ポレポレさんのご親戚の方と同様な考えでした(^^)結婚式に参列する際は食費、引き出物が入ってくるから、まるまる3万円でなくて良いと。
ん〜なんだか悩む所です😵
後で変に色々思われるようだったら、多めに渡して気持ちを伝えた方が良いのかもしれませんね!😅- 7月10日
まる
やはりそうですかね(^^)確認して贈りたいと思います😊