![krn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の赤ちゃんが夜何度も起きて困っているママです。寝返りが原因で夜中に起きることが増え、寝苦しい環境や疲労感もあるようです。子育ての疲れや癇癪の兆候に不安を感じています。解決方法や続く期間について相談しています。
睡眠退行について
4ヶ月の男の子ママです。
4ヶ月半過ぎたころから夜間何度も起きます。
それまでは寝かしつけしてから10時間ほど寝る子だったので、あまりにも夜起きるのでびっくりしています。
ひどい日は30分毎に寝返りからの覚醒です。
1つの要因として考えられるのは、寝返りができるようになり、うつぶせ寝がお気に入りなこと。
寝返り防止のクッションやタオルなど置いても押しのけたり、できないときは怒って癇癪起こす一歩手前です。
あまりにも起きるのでうつ伏せ寝にさせてみたのですが
全く効果はなく、むしろ増えたような気がします。
就寝環境も、寝苦しいことはなく、クーラーをつけて、涼しくしています。
入眠も以前より時間がかかるようになってしまいました😱
成長発達の過程と理解していますが、毎日のことで疲労困憊です。
日中もパワフルすぎる息子に疲れてしまっています。
このまま子育てできるのか、自分の体力の無さに愕然としています。
これ、いつまで続くんでしょうか?
なにか解決方法があるのでしょうか?
なにか間違ってるのでしょうか?
癇癪起こす一歩手前なのは発達障害などの兆候でしょうか?
あまりに寝れなくてマイナスな事しか思い浮かびません。
- krn(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ひあゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひあゆー
4ヶ月ならそんな感じでもおかしい事ないですよ☺️
うちは夜泣きと細切れお昼寝が1歳半まで毎日でした😅けど終わりは来ました!
いつまでかは本人も分からないから考えるのやめましょう👍
間違ってることはひとつもないですよ❤️
怒って癇癪起こすなんてしょっちゅうでしたが今普通に幼稚園行ってます!
krnさん、頑張って構っていませんか??
夜中に泣き出そうが昼間不機嫌だろうが、ある程度距離置いて眺めるのも有りだと思います!
手を出すまで、抱き上げるまで、時間を置いてみるんです!
寝返りが原因なら、寝返りがえりができればまた違うかもです😊
そうするとゴロゴロ柵にぶつかってまた泣くんですが(笑)
そういう時期なだけ、と呟いてみて下さい✊
そして、頑張らないでください。テキトーに、構うのも適度にしてみましょ☺️💦
![たくあん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たくあん
しばらくのことだと思いますよ。
息子も夜中よく起きる子でした。
その頃はひどかったように思います。
あまり根詰めないで気楽にしましょう。
卒乳した今でもよなかおきますよ😅
先は長いです!
-
krn
やはりそうですよね〜😅
気長に付き合っていきます💦😪- 7月10日
krn
ありがとうございます😭
よかったです!うちだけなのかと心配になりました😭
あまりにも起きるので私が辛くなってしまって💦
息子もきっと寝れなくて辛いですよね😪
気長に付き合っていきます!!
寝返りし出してから、まだ寝返り返りができなくて怒ることが多くて
うつ伏せだと心配でつい、戻したり抱っこしたり今まで以上に構う時間長いかもです😂
そうですよね!
すごく前向きになれました😭💕心が救われました!本当にありがとうございます😭
ほどほどにやってみます!🙋♀️