
後輩の仕事が低い質で、自分がやり直さなければならず、負担が大きい状況。上司も理解しているが、どう対処すべきか悩んでいる。
愚痴です。仕事ができない後輩について。
現在、上司・私・後輩の3人で仕事を回しているのですが、後輩が全く仕事ができない人で・・・
後輩がやった仕事は一度私がチェックしてから上司に見せるのですが、かなりの時間をかけて(残業もたくさん)やったと思いきや、一から私がやり直さないといけない状態です。私は自分担当の仕事(もちろん後輩の仕事より難易度も高く量も多いです)もあるので、実質二人分以上の仕事をしています。
後輩の仕事を見るのも私の仕事なのは分かっているのですが、あまりに質が低い。それなのに、私が全直しした仕事は後輩の成果になります。ほんとやってられない。
状況は上司も分かってくれている(でも中間管理職なので、人事評価をするのは別の上司...)のですがやっぱりモヤモヤする!
こういうときみなさまならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

あげだま
チェックしてからの
修正を後輩にしてもらうことはできないですか?
でないとずーーっと大変な状況な気が……😥
修正にも時間かかりそうなので、締切早めに設定して……

ゆきんこ☆★
後輩にここまでできたら報告
とか○時間おきに報告
みたいなのをさせます!
面倒ですがやり直さなくて
済むようにこと細かく指導してあげるしかないかな〜と💦
仕事ふえちゃってますが、
最終的には自分の評価には必ずつながるので😋
-
はじめてのママリ🔰
細かく指導、自分の仕事もいっぱいで余裕がないですが、出来る限り頑張ってみます!
- 7月9日

りる
途中経過は報告させたり、進捗や出来栄えを見てますか❓
途中経過でチェックした方が何を理解してないとかこの部分が求める出来と違うっていうのが明確になるかと。
その上で指導法や声かけのタイミングを掴んで行って独り立ちさせられるようにします。
また違う場合にはハッキリと指摘してやり直させます。
じゃないとどこかでどうせやってくれる、見てくれるって思われると本人も成長しないので。
-
はじめてのママリ🔰
『どうせやってくれるからできなくてもいい』は盲点でした!そんな思考をする人はあまりいなさそうな職場なのですが、そのような感じも確かにあるかもしれません。もう少し厳しくしてみます。
- 7月9日
-
りる
普段からやってあげてたりされますか…❓それで評価も変わらず給与貰えるなら本気で取り組もうって思わない仕事の姿勢の人っていますね…。
あとは本人の気持ち次第ですが、本人的にはある程度の出来だと思ったけど何回も手を出されてるのをみてやる気をなくしてしまっている…達成感が感じられてないって気持ちもあるかもです。
私の場合ですが…最終的に助けられるような出来のものは用意しておき上司にもその旨は報告して最後までやって責任取らせるとこまでやらせてみます。その前段階で勿論きちんと指導と引き継ぎ等をしたことは本人と第三者がいる前で確認し、後々もめそうな事は避けてうえでやらせてみた方が責任感とか現場の声とか聞けて成長を感じるものもあるかな…って感じます。- 7月9日
はじめてのママリ🔰
修正させる時間がないので、私が直したものをちゃんと後輩にはコメント付きでバックしてます。そこから学ぼうという姿勢がないのか能力がないのか💦