
ママ友の子が物を口に入れるのに、自宅で遊ぶのに抵抗があるか相談中です。
皆さんは、お友達が家に遊びに来るのに抵抗ありますか?
同じ月齢の子がいるママ友がいます。
毎週のように支援センターに行ったりして仲良くなりました。
今度お互いの家で遊ぼうって話になり、来週我が家に来る事になりました。
初めは家を行き来する仲良しのママ友ができて嬉しいって思いましたが一つ気になる事が…😣
そのお子さんがまだまだなんでも物を口に入れるのです。
支援センター行ってもおもちゃを何でも口に入れます。
うちの子も昔は何でも口に入れていたし、支援センターに来る子はみんなそんなもんだし、不衛生だなーと思いつつも支援センターでは割り切ってそこまで気にせず遊びに行ってました。
でも、我が家のおもちゃを他の子が口にするのになんだか抵抗があって…。
私考え過ぎでしょうか😓?皆さんは何も抵抗ないですか?
- クー(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
めっちゃ抵抗あります(笑)
外ならお互い様と割り切れましたが、私物を口に入れられるのは嫌ですね…。
なので、子連れで家の行き来はまだしたことないです😅

りんご
行く時には娘のおもちゃ持っていきます。来てもらう時はまぁ洗えば良いかぁぐらいです。
-
クー
お返事いただきありがとうございます。
今さら来ないで!とは断れないので、舐められちゃった物は洗います😓
行く時は私もおもちゃ持って行くようにします!- 7月9日

a
ちょっと嫌ですね😂💦
ヨダレが多い子だったら尚更嫌ですね…
少しおもちゃ片して帰った後に除菌するとかですかね💭
-
クー
お返事いただきありがとうございます。
同じ考えの方がいて良かったです😣💦考え過ぎかな…と思ってしまって。
帰ったら除菌するようにします😓- 7月9日

いちまま
私は特にないですね😅
自分の子が人のおもちゃ舐めちゃったら『ごめん💦』てなりますが、家のやつは触ってもいいもの、舐めていいものしか出さないし後から除菌シートなどで消毒するので特に思わないです。
-
クー
お返事いただきありがとうございます。
外だと気にならないんですが、私物となると気になってしまって…😣
私も遊びに来る前に舐められたら困る物はしまっておきます!- 7月9日

退会ユーザー
私自身少し潔癖なので抵抗あります😅
息子が3ヶ月の時に遊びに来た友達がいたんですが11ヶ月でなんでも口に入れちゃったのでそれ以来これならいいやと思うおもちゃ以外しまってます💦あとは帰ったあとこっそり除菌シート拭いてます😓
-
クー
お返事いただきありがとうございます。
やはり程度ありますよね😓同じ考えの方がいてよかったです😅
私も友達が来る前にある程度おもちゃを選別しておきます!帰ったら除菌しまくります!笑- 7月9日

はじめてのママリ🔰
1人目の時そういう気持ちありました‼️でも毎回遊ぶにつれて薄れていきました😂
一番最初の頃は布系のおもちゃはしまったりしてました。プラスチックのおもちゃなら帰ったあとおしりふきとかでサーと拭いたりしてました🙋🏻♀️
-
クー
お返事いただきありがとうございます。
慣れていくもんなんですね😅初めてのことなのですごく気になってしまって😂
たしかに布系は洗うの面倒なのでしまっておいた方がいいですね!アドバイスありがとうございます😌- 7月9日

退会ユーザー
家行き来する時は自分のおもちゃは必ず持って行きます
お友達のおもちゃは触らない様に気をつけてますよ!やっぱり支援センターとは違うので...あと、壊した物が思い入れのあるものだと困るので手に取ったらだめよ~って言って戻します!
ママ友はどうなのか分からないですが、私は他のママが何人かお家に来た時に学びました😊
-
クー
お返事いただきありがとうございます。
たしかに、いくら仲良しでも大事な物壊されたらお互い嫌な思いしますもんね😣💦
友達の家に遊びに行く時は気をつけたいと思います!自分のおもちゃを持って行くのが1番いいですね😌
まだ友達の家を行き来した事ないので参考になりました😌ありがとうございます。- 7月9日

もちもち
1歳2ヶ月の娘がいます🎀
お友達とお家遊びよくします。
私は我が家のおもちゃをお友達が舐めたり、口にしても全然気にならないです!
おもちゃもあんまり除菌したり、綺麗にしてないズボラなタイプなので、
逆に汚いおもちゃで申し訳ないな〜って感じです😅💦
お友達が舐めたりしようとしたら、お母さんが気にして「〇〇ちゃんのだからダメだよ〜💦」って気にして言ってくれるので、
「気にしないでいいよ〜!むしろウチの子も舐めてるから、汚かったらごめんね💦」って伝えてます。
-
クー
お返事いただきありがとうございます。
私も子どものおもちゃを除菌とか滅多にしないズボラ人間ですが、それでも他人が私物を舐めるのが気になってしまって…😣
でこまめさんのように、広い心でいたいんですが…😭💦
まだ友達の家を行き来した事がないので、どんな感じになるのか…意外と気にならなかったりするのかな〜🤔
でもせっかく仲良くなれたママ友なのである程度広い心でかまえておきます!!笑- 7月9日
-
もちもち
私物は支援センターのおもちゃと違うから、気になるのも当然だと思います!
むしろ皆さんのコメントを見ていて、自分がガサツすぎると思います😅
さりげなく「うちのおもちゃあんまり綺麗にしてないから、汚れてたらごめんね💦」って嘘でも伝えてみるとか…?!
相手も気遣ってくれるかも?
お家遊び楽しめるといいですね😊- 7月9日
-
クー
私こそガサツ女ですよ😅💦変なところをやたらと気にしてしまいがちで😓
皆さん来る前に、おもちゃを片付けておいたり工夫されていてホント勉強になります!
その嘘いいかもしれないですね🤭伝えてみます!!
数少ないママ友の1人なので良い付き合いができたらと思います。
ありがとうございます😌💕- 7月9日

ママリ
私も無理です💦
動くたびにヨダレだらだら落とす子には近寄るのも嫌なくらいです😅
除菌シートで拭けないようなおもちゃは全部隠しておきましょう!
-
クー
お返事いただきありがとうございます。
同じ考えの方がいて良かったです😭私そこまで潔癖症ってわけでもないんですが、考え過ぎなのかな〜って不安になってしまって💦
来る前におもちゃ選別して隠しておきます!!- 7月9日

ちゃんちゃん
その友達にもよります(笑)
よく遊んだり同じ習い事している子で仲のいい子がいますが、その中でも家にあげてもいいな♪♪って思えるのは極わずかです😅
そのあげてもいい子達は、常識もあって気遣いが出来るママで、子供も仲がいいので😊
ある程度のヨダレは気になりませんし、普段から使ったおもちゃを拭いて返してくれたりします(笑)
-
クー
お返事いただきありがとうございます。
なるほど…!!そのママ友はすごく気遣いができるママさんですね😌ちゃんと拭いて返してくれるなんて👏私もそういうママになりたいと思いました!!
私のママ友は、支援センターで見る限りでは子どもがおもちゃを口にすると『それ食べれないよ〜』と、遠くで笑って言ってます😂💦
ちょっと不安ですが、数少ないママ友の1人なので良い付き合いが出来るように頑張ります😅- 7月9日
-
ちゃんちゃん
私の周りでは、借りたおもちゃはお尻拭きで拭いて返すのが普通になっています😊笑
家にあげなくても仲良い人は仲良いし、ストレス無いように仲良くしたらいいと思いますよ♡
お散歩やランチ行くだけの友達もいますし(笑)- 7月9日
-
クー
ちゃんちゃんの周りの皆さん素晴らしいですね😳!!それが普通とは👏
私もそれが普通になってほしいです😓
今度初めて家に来るので、その様子次第で今後どう付き合って行くか決めます😂笑
会う度にストレス感じてたら楽しくないですもんね😊- 7月9日
クー
お返事いただきありがとうございます。
やっぱり抵抗ありますよね😭
そうなんです!私物を口に入れられるのが嫌です😓
同じ考えの方がいてよかったです😅
出来ればもう少し大きくなって物を口に入れなくなってから来て欲しいです…。