コメント
エイヤ
多少遅い可能性はありますが気にしてません🤔
まだ保育園にも幼稚園にも行ってないし、環境にもよるかなと。
3歳の時に検診あるしでそんなに心配してないです🤔
退会ユーザー
我が家の3男も遅いと思います。
保育園も行ってるし、兄達もいるので話すのは早いかな〜と思ったのですが…
特に受診などはしてません。
保育園の先生にはそれとなく相談はしてますが、
お母さんが何でも先に気持ちを汲み取って話したりやったりしないでね〜と言われた程度ですかね(^^;
-
🌈monchi
回答ありがとうございます☺︎
やはり成長には個人差がありますし、もう少し様子見ですよね😊
なんだか、ネットを見ていると、早くから発達相談をして療育に通わせている人が多いのだな…と少し気になってしまいました😔💦- 7月9日
退会ユーザー
ほぼ発語なしの息子がいます💧
市の健診(2歳児)で引っ掛かり、心理士さんの相談に行かされ、テストやらしました。
…で市がやってる母子同伴の集まりに来てくださいと言われましたが。
あまり言ってもどうかな?という感じです。
相談はそれきりで、受診もしてません。
男の子は遅いとよく聞きますし、3歳まで様子見にしようと思ってます。
あまり親が焦ると子供にも通じてる気もしますし💦
「言ってよ~」と私が急かすと息子は怒ります💧
V6の岡田くんも3歳までまったく発語がなくて~というのを今日ネットで見かけて気持ちが少し楽になりました。
-
🌈monchi
回答ありがとうございます☺︎
そうなのですね😊どうかな?と思うものに無理に行くのも違いますよね。
もちろん必要であれば行くものですが、3歳まで様子見で良いかなと、私も思っています。確かに焦りは良くないですよね!
岡田くんも!男の子は遅いと良く聞きますよね☺︎- 7月9日
退会ユーザー
健診でかかりつけの医師から2歳の時に療育の紹介状いただいて通いましたよ〜
予約取れたのが4ヶ月後。
5回程通いました
内容はこの時間意味ある?って感じで😂
遊んでるところを先生と一緒に見て色々不得意なこと分析したり家庭での対応の仕方など教わりました
プレ幼稚園に通っていたので
発語自体はそちらでの影響の方が大きかったかも😅
ただ、不安な気持ちを分散させて共有できる場所があるという意味で療育は良かったですし、実際に何か問題があればすぐに対応できるという安心感も兼ねて行ってました
つい最近ついに大丈夫でしょう🙆♀️と診断もらえました
ただ、まだまだ幼稚園のクラスの子に比べたらたどたどしいですが会話は出来るくらいになってます
-
🌈monchi
回答ありがとうございます☺︎
そうなのですね😊
確かに、親が心配でモヤモヤする毎日なのであれば、相談して療育に通う事も大切ですよね!
息子の様子を見ながら考えたいと思います😌- 7月9日
退会ユーザー
友人のお子さんが2歳で
ママ、アンパンマンぐらいしか言えなくて発達障害でした
年の離れた弟は言葉が遅れていましたが難聴でした…
-
🌈monchi
回答ありがとうございます☺︎
言葉が遅れている=発達障害ではないという事ですね!
息子の様子を見ながら考えていこうと思います😌- 7月9日
エリザベス
うちの子は1歳過ぎた辺りから周りより少し遅いかな?と私が思ったので個人差もあるし男の子だしこれからかもしれませんが、少しでもためになることをやっておこうと思って市に相談しに行って療育に通う予定です😊
-
🌈monchi
回答ありがとうございます☺︎
1歳ですか⁈とても早い行動だったのですね🙂療育は予約がなかなかとれないとも聞きますし、早めの行動が大切なのですね!
ありがとうございます☺︎- 7月9日
pipi
未だに発語ゼロです。
それっぽいことは言ってたりらしますが、不明瞭です。
やっと5月に保健センターに相談して療育に通わせてます。
病院にも行きましたが、発達障害診断されました。
早い所では1歳半健診で引っかかったら対処したり、3歳児健診で引っかかったら確実に話が来ると思います。
1歳半健診で引っかかっていないなら心配しなくても良い気がしますが、
やはり早ければ早いほど効果はあるそうなので、万が一のことを考えて行動した感じです。
-
🌈monchi
回答ありがとうございます☺︎
そうなのですね😊
早ければ早い方が良いのであれば、行動して正解ですよね。
1歳半検診では引っかかっていませんが、うちの市は適当だった気もします😅3歳児検診まで様子見ようか考えながら過ごす事にします!- 7月9日
-
pipi
うちも1歳半健診は様子見にはなりましたが、かなりその後の対応は適当でした。
ちょうど4月に引っ越しになったので、下の子出産して落ち着いたので勇気を振り絞り、相談しました。
相談していなければ、ずっと喋るまで解決しないし、モヤモヤしてたと思います。
今は相談できたことにスッキリしました!
まだ話はしませんが…- 7月9日
382
私の息子もRURUさんと同じ月齢で男の子です!!
父ちゃん、母ちゃんと呼ばせようとしている為か?まだ一度も名前を呼ばれたことはありません。
あった!あけて!アンパン!など、出てくる言葉は少なめです。気分屋なのか、ふとした時に今まで言ってなかった言葉を言ったりがあります。
私も心配で市の発達相談に行き検査しました。半年後またきて下さいとの事で様子みになりました。検査自体まあまあできており、物の名前が全く言えず…でも指差しはできていたからかもしれません。
私は心配性なので、相談しに行ったりしました。少し話も聞いてもらえ、安心できたので私は行けて良かったです。
てと
うちは、おいしかった~❗
あちっ!
アーマン(アンパンマン)
赤!くらいですよ。
近々言葉の教室相談に行きますよ😭
でも、その時点で大丈夫そうなので様子みましょうと言われるかもしれないし、何か言われるかも知れません。
🌈monchi
回答ありがとうございます☺︎
私も同じ考えです!3歳検診まで、様子見で良いかなと😊
1ヶ月1ヶ月少しずつ成長しているので、あまり心配し過ぎも良くないかなと思ってます!
ですがママリでも、発達相談や療育の言葉をよく目にするので、少し気になってしまいました😔💦