
コメント

退会ユーザー
地味にめんどくさい
ストローマグ組み立てたり
エプロンおしぼりセットの準備だったりを
してもらってると助かります😅

とっし
お子さんが何時に起きるかとご主人がどのレベルなのかにもよると思いますが…🤔
その時間に出てしまうなら子供の準備より家事をしてもらいます!掃除・洗濯・食器洗い・ゴミ捨てをやってもらって自分は子供に集中します。育児の担当を決めたいなら、保育園に持っていくものの準備かな😊
-
パピコ
何時に起こせばいいのか?時間の逆算が苦手で💦この時間だと旦那が朝ご飯あげるのは早すぎますかね??
家事は協力できてて問題ないので、子供の分担をどうするか考えてます😀- 7月9日
-
とっし
我が家も7:30に出ていますが6:00頃起床です!もしお子さんがスムーズに食事モードになれるならごはん担当してもえると助かりますよね😊ただ、寝起きだと何とも言えないので無理矢理食事時間にして大人はイライラ・子供はグズグズするくらいならご主人は保育園グッズの準備担当の方が良い気がします!
- 7月9日
-
パピコ
参考になります😊‼️はじめは余裕もって5:30起床にしてみたいと思います。
スムーズに食事モードになれるのかわかりません💦今は寝起きに授乳してから朝ご飯なのですが、これならご機嫌です💦- 7月9日

ささみ
うちは着替えとオムツ交換お願いしてました!!
娘を遅くても6時20分に起こすのでそのまま旦那にオムツと着替え渡してお願いしてその間に朝ごはんの準備して、残りは全部自分でしちゃいます(^^;)
-
パピコ
参考になります😊‼️
うちも寝起きのオムツと着替え旦那の担当にしたいと思います😃服選ぶの苦手なので前日に私が選んでおこうと思います🤔- 7月9日
-
ささみ
うちは5時に起きて、旦那の弁当、自分の用意、娘の服を準備してリビングに置いて、旦那起こして娘起きる前に風呂入ってもらって上がったら娘起こして着替え、麦茶飲ませてご飯でした(^^)
- 7月9日
-
パピコ
流れができてますね😳
教えていただきありがとうございます☺️- 7月9日
パピコ
それいいですね😃‼️マグ準備は旦那にやってもらいます😊