![🌷Яmama🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の娘が、母親を拒否しておばあちゃん子に。娘の拒絶に疲れ、自己嫌悪。育児に疲れ、母親失格感。周りのママと比べてしまい、疲れてしまった。
母親むいてないのかもしれません。辛いです。長くなります。
1歳7ヶ月の娘がいます。娘は私が仕事(農家)をしている為、日中旦那の実家に預けています。また、娘だけ週1で旦那の実家にお泊まりしています。産後鬱になり、1ヶ月から旦那の実家に預ける事が多かった為、かなりおばあちゃん子になりました。
今日はお泊まりの日ではなかったので旦那の実家に迎えに行ったらイヤイヤ、抱っこ拒否、しまいには一人で帰れと言われました(外に向けて指を指してバイバイされた)。あまりに凄くて結局お泊まりさせてもらう事に。今までもそういう事はありましたが、今日みたいに強い拒絶はありません。ただ、私も最近仕事の休憩時間に家事をやり(娘の帰宅に備えて)、なかなか野菜やおかずを食べない娘の為に野菜入った(すりつぶした)おかずを作ったり余裕がなく疲労がたまったのと、それでも食べてくれない、言う事を聞かない、叩き癖が直らない、色々な事が積み重なって娘を可愛くないって思う事が増えてしまいました。きっとそれが伝わってしまったんだろうなって思います。
毎日一生懸命やっても上手くいかない、疲れてそっけなくしてしまってとうとう帰るのも強く拒絶されて、それがショックで泣いてばかり。自業自得なのですが。結局旦那のお母さんがいれば私は必要ない、母親失格です。まわりのママさんは上手くやってるのに。もう疲れました。
- 🌷Яmama🌷(7歳)
コメント
![いと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いと
農家にお休みがなかなか無いのもわかります、でももう少し娘さんのと時間を作ることはできないですか??
きっとお義母さんはたくさん遊んでくれて楽しいんだと思います。
時間を作って娘さんと遊んで笑顔の娘さんを見て可愛いって思ってあげてください😊
![たろー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろー
育児だけでも大変なのに、家事にお仕事に本当に尊敬します😭‼️
お疲れモードの時に、娘さんの対応はたしかに悲しい気持ちになりますね…💦
でも、私自身、よく祖母の家に赤ちゃんの頃から預けられておりおばあちゃんっ子だったので娘さんの気持ちもわかります…。
お母さんのこと嫌いとかじゃないと思います。
むしろ、大好きだし信頼してるんです😊💕
優しくて甘やかしてくれるおばあちゃんも、もちろん大好きです❤️
でも、お母さんは別‼️
お母さんは、唯一無二の存在ですし、少しワガママを言って困らせても絶対裏切らないって信頼してるからこそだと思います。
私もよく祖母の家に泊まりに行き、まだいたいと大泣きしていましたが、自分の帰る家は母と父のいる家だと自覚していました。(幼稚園くらいの記憶です。)
お母さんにヤキモチを焼いてほしい気持ち、おばあちゃんに甘やかされたい気持ち、
「泊まっていいよ。」
ってお母さんが甘やかしてくれる気持ち。それが心地よかったんです😂
大丈夫‼️子供はみんなママ大好きです‼️
無理なさらずお過ごしください☺️
-
🌷Яmama🌷
仕事で体が疲れていて、休憩時間でなんとか作ったご飯を食べない事や言う事聞かない事に精神的にイライラしちゃって、そのせいで優しく出来なくなってしまって。こんな私でも好きなのでしょうか……最近は旦那の実家に行って私が近付くと叩く仕草みせてきたり、本当に自信喪失というか、私みたいな母親いらないんじゃないかって思い落ち込むばかりです。
- 7月8日
![みーな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーな
お仕事もママ業もお疲れ様です☺️
お仕事もママ業も休憩してみてはどうでしょう?
心に余裕がないと、どんどん自分を追い込んでしまうと思います。幸いに旦那さんのお母さんに懐いているのなら、何日か預けて、ゆっくりしてみるのはどうでしょう?❤
-
🌷Яmama🌷
仕事(農家)はいずれか世代交代がきてしまう為今後の為に覚えて動けるようになってってお義母さんに言われていて休めなかったりします😣家事も旦那がいるので休めなかったり(どの家庭でもそうですよね…)。余裕が本当にほしいです。けれど、お義母さんに娘かなりなついて今日いないのでゆっくりしたいと思います。ありがとうございます‼
- 7月8日
![🐬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐬
そうですか??
私は母親としてすごく尊敬しますよ🤗
今はただ疲れて可愛くない!と感じてるだけですよ
一時的にそう思う瞬間があるだけです
娘さんの為にすごく頑張ってるじゃないですか
それだけで愛情たっぷりだと思いますよ
母親と言えど感情ある人間です
イライラしたり怒ったりそんなの当たり前ですよ🤗
私なんてたいした事してないのに発狂しそうなくらい全て投げ出したくなる事なんてしょっちゅうですよ😂💦
娘さんは遊んでくれるからおばあちゃんが好きってなってるだけだと思いますよ
私も小さい頃はおばあちゃん子おじいちゃん子でした
母はしょっちゅう怒ってたので(笑)
帰りたくないと泣いたりわがまま言って泊まった記憶もあります
が、体調悪いとか怪我したとかいざって時はやっぱりお母さんです
子供は正直だからただ楽しい!って気持ちを優先してるだけです
でもお母さんの事は大好きなはずですよ🤗
なんだかんだ最終的にはお母さんですよ!
-
🌷Яmama🌷
ありがとうございます(;_;)可愛いはずなのに可愛くないって思ってしまうのが辛いです。そしてそれが娘に伝わってしまってイヤイヤされるのも本当辛いです。自業自得なのですが…
お義母さんいれば私なんていらないんじゃないかって😣
大好きでいてほしいです😣
- 7月8日
-
🐬
大丈夫ですよ🤗
きっとお子さんにも🌷Яmama🌷さんの愛情は伝わってます!
寝る前に今日はいっぱい怒ってごめんね?大好きだよってぎゅっと抱きしめてあげて下さい🤗
私はいつもそうやって自分にも言い聞かせるように謝ってます!
明日は今日より穏やかになるようにと
と言っても翌日にはまた怒って反省の繰り返しですが(笑)
今はおばあちゃん!ってなってるかもしれませんがお母さんを嫌いになったわけではないはずですよ
子供は無条件にお母さん大好きなもんですよ🤣- 7月8日
-
🌷Яmama🌷
ありがとうございます(;_;)寝る前に抱きしめてあげようと思います。日中は最近、時間に追われてなかなか抱きしめてあげれていない気がします。
あまりにもお義母さんのところに行くと自信喪失しますが、なるべく気持ちを切り替えたいです😣- 7月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
少し状況は違いますが、すごくお気持ちわかります😭
うちはパパ大好きっ子で、ママよりパパって感じになっちゃってます。理由は同じような感じで、自分に余裕がなくて息子に対してイライラしちゃうし笑顔を向けてる時間も少ないからだなってわかってるんですけど、なかなか…
難しいですよね😭
キャパシティをオーバーしている時は素直に周りに甘えて、息抜きできたらまた笑顔で向き合ってあげると少し余裕が出て息子とも楽しく過ごせるようになってきました。毎日は無理ですけど😂
娘さんはママと本当はもっと遊びたいのでしょうね。物理的に無理なこともあると思いますが、遊べる時に楽しく過ごせればそれで十分かなって思います!子どもにとってママは絶対特別!って信じてお互い頑張りましょ(^○^)💗
-
🌷Яmama🌷
共感して頂きありがとうございます(;_;)ほんと辛いですよね。一生懸命に色々考えてやってはいるのに報われないし余裕がなくて子供には優しく出来ていないし……
今日みたいに突然お泊まりになった時には甘えてゆっくり休もうと思います(T_T)- 7月8日
![1男1女ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1男1女ママ
毎日、お疲れ様です。親だから、子供が嫌な事もしなきゃいけない。子供の為に、してるはずが、否 定されてしまうと辛いですよね😰もしかしたら、イヤイヤ期かもしれないですね💦イヤイヤするのは、信頼してるからと言われました😉私も、上の子のイヤイヤ期は、全て、拒否され、自身自身の存在否定されたみたいで辛かった時に、育児相談したら、ママの事好きだからこそなんだから、大丈夫と言われて思わず、泣きました😭
😨色々考えてくれてるママで娘さん幸せだと思います😄
まとまりない文章ですみません🙇とても、娘さんを思ってらっしゃるので、つい返信しました🙇
-
🌷Яmama🌷
ありがとうございます(;_;)否定をされるの本当に辛いです。一生懸命こっちはやっているのに……イヤイヤ期なんですかね😫何か対策したりとかされたりしましたか~~(T_T)??
- 7月8日
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
同じく農家をしています!
しかも子どもも同じ年です!
うちは子どもは9ヶ月の頃から保育園に入れました😆
保育園だと一対一でとかではなくお友達もいるので子ども自体も依存することなくしかもお迎えに行くとママ、ママと喜んでくれます!
やっぱり実家に預けるとなるとおばあちゃんは孫が可愛くて仕方ないので全部お世話してあげてずっと一緒に遊んであげると思います💦そうなるとお子さんも依存してしまうのかなと思います💦
農家の世代交代💦
仕事覚えなきゃでも家事も子育てもしなきゃとなる気持ち本当よくわかります💦
しかも子どもって一生懸命工夫して作ったときに限って食べなく少し手を抜いたときはバクバク食べたりしますよね😭私は栄養はちゃんと栄養士が作ってくれるし保育園で取ってくれという気持ちでご飯は大人のを取り分けたりなどして手抜きしちゃってます笑
仕事を覚えることも大事だけど何より自分が体調面等崩してしまっては元も子もないので時には手抜きも大事です!
お義母さんたちのときと今では環境も違うし
世代交代した時には今よりもっといい機械出てるかもだしそうしたらもっともっと効率よくできるぞという気持ちでいます😆
-
🌷Яmama🌷
農家さん&月齢一緒ですね‼
保育所は2歳まではいれない(旦那の子供の時に2歳から保育所通ったから)と言われ、お義母さん達も「実家に預ければ良い」と言われてしまい、今に至ります。金銭面の事もあるのかもしれませんが…。おばあちゃん大好きなのは良いのですが、家に帰りたくない~~ってなった時にはやっぱりイライラしちゃいます。
休憩時間内で家事をやるので切羽詰まった感じになっていますが、どこかで手抜きを出来るようにしたいです。- 7月10日
🌷Яmama🌷
農家の仕事は雨以外なかなか休みにならず、また何年か後に世代交代するからそれまでに色々覚えて出来るようになってってお義母さんに言われていて仕事出ない訳にいかず……本当ならもっと娘と支援センター行って一緒におもちゃで遊んだり、ゆっくり自宅で見れたらなって思ったりもします……。可能な限りは娘との時間を作りたいと思います😣コメントありがとうございます‼
いと
ちなみに、うちの娘も叩きますよ🤣
お友達を叩いたりとかはしないんですが…。
怒られた後ならまだしも、なんでもない時にペチンってしてくるので…ダメと言ってもきっと分かってないですw
そして大好きなパパも叩くので、怒られた後や、思ったことが伝わらないからもどかしくて手が出ちゃうなど、それ以外はそこまで叩くことに特に意味はなさそうな気がします🙄
そういう時期なのかなって思ってます😭
🌷Яmama🌷
そうなのですね(*_*)何でもない時にも叩いてくるので何でこんなに言っても叩くんだろうって悩んでいました。様子みたいと思います(T_T)