
1歳7ヶ月の娘が誕生日会でケーキに触りたがり、周りの子と違ってイライラしていました。教育方針に不安を感じていますが、この年齢では普通でしょうか。
我が子、めっちゃ我が強いんじゃないかと心配になりました。こんなもんですか?教えてください🙇♂️
先日、園のお友達の誕生日会だったらしく、その時の動画がシェアされました。
誕生日の子を囲むように、4人の子供が並んでたのですが、娘は一番端っこにいました。
誕生日の子の前にケーキが置かれており、娘はそのケーキが触りたかったのかな?端っこに居たのに、横にいた男の子を力づくでのけぞって、ケーキの近くに行こうとしてました。
でも行けなくてイライラして泣いてました。
周りの子は大人しくしていたのに、うちの子だけ「触りたい!前に行かせろ!でも行けない!もー!」って感じでイライラしてて使えもバンバン叩いてて、なんか大丈夫かなと思ってしまいました😅
しかも周りの子はずっと定位置にいるのに、娘だけ1人で歩き回ってました。
周りの子達は1〜3歳くらいの子です。
まだ1人目というのもあって、好きにさせ過ぎてる?わがままになってる?我が強すぎ?と思い、教育を見直さなくてはいけないのかなと思いました。
1歳7ヶ月くらいってこんなもんなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
個人差あって、人見知りや場所見知りでジッとしてる子もいれば
そんなのお構い無しに歩き回る子がいても不思議では無い年齢ですよね🤔
うちは両方育ててます😂
上の子は親のそばを離れない静かなタイプ、下の子はママリさんと同じタイプです😂

ゆき
性格によるところが大きいですよね!
1歳7ヶ月なら全然あるあるだと思います。
誕生日会で他のお友達が誕生日とわかっていてもケーキを触りたくて怒って泣いてる、とかだと、教えなきゃって思うかもしれないですが、1歳児にはまだまだわからないので、個性と思っていいと思います!

ぶーちゃん🔰
お家でも我が強いですか??
うちの子は我が家ではモンスター並に我が強いです😇😇
投稿者さんと同じく、大丈夫…?と思うことあります。
が、園では信じられないくらいピシッとしているそうです…
だからその逆があるのも普通かなと思います😊
コメント