
社長からの有給申請に関するメールに戸惑い。現場の了承は得たが、社長の理解が得られず。ストレスで不安。法的アドバイスを求めています。
以前も質問させて頂きました。
状況が変わりましたので、再度質問させて頂きます😣
7月8月は1番の繁忙期、悪阻もまっただ中と言う事で、有給申請をしたところ、現場の責任者は了承して下さいましたが、社長からこんなメールが届きました。
通勤に車で1時間かかり、室内遊び場のスタッフのため、お医者様に仕事のことを聞かれるといつも良い顔をされません。
有給申請を事前にしていて、現場の責任者にお店的にもOKをもらっているのに、社長の言っていることがよくわかりません。
現場の責任者には、私は絶対に納得がいかないと言うことを伝え、社長に話してくれたみたいですが、社長も納得してくれず‥。
今度現場に来た時に直接話すとなりましたが、その日私休みだし‥。
なんだかもうよくわかりません。
前回10週で稽留流産したこともあり、今回は慎重にいきたいのに、ストレスでしかありません。
法律などに詳しい方、どうしたらいいかアドバイスをお願いします。
- 🍑🍑(妊娠5週目, 2歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ママリ
わたしもこれからハイシーズンなので忙しいです。上司が理解してくれてません(笑)
社長はなぜ分からないんですかね(笑)
きちんと話つけた方がお腹の子供のためです!

のぞみ
まったく意味のわからない社長ですね…。
有給をいつどれだけ使うかは従業員の自由です。
マタハラにも捉えられるので、労基の男女雇用均等室に相談、医師に母健カードを書いてもらう、個人で加入できる労働組合に加入し集団交渉してもらうとかでしょうか…🤔
あとは、マタハラNetというところが無料で相談に乗ってくれますよ😊
-
🍑🍑
コメントありがとうございます😊
直接話しをしたところで、あなたが法律違反しようとしてる事に変わりはないのですが‥という感じです😂
知らないことがたくさんありました!本当にありがとうございます!ちょっと調べてみます✨- 7月8日
-
のぞみ
ほんと、そういう事言うなら代わりに無事に産んでくれんだよな?!って感じですね😂
殺意しかありません😂
私も、派遣社員で妊娠をキッカケに派遣先に契約終了され、派遣元にも産休育休取得不可、登録も消すと言われて上記の方法全て試しました。
最終的に労働組合が一番頼りになり、産休育休取得、登録も消さずに復帰予定です😊
揉めてる最中はめちゃくちゃ辛かったですが、今は頑張ってよかったと心底思ってます!
何かお役に立てれば幸いです😊
応援してます!
ご無理だけはされずにお腹の子のために頑張ってください!- 7月8日
-
🍑🍑
間違いないです😂
何があるかわからないことは、身をもって感じているので、今回は穏やかに過ごしたいんですが😵💦
妊娠して心も体も不安定なことが多いのに、本当に大変な思いをされましたね😣
貴重な体験を話して頂けて、とても嬉しいです。本当にありがとうございます。- 7月8日

ママリ
ほんとですよ、ストレス毎日かかってます(笑)
社長は本当に何も分からないんですね(笑)
そんな社長いらないです!(笑)
-
🍑🍑
20人くらいのちっこい会社なので、名前ばかりの社長です😇
人の上に立てる人材でないことは間違いないです🙉笑- 7月8日

はじめてのママリ🔰
会社は有給休暇の請求をされた時季が、業務に支障を与える場合には、有給休暇の取得日を変更させる「時季変更権」が労働基準法で認められています。ですので、6日連続の取得を拒否すること自体は問題ありません。
ただし妊娠とあれば話は別です。
母子手帳の連絡カードにお休みが必要な旨を書いてもらうか、診断書をだしてもらい有給あるいは休職された方がいいかと思います。
時短勤務や週4日勤務などの提案もあれていますし、理解はされているかと思いますよ。
-
🍑🍑
コメントありがとうございます😊
有給申請は、6日連続ではなく、現場の責任者と相談の上、支障のない日を選んで申請しました😣
ちなみに、社長は現場の状況は何も把握していません。
診断書や連絡カードは、有給申請にも効果があるのでしょうか??😣
前回の妊娠の際に、既に時短勤務にはしてもらっていますし、今月来月は、週4日勤務より少ない勤務日数になっています。
いつもシフトや、勤務体系は現場のスタッフに丸投げのくせに、こういう会社に不都合がある時にだけ意見を言ってくる感じで、正直現場スタッフはうんざりしています😰- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
日頃の社長の動きなどがわからないですし、直接あのようなメールがくるのは不愉快かと思います。
私自身は会社は社長のものではなく、社員でつくるものという意識です。
ただ社長の言動はおいといて客観的にみると、
・時短勤務などの措置をとっている
・別の働き方の提案をしている
という部分で妊娠への理解は多少あるかと思います。
そして、シフトや勤務体系に関しては社長が現場に委ねるのは自然なことかと思います。
経営側に不都合があれば指摘するのも、利潤を守るためでありそれが仕事ですからそこも間違ってはいないと思いますよ💦
ただ伝え方や日頃のスタッフとの関わり方に問題があったり、何より現場責任者が経営確認をとらずに判断している構図が混乱を招くのだと思います。それだけ社長が責任者と信頼関係を築けていないのでしょうね。
ちなみに責任者は経営陣の方ですか?
基本的に有給の取り方も含めて決定権があるのは、資本をだしている経営者にあります。
だからといって、そこだけ口を出すのはどうかと思いますが💦
診断書や連絡カードがあれば、お休みをすることを含めて妊娠中の働き方を交渉できます。
それを有給とするか、休職とするかは体調や話し合いによるかと思います。- 7月8日
-
🍑🍑
私の会社が特殊でして、社長のいる本社は東京にあり、補修を主に仕事しています。
一方私の職場は、地方にあり、FCで遊び場を経営しており、そこの責任者はFCの大元の会社からお借りしている人材になります。
自分たちの会社は20人くらい小さな会社で、経営について自分たちで出来るようになるまで、責任者をお借りするという話でしたが、何か社長が大元の会社に失礼な事を言ったらしく、お借りしている責任者を1番の繁忙期前にお返しする事になってしまったんです💦
普段から時給もあげるあげるといい続け、実行されたと思えばオープニングからいるスタッフと、3ヶ月のスタッフの時給が一緒になったり、社員希望のスタッフをあれができたら、この時期になったら社員にすると言って5年が経っていたり‥。
私の有給を認めないのも、借りている責任者が居なくなってしまう上で、私もと、焦っているのだと思います。
お借りしている責任者にも、自分の失言で異動になるのに、その事を伝えなかったり(その方はオープンから5年、支えてくれており、現場の信頼は厚いです)お店のこと考えていますか?と聞いても、何も言わず‥。
正直、私もオープニングからフルタイムで働いてきたのですが、今アルバイトがたくさん居るだけで、経営状態としては最悪だと思います。
が、それは私が考えることではないですし、社長の失言の穴埋めを私はする気もさらさらありません。
ちなみに現場には年2回くればいい方で、本社の方でどう過ごされているかも不明です。
社長は高齢で、経営についても、法律についても、あまり理解していません。
そもそも有給って、理由を伝えることもしなくていいはずですよね😂
現場で時期的に大丈夫と許可を出してもらっているのに、社長が断るのは、人件費?をかけたくないからだと思います。
そんな理由で労働者の権利である有給を断られるのは意味がわかりません😭私の知ったこっちゃないのですが😭
すみません、長々と😭
ただの愚痴ですよね😭- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
文章を読んでもらったらわかる通り、社長をかばっているわけではありませんよ😅
問題点は指摘していますし、コミュニケーションがとれていないだけでなく、日頃から不満があるからこその今回の件だと思うので。
ただ、もちろん有給は理由を告げずに使えますが、最初に繁忙期と書かれていたので、会社側(経営陣)には拒否権があると知識としてお伝えしたまでです。
また今回は有給で問題ありませんが、今後悪阻が続くことを考えたら、診断書などを提出して働き方を話し合われた方がいいのでは思います。もちろん出勤日に。
妊娠に関して理解なくただ人件費を抑えるために有給をカットするのであれば、そこに関しては問題かと思いますし、そもそもそういった理由でなくても、スタッフが不愉快に感じているなら責任者を通して変えていかないと、ずっと働きにくい職場のままだろうなとは思います。
社長は出資者というポジションなのだと思いますし、現場を管理できる人材が必要ですね。- 7月8日
-
🍑🍑
はい!そこはもちろん理解していますし、椿さんの優しさが伝わってきてとても感謝しています😂💦
時季変更権は理解していますが、その下の月2日までに抑えたいという文章を見る限り、社長には時季は関係ないのだと思います。
きっと閑散期だろうが、同じことを言ってきます😇笑
正直明日で10週になるので、悪阻は終わりに向かっていると信じていますが、何とも‥😰
お医者様からの言葉が1番だと思うので、母子手帳には記入してもらおうかと思います!
現場のスタッフはみんなとっても仲が良くて、すごく良くしてくれるし、仕事も楽しくて大好きなのですが、社長が社長なので、最近みんなして辞めたがってます😅
社長が変わらない限り、みんな見切りをつけて辞めてしまうと思うので、未来はないと思います🤣- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
社長に対しての不満はとてもよく伝わってきました😅
今の社長から次期社長に継がれることで、少しでも環境がよくなるといいですね!
悪阻の時期が一番大変だと思うので、ご無理されませんように💦- 7月9日

あきちゃん
有給をとらせないとは言ってないので残念ながら他の方も書いてる通り時期変更決定権があるので法律には引っかからないです。
さっさと診断書つきつけるのが1番効果ありますよ。1番悪いのは医師ですね、うちの先生は言って欲しくないと言って母子健康手帳管理カードをその日のうちに書いてくれましたから。
-
🍑🍑
コメントありがとうございます😊
時季変更権は、業務に支障をきたす場合に使えるのですよね?🤔
普段、冬休みやお正月など他の繁忙期に、6人7人出勤で店が回らない、と訴えてもヘルプもよこさず無視なのに、私が申請した日は出勤は10人以上。業務に支障をきたすわけがないんです。
それに有給月2日に抑えたいは許されることじゃないですよね?😰
次の健診でお医者様にきちっと相談してみようと思います。
母子健康手帳管理カードじゃ傷病手当は出ないから、あまり意味がないんです😭
診断書もらえるほど、悪阻は酷くないですし‥。
有給もらえないなら無理して働くしかないんです😇- 7月11日
-
あきちゃん
母子健康管理カードの自宅安静の欄に丸して貰えば病気休暇扱いになりますよ?
何か勘違いされてないですか?- 7月11日
-
🍑🍑
書く場所間違えました😭
下にある通りです😭- 7月11日
-
あきちゃん
そもそもの書類の使用用途が違いますよ.....
まず、診断書か母子健康管理カードを会社に提出し病気休暇を取得する。
病気休暇が終了したら今度は自分が加入してる健康保険組合に傷病手当を受給に必要書類を揃えて申請する。これが流れですが...。- 7月11日
-
🍑🍑
なるほど‥。
病気休暇は頂けるけど、傷病手当を受給するには、やはり最終的に診断書を記入してもらわないと行けないんですね‥😵
ほんとにそこまで重くない悪阻なので、その診断書をお医者様が記入してくれるかわからないので、また聞いてみます。- 7月11日

🍑🍑
母子健康管理カードでも、傷病手当は申請できるのですか?
前回傷病手当をいただいた時は、専用の用紙にお医者様と、自分と、会社に記入をしてもらう必要があったので‥。
🍑🍑
コメントありがとうございます😊
ただでさえ暑くてしんどいのに、余計なストレス、嫌になりますよね😭
幸いにも、現場のスタッフはみんなとっても良くしてくれるのに、現場を一切知らない社長が意味わからな過ぎて‥😇