
夫が優柔不断で自分の意見を言わず、相手に合わせようとする様子にイライラしています。同じような方いますか?
旦那さんが頼りない、優柔不断な方おりますか?
昨日の事なのですが‥
旦那が仕事が夜遅くに終わり帰宅したので、用意していた夕食を温めました。
そしたら「カップ麺食べてきたんだよね‥」と。
「じゃあ食べない?」と聞いたら
「いや、でも‥」「食べる」と言うので
「食べる?お腹いっぱいじゃない?」と聞いたら
「いや、でも‥」「いらないかな」と‥。
「どっち?」と聞いたら「いや、食べるよ」
イライラします(._.)
責めるような言い方はしていません。
自分の意見は言わずに相手に合わせようとします。
反対の意見を言ったら相手を怒らせるかもしれないと思っているようです。
お金の話や大事な話し合いでも自分の意見はなく‥
同じような方いませんか?
- さくら(6歳)
コメント

みさと
旦那さんからしたら、食べるって言ったあとに食べる?お腹いっぱいじゃない?って責められてるように感じると思います😵
自分の気持ちを言葉にするのが苦手な人って、1度伝えたことを聞き返されるだけで否定や拒否と捉えてしまう場合が多いそうです。
お金の話や大事な話をするときはお互いが思う解決策や方法を事前にメモしておいてそれを見せ合うようにしています🙇🏻♀️

こー
ウチも旦那めちゃくちゃ優柔不断です!頼りなさすぎます!!
-
さくら
同じですね‥。
やはり決めなければいけない事とかは全てこーさんが考えて決めていますか?- 7月8日
-
こー
結局私が決める事になります。こーの好きな方でいいよ。ってすぐ言うので😥お腹の子の名前ですらこーが思うやつでいいよって😓めちゃくちゃイライラしちゃいます!
- 7月8日
-
さくら
うちの旦那もそれ言います。
私ばっかり決めなきゃいけないって思ってしまいます‥
私も子どもの名前は思い浮かばないからなんでもいいよと言われました。一番夫婦で話し合って決めたい事ですよね。- 7月8日
-
こー
なんで自分で考えようとしないの?!って何回も喧嘩したことあります。
なんなんでしょうね…そういう性格なんでしょうけど…どうしても腹立ちますよね!!- 7月8日

m&m
暖めるあなたが優しいです😁
私は暖めません🎵
旦那さんも気を使ってるから優柔不断なのかもですよ
今度は暖めずに委ねてみてはどうでしょうか?😉
勝手に食べてスタイルだと
互いにストレスないかもです✨
-
さくら
1度勝手にやって食べてね!と言って放置した事があるのですが、「何か怒ってる?」と言われた事がありました‥
食事の用意をしてくれない=何か怒らせたって考えのようで‥
怒ってないよという事を説明して好きにやってもらうやり方のがストレスないかもですね!- 7月8日
-
m&m
私も無理に食べさせてるみたいで気を使うから
食べるときは暖めて食べてって言ってみるといいかもですね✨
あと うちのばあちゃんは
おぼんに ごはんとおかずにサランラップして 毎日電子レンジに入れてました 笑
帰宅して ボタンをポチって感じで食べるなら 押して
食べない場合は そのまま置いてあるみたいな☺️- 7月8日
-
さくら
そのやり方いいですね。
かなりの面倒くさがりやの旦那でもそのやり方なら出来そうですし‥
参考になりました。
ありがとうございました。- 7月8日

ひぽん
まったくうちの旦那と同じです。
私はささんのように優しく付き合ってあげられないので、たまにイライラして強く当たってしまいます。
大事な話し合いの場なんかは本当に不安になりますよね😅
本心を言葉にすることが苦手なのか、自分でもどうしたいのかよくわからないのか、
どちらの場合もあるかもしれませんが、なんだか人として問題視してしまいます😓
自分の気持ちは関係無い場面でも、はっきり答えるまで時間がかかることもあります。
うちの場合は、旦那を必要以上に抑圧した義両親の育て方による心因的なものかなと私は考察しています。
-
さくら
私もたまに強く言ってしまいます‥
うちの旦那も自分でもどうしたらいいのか分からないって感じです。
僕どうしたらいいの?とよく聞かれます。
旦那の親は旦那の意見は聞かずに小さい頃からなんでもやってあげて、なんでも義母が決めてあげていたのでこうなったのかなと思っています‥
義母が全て「こうしなさいね」と今でも言います。- 7月8日
-
ひぽん
こちらからしたら、あなたのことでしょ!自分でわからないの!?って思ってしまいますもんね😓
なんでも決めてあげたら旦那は楽なのかもしれませんが、
他人のことを決断するって結構ストレスかかりますよね。
ましてや日々のことなので、細々としたことをなんでも決断してあげて過ごしていると、たまーに辛い気持ちになります😂
自分のことで精一杯なのに、なぜ旦那の些細なことまで私が神経使わにゃならんのだと、、、😩💦- 7月8日
-
さくら
すいません、下に書いてしまいました💧
- 7月8日
-
ひぽん
仕事のことに関しては、せめて仕事仲間に頼ってほしいですね😓
それこそこちらが頼りたい時もありますよね💦
夫婦2人のことで他人には頼れない場面で、またどうせ私が決めるのねって思うと憂鬱です。
これから先、長いスパンで少しずつでも旦那の本心や、その表し方について一緒に向き合っていければとは思っていますが、なかなか難しそうです😅
こちらこそ、お話できてよかったです!
長々と失礼しました💦- 7月8日

さくら
全く同じ事を思っていました‥
なんで自分の事なのに分からない!?と‥
そうなんですよね、自分の事で精一杯なのに‥。
全く分からない旦那の仕事の事までどうすればいいの?と聞いてきたりしてイライラしてしまいます。
アドバイス欲しいとかじゃなくて僕の代わりに決めてって感じで‥
私と同じような方がいて驚いていると同時に心が軽くなりました。
さくら
そうなのですね。
なんと言ったら良かったのでしょうか?
聞き返すのがよくないのでしょうか?
いつもどっち?と思う事が多くて悩みます‥。
旦那は自分の意見や考えがないようで話し合いも出来ない状態です。
最近だと仕事の夏期休暇を取らなければいけないのですがいつ休みたいかも自分で決めれず(特に予定ないから好きな日に休み取っていいよ!と言いました)全て私が決めました‥
みさと
いい大人なんだし何もしなくても良かったのかもしれませんよ😅
なんとなくですが、きっとささんは凄くしっかり者でそうしなきゃなくてしてるだけでも旦那さんからしたら決断力があってついて行けばいいってそんな所が魅力の一つで結婚にまで至ったのではないかとかんじました。
メンタル関係で働いていたのですが、自分の意見や考えがない人間なんていないんです。猿ですら個々の考えがあります。
上手く伝えられない言葉に出来ないだけでそれを考えがない話し合いが出来ないと思ってしまうのは解決への遠回りになってしまいます🥺
さくら
私が口を出しすぎているのでしょうか?
その通りです。旦那は僕はさがいないと生きていけないよ~が口癖でさが決めてくれるからって感じです。
そうなのですね。
話し合いでほぼ一言もしゃべらないで、う~んしか言わないのですが私はどう接してあげたらいい方向にいくのでしょうか?
みさと
しっかり者で面倒見も良さそうな印象を受けました😳
その前提で話をさせてもらうと、旦那さんのご両親は面倒見がいいとか厳格な性格ではないでしょうか?
もしそういうバックグラウンドがあるならかなり自己表現が苦手なのではないかと思います😵
話し合いなのになにも話してくれなきゃ話し合いにならない!って思いますよね😭
意見を求めても痺れが切れてう〜んの後旦那さんがなにか言うより先にお話ししてませんか?
根気がいりますが、小さな決め事から旦那さんの言葉を待ってみるのはどうでしょうか?☺️
さくら
まさにそうです。
旦那の親はしつけに厳しく旦那の事も全て義母が決めて育ちました。
高校、大学も義母が決め、仕事も義父と同職です。
きちんとした話し合いはたぶんした事がないと思います。
にこさんのおっしゃる通り、私が先に話してしまいます。
うーん、どうしたらいいのか分からないと言われて、私がしょうがないなぁ~と決めてしまいます。
旦那の言葉を待つ事はした事がありませんでした。
冷静になって旦那の言葉を待ってみようと思います。
みさと
そうでしたら自分の意志にとてもとても自信がないために言葉に出来ないのかもしれません😢
自分の気持ちに価値はないと思ってしまう方も多いです😢
例えばですがどうしたらいいのかわからないと言われたらそうだよね〜私もわかんないどうしようね〜?って同調だけして何も提示しないというのを繰り返して小さな小さな意見でも認めてあげるとか🙊
明日また話そって次の日に持ち越したりしながら、旦那さんがなにか決めるのを待ってみませんか?☺️
決めるのは洗剤別なのに変えようかなとか新しいお箸どれにしようかなとか、本当に小さくて期限がなくプレッシャーにならないものがいいと思います🙌🏻
さくら
そうですね。
旦那が自分の考えを言ってくれるまで待ってみようと思います。
私が白黒はっきりしたい性格で、決めるのも即決タイプなので旦那にも同じように求めてしまっていました。
参考になりました。
話を聞いてくれ、アドバイスまでいただきありがとうございました。
みさと
旦那さん自分には難しい即決が出来るささんを本当に尊敬してるんでしょうね☺️💕
でもささんも頼られっぱなしは辛いし頼りにくくなっちゃいますよね😢
なにかの手掛かりになれたら嬉しいです☺️
こちらこそ長々とした文読んでくれてありがとうございました🙇🏻♀️