![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母との会話。「娘は結婚しても近くに居させなよ〜」それは共感してま…
義母との会話。
「娘は結婚しても近くに居させなよ〜」
それは共感してます。
祖母が一人娘を遠くに嫁に出し、会いたくても中々会えずにいるのを見て寂しそうにしてて、近くに嫁いだ私を見て母を羨ましく思ってるのも見ているので。
「でも本人が進学したい所が遠くだったら、
出会った人が遠くの人なら、
そればっかりは本人の人生ですからね~」と言ったら、「そんな女の子に教育なんて必要ないのよ〜高校出てれば十分なのよ〜」にモヤモヤしました。
何があってもいいように長男と同じレベルの学資保険も掛けてあります。
私は娘も息子も平等です。
義母は女の子は教育はそんなに要らないそうです。
今どき男も女も関係ないと思いませんか??
- mii(1歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![so](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
so
めちゃくちゃ同感です!
うちの職場の人達も、
男の子だから大学まできちんと出してあげたいけど、女の子は結婚したらパートで働けば良いよね〜
と何故か言ってくるおばさま軍団がいます(笑)
私は女の子だからこそ、結婚して妊娠して仕事辞めたとしても、復帰する時に資格あればブランクあっても、復職出来る!って考え方です。
主人がもし転勤族だったとしても、資格させあれば…とも思いますし✨
ちなみに軍団の1人は、自分自身がそうやって親に育てられたそうです!
昔の人は女性は結婚したら専業で家庭に入る。って考えが未だに抜けてないんだなぁ〜
と私は心で思ってます😅🙌
mii
うちの職場にもそう言うの居ます(^^;
どこにでもいますよね😏
今は共働きが普通の時代だからこそ女の人も復職出来るように教養必要ですよね!!
義母は専業主婦だったのでそう言うの分からないのかも知れません!
時代の流れについていけてない人結構いますよね💦