
夕方〜夜早めの帰宅時、お子さんのお風呂を担当している方へ質問です。旦那さんの帰宅後の奥様のルーティンを教えてください。他のママさんの夜の流れも参考にしたいです。
ご主人の帰宅が夕方〜夜早めの時間で、お子さんのお風呂係してくれる家庭の方に質問です‼️
できればお子さんは乳児1人のご家庭でお願いします。
旦那さんが帰宅後のおおまかな奥様のルーティン教えてください。
私が効率良くこなせてないせいかもしれませんが。うちはどうしても子供と旦那の事を優先してしまい、自分がお風呂に入るタイミングを無くしたり、疲れ果てて食器洗いが翌朝になったりしてしまいます。旦那はお風呂以外はゲームかYouTubeです。夕飯作るの途中の時はお願いしてその間の寝かしつけ?相手?してくれてますが、寝かしつけれた事は数回しかありません。
ほぼワンオペに近いので、自分のためにも他のママさん達の夜の流れを参考にさせていただければと思いました。
ちなみにうちはこんな感じです。
18:30 旦那と娘お風呂の間に食事の準備の続き
18:45 お風呂上がりのお世話
19:00 授乳と寝かしつけ
娘が寝たら、夕飯の仕上げ→夫婦で夕食→私お風呂→就寝
娘が寝なければ、旦那と交代して私は夕飯の仕上げ→私お風呂→皿洗い→就寝22:30〜1時頃)
こんな感じです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ生後1ヶ月なので沐浴ですが、今後もルーティン変わらないので回答します😂💦
17時頃〜夕飯の下準備
19時ごろ旦那帰宅
20時〜旦那が沐浴、ミルク、寝かしつけ
その間に夕飯の仕上げ、盛り付け、洗い物があれば洗い物
上記全て終わり次第夕飯、洗い物、お風呂
22時頃娘をベッドに連れて行って寝かしつけ、洗濯物部屋干し
23時頃授乳
終わり次第各自就寝、自由時間
1時〜2時頃授乳
平日は大体このルーティンで活動してます💦

まま
17時までにご飯完成
18:30〜19時旦那帰宅
そのまま息子と旦那お風呂
その間に温め直し用意
19:30晩御飯
20時旦那と息子寝に行く
ご飯の片付け、お風呂自分の時間
って感じです!
4ヶ月の頃はお風呂はいってそのままおやすみーでした!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ご飯は先に作っておいて、温め直しで食べるんですね!
そっちの方が夜の時間が余裕ありそうですね!
4ヶ月で今睡眠退行なのか、寝かしつけに2時間〜4時間くらいかかる日もあって、私ほぼつきっきりになってしまうので、もう少し旦那にも任せてみようかな、と思います!
参考にさせていただきます😊- 7月8日

まま
お風呂上がりのお世話って、娘さんのお世話ですか?
それも旦那さんに任せちゃえば30分は料理できるかなと思いますよ。
うちは1歳ごろからのルーティンですが、
18時15分ごろ帰宅、そのまま主人と息子はお風呂
45分お風呂上がりにお茶
主人が息子にご飯を食べさせる
その間に私はご飯を食べる
19時10分ごろ息子が食べ終わり、主人のご飯
私も食べ終わり、息子の相手
19時半ごろ主人が寝る前の歯磨きお茶
その間に洗物を片付ける
20時前に主人が寝かしつけ
私お風呂
っていう流れてます。
最近は外食以外一緒に食べるとこは無くなりました。
4ヶ月ごろもおっぱいあげてる間に、主人は適当に私の作ったご飯を食べたり、私の分をテーブルに置いたりしてくれてたと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうです!娘の世話なんですが、それが出来たらいいですよね😭うちの旦那はそういうの苦手で、保湿したり耳や鼻のお手入れだったりが怖いみたいでかなり不器用なのと、お風呂上がりは体冷まさないとすぐに汗びっしょりになって役に立ちません。
やっぱり一緒に食べる事はもうなかなか難しいですよね。もう少し大きくなるまでの辛抱ですね。
でも、スゴイですね!ご主人色々してくれて羨ましいです!!
うちももう少し旦那にみててもらう時間増やしてみます!
参考になりました😊- 7月8日

s
旦那の帰りが早いので旦那に子どもを見てもらいながら夕飯の準備して
18時 夕飯、食べ終わったらどちらかがすぐ片付け
私達が食べている間子どもは一人で遊んでます!
20時 旦那と子どもお風呂
ぬるーいお湯で30分くらい遊んでることも😂
21時 ミルク → 寝かしつけ
この間はずっと一人でやります🙆♀️
22時半までには寝るので、終わってからお風呂か、
夕飯を作る前の夕方に入っちゃいます🛀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
旦那さんとお子さんは先に夕飯パターンなんですね。
寝返り始まって目が離せないのと、睡眠退行なのかなかなか寝かしつけが時間かかってしまうので、それを見越して早めに夕飯の準備始めてみようと思います!
参考になりました😊- 7月8日

reo mama.
17時頃旦那帰宅
18時頃夕飯支度&風呂掃除とお湯はり
夕飯支度中は子供は旦那に見てもらっています
19時頃夕食
食後に旦那が子どもをお風呂に入れ
その間に食器を洗います
しんどい時はそのままにして旦那にお願いします
20時〜21時
お風呂上がり後授乳して寝かしつけています
寝かしつけた後に自分のお風呂に入ったり
夕方に子供が夕寝してる間にお風呂入ったりしてます!
ただ、旦那が早番の時もあれば遅番の時もあるので
ルーティンはあまり変わりませんが
寝かしつけるのが1〜2時間遅くなってしまったりしてますが
あまり気にしてません笑
その時に寝てくれる時もあれば授乳してもおめめパッチリの時もあるので笑
うちの旦那は寝かしつけはできないです
そもそも添い乳で寝かしつけていて、抱っこじゃすくに背中スイッチで起きちゃってこっちがしんどくなるだけなんで楽しちゃってます笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
先に夕食なんですね!その方が後ゆっくり寝かしつけられますね。
なんか早く寝かしつけなきゃいけない!って思い込んでで、お互いベッドなので背中スイッチ戦ってます💦結局途中で覚醒したり。あまり焦らない方がいいですよね。
もう少し旦那にみててもらう時間長くして、効率よく出来るように考えてみます!
参考になりました😊- 7月8日
-
reo mama.
早く寝かしつけようとしても寝てくれなくてイライラしちゃったりとかするので赤ちゃんのご機嫌を見て眠そうだったら寝かしつけるとかでいいと思いますよ😃
うちの子は夕寝するのでその後遊ばしたりして最終お風呂で疲れさせて寝かしてます笑
焦らずまったり子育てしていきましょ🥰- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!うちの子も旦那の帰りが遅くなった時などは夕寝してしまいます。
段々と起きてる時間も増えてるから、眠くなるのを待って寝かしつけてみます!
はい!まったりと子育てお互いぼちぼち頑張りましょう😝
ありがとうございました😊❤️- 7月8日

yu(*´ω`*)
下の子が産まれるまでは
18:00 主人帰宅&3人でご飯
19:00過ぎ 3人でお風呂
20:00 絵本読んでから授乳して寝かしつけ
21:00頃 娘就寝
という感じでした💡
お風呂は生理以外の日は、先に私が髪や体を洗って、娘を連れてきてもらって2人で湯船へ。
その間に主人が洗って、娘を洗ってもらっている間に私は上がって着替えたりスキンケアして、娘を受け取って…
という流れでやっていましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お風呂3人で入る!その手がありましたか!!
旦那は夕飯遅目がいいみたいなので、夕飯はあらかじめ作っておいて、3人でお風呂入って、そのあと温めて旦那にたべさせるでも良さそうですね!!
その後もゆったりできそうですし。
お風呂の入り方イメージ湧いてわかりやすかったです!
参考になりました😊- 7月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まだ1ヶ月なのにしっかり育児と家事こなされててスゴイです!
旦那さんが沐浴の後のミルクと寝かしつけまでされてるんですね!
うちももう少し早めから夕飯の準備を始めてみます、あとは旦那にも子供見ててとらう時間を増やそうと思います!
参考にさせていただきます😊