※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もんち★
子育て・グッズ

出産後のベビー用品について、使わなかったり不要だったものはありますか?参考にさせてください。

出産して育児が始まり『これは使わなかった』『これはなくてもよかった』などというベビー用品はありましたか?
これから揃えていこうと思うので参考にさせて下さい★

コメント

deleted user

湯温計、バンボ系の椅子、マザーバッグ、ベビーベッド、バウンサー、おしゃぶりは使わなかったです💡

  • もんち★

    もんち★

    ありがとうございます★
    まさにベビーバスを購入したので湯温計買わないと!と思ってました!

    • 3月24日
y.

湯温計、おしゃぶり使いませんでした!

  • もんち★

    もんち★

    ありがとうございます★
    やっぱり湯温計はいらないんですね!
    実際自分の肌である程度の温度を測れるからでしょうか?

    • 3月24日
  • y.

    y.


    給湯器で、温度設定が出来るからです!
    私はいつも38度に設定してありますよ♡

    • 3月24日
  • もんち★

    もんち★

    なるほど!確かにそうですね!私もその手でいこうと思います!ありがとうございます★

    • 3月25日
おったまげー

初めまして!!
わたしがいま正直不要だったなぁ〜と感じるものです。

◯ベビーベッド用布団セット
◯ミルトン

です。

ちなみに思ったより使う為、買い足したのは靴下とミトンです。

  • もんち★

    もんち★

    初めまして!ありがとうございます★
    布団セットも使わなかったんですね!布団セットって結構な値段するので未だに躊躇ってる用品でもあります。。。汗
    何かで代用されたのですか???

    • 3月24日
  • おったまげー

    おったまげー

    うちは買っちゃったんで一応使ってます。勿体無いんで。笑
    ただいらなかったです。
    子ども用毛布やバスタオルなどで十分代用出来ます。😊

    • 3月24日
  • もんち★

    もんち★

    そうだったんですね!なるほど!
    ちなみに敷きマットは赤ちゃんは固めがいいと聞きますがこちはも何かで代用されてますか???

    • 3月25日
  • おったまげー

    おったまげー

    うちは買っちゃったんで一応使ってます😊
    家にある硬めの座布団とかでもいいですよね。最低限、敷きマットだけでいいかもです✨あとはまじいらないですね〜😘

    • 3月26日
deleted user

母子同室で、添い寝をすすめられて(させられて)、自宅に戻っても添い寝じゃないと泣いてしまい、ベビーベッドが無駄になりました。

  • もんち★

    もんち★

    ありがとうございます★
    ベビーベッドで寝ない子多いみたいですね(´・_・`)父が購入してくれるというのですが使用しなかったら邪魔になるだけだしなーと迷ってます。。。でも、我が家には犬2匹いるので買わないといけないかなーとも。。。

    • 3月24日
deleted user

授乳ケープ、おくるみは使わなかったです!
あと、ベビーバスは買わなくてもちっちゃいプールとか桶とかで代用できますよ!☆

  • もんち★

    もんち★

    ありがとうございます★
    授乳ケープは何かで代用されてたんですか???
    なるほど!でもベビーバス(空気入れるタイプ)安いし!と思って購入しちゃいました!汗

    • 3月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ほとんどの外出先に授乳室があるので使わなかったです!

    • 3月24日
  • もんち★

    もんち★

    そうですよね★授乳室って私まだ未体験ゾーンなんですがみなさん結構気にせずポロンと出して授乳する感じですか???

    • 3月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ショッピングモールとかだと個室になってますし、大部屋でもあまり気にならないです☆
    もろ見えてるわけじゃないですしね(^^)

    • 3月25日
りいり

赤ちゃん用の正方形のバスタオルです。使いづらいです>_<

  • もんち★

    もんち★

    ありがとうございます★
    そういうベビー用品があるんですね!初めて知りました(汗)代用出来るものはあるもので代用したいですね!

    • 3月24日
ぱーぷる

長肌着→使用期間が超絶短い、コンビ肌着で代用可能で長く使えます
靴下→出産が夏前後なら必要ないです
おしゃぶり→赤ちゃんの好みもあるのでどうしても必要なら産後で間に合います
オムツ用ゴミ箱→100均の蓋付きバケツで代用可能です

こんな感じでしょうか(^^)

  • もんち★

    もんち★

    ありがとうございます★
    そうなんです!肌着系統の必要枚数かなり悩んでます!ベビー用品は最低限購入して産後買い足しでも間に合うんですね!私も100均活用していこうと思います!!

    • 3月24日
  • ぱーぷる

    ぱーぷる

    私は短肌着5枚コンビ肌着5枚で足りました(^^)
    吐き戻しをしない子だったので(^^)
    うちなんちゅさんということは沖縄ですか?
    足りないかもと多く買っても着れる期間は短いし赤ちゃんの肌着は小さくて薄いので本当すぐ乾きますよ(^^)
    もしどうしても足りないという時は産後の買い足しで間に合うと思います(^^)
    100均ではベビー綿棒も買いました!

    • 3月24日
  • もんち★

    もんち★

    なるほど!ありがとうございます!そうなんです沖縄在住です★確かにベビー服は薄いので洗濯してもすぐ乾きそうですね!参考になりました★ありがとうございます★

    • 3月25日
じゅあん

湯温計→お風呂の温度設定で。
マザーバッグ→あるもので。
おしゃぶり→うちの娘は嫌いですぐ吐き出しました。指しゃぶりが始まってますますいらなくなりました。
洗浄綿→何に使うかいまだにわかりません。
ミトン→爪をこまめに切れば大丈夫です。
授乳ケープ、おくるみ→ストールやバスタオルで代用できます。
長肌着→コンビ肌着の方が使い勝手が良いです。
耳で測るタイプの体温計→普通の体温計と温度が違うので使うのを止めました。
ベビーベッド→添い寝しているので、荷物置き兼オムツ交換台になってます。

うちはまだ3か月なので今後必要になるかもしれませんが、今のところこんな感じです。

  • もんち★

    もんち★

    ありがとうございます★
    みなさんやっぱりおしゃぶりは赤ちゃんの好みがあるんですね!耳で測る体温計も温度が違うのは初めて知りました!!(汗)

    • 3月24日
トトロ

私は兄弟ができて必要になったものもあわせて書きます!

コンビラック
→上の子が遊びまわると床に転がしておけない

バンボ
→一人の時は自分の足の上でよかったけど、なかなかゆっくり座ってられる時間が取れないのであると便利!

ベビーオイル
→ワセリンのほうがいいみたいです!

靴下
→裸足のほうがいいみたいです!赤ちゃんは服から出てる部分でするみたいです!

哺乳瓶系
→ミルクで育てるつもりでも、産院のものを見てからのほうがいいです!家に帰って哺乳瓶で飲ませると嫌がる、産院と同じものにしたら機嫌よく飲んでくれたって、話しよく聞きます!

  • もんち★

    もんち★

    ありがとうございます★
    靴下!そうなんですね!
    哺乳瓶も完母予定なので産院で頂くものがあればいいかな?と思っています!やっぱり赤ちゃんも初めて使う物が心地よく感じるんですかね?★

    • 3月24日
わたあめ(。´•ㅅ•。)

うちは冬生まれでお風呂場が寒いので
ベビーバスを使う時は湯温計は重宝しています󾭛
温度がすぐにさがっちゃうので󾭛

肌着も用意していた数では足りず買い足しました(*´`)
今、長(コンビ)+短で6セットありますが、
もう何着かほしいです󾭛
オムツ替えのときに失敗したり、吐き戻したりで思っていたより着替えが多いので(´・ω・`)

おしりふきウォーマーも重宝しています♪
あとは授乳服も便利です(*´`)

  • もんち★

    もんち★

    ありがとうございます★
    おしりふきウォーマーは暖かい時期でも継続して使用しそうですか???
    私は6月出産予定で沖縄県在住なのですごく迷ってます(汗)

    • 3月24日
  • わたあめ(。´•ㅅ•。)

    わたあめ(。´•ㅅ•。)


    うちは暖かくなっても使うつもりです(*`・ω・)ゞ
    初めての子育てでわからないことだらけなので、
    わからないことは自分に置き換えて考えがちで󾭛
    自分だったら暑い日でも急に冷たいのでお尻拭かれたら嫌かも、と思ってしまって笑
    でも最初から冷たいのに慣れてたら赤ちゃんも気にしないかもですね(*´ω`*)笑

    • 3月24日
  • もんち★

    もんち★

    確かに急に冷たいのあてられると ひゃっ!となりますね!笑
    ウォーマーなしで始めて不快そうだったら買う事にします(汗)ありがとうございます★

    • 3月25日