
4歳の息子が短気で怒りっぽい。外では大丈夫だが家ではイライラする。癇癪持ちか悩んでおり、病院に行くべきか悩んでいる。他のお子さんは落ち着いていますか?
4歳は癇癪起こしますか?
先日4歳になった息子なのですが家にいるととにかくよく怒ります おもちゃを片付けると ぎゃー誰が壊したんやーと怒ったりお菓子の袋あけるとあー!自分がやりたかったのにーとか○○しなさいというともーいいの!💢とかです…声も大きいのでこっちもイライラしてしまって…外にでると大丈夫なことが多いです
1、2歳の頃はよく笑って天使みたいだったのに言葉も達者になりもーママのせいでとかこれはいらないの美味しくないとか言ってきます(T_T)
あまりに短気なので癇癪持ちのお祓いしたいと思ってしまってます赤ちゃん返りなのでしょうか?
園でも大丈夫なのかと先生に聞くと優等生でなんでもよくできると言われてえ?と聞き返した位です
何か発達の問題もあるのかと本当に病院行った方がいいのか悩みます(T_T)
皆さんお子さん落ち着いてますか?
- ゆーりちゃん(5歳11ヶ月, 9歳)
コメント

空色のーと
幼稚園で頑張ってきて、家ではオフモードなんですかね💦

ガラピ子
幼稚園では頑張っているんでしょうね🤗
下の子も小さいし、赤ちゃん返り、反抗期、幼稚園で頑張っている分ストレス発散等あると思います😊
全然普通のことだと思います!
-
ゆーりちゃん
いろんなストレス子供なりにあるのかもしれませんね💦(>_<)少しおおらかに見守る努力したいと思います!回答ありがとうございました♡
- 7月8日

めぐ
そこまでの癇癪は無いです💦赤ちゃん返りかも知れないですね!
-
ゆーりちゃん
赤ちゃん返り💦(>_<)4年近く一緒だったので遊ぼう遊ぼう言ったり確かにかまってほしいのもあるのかもしれません少しおおらかな気持ちで見守りたいと思います(>_<)回答ありがとうございました♡
- 7月8日

ひなた
うちの子もよく癇癪起こします💦一応来月発達検査受けます!うちの子の場合3歳児検診で発音が悪いかなと再検査→個人病院の小児科で大泣きでコミュニケーションとれないからと総合病院紹介→総合病院で癇癪起こす頻度多いということで発達検査受けることになりました💦
まだ問題があるのかは分からないのですが💦4歳ってこんなものなのかなと思っていたので検査を受けることになってビックリしました😅
-
ゆーりちゃん
心配になりますよね(>_<)どんな事で怒ったり癇癪でますか?うちもこのままおさまらないようだと一度相談してみたいと思ってはいます(>_<)
- 7月8日
-
ひなた
だいたいお菓子やおもちゃ関連が多いです💦お店ではお菓子買ってーおもちゃ買ってーと大声で泣き叫び恥ずかしいです💦家でもお菓子食べたいーと泣いて叫び、遊んでないおもちゃを妹が触ったり動かすと自分のだと大声で泣いて怒り、普段昼寝しませんが昼寝したら寝起きは最悪で絶対大泣きで起きます😩
- 7月8日

退会ユーザー
幼稚園で頑張ってるストレス、家での下の子へのストレスなど重なって家では感情むきだしの反抗期・赤ちゃん返りかなと思いました!
もっともっとヒドイ癇癪の子を見てきたことあるので、100%は言いきれないけど発達の問題はないと思います😊
-
ゆーりちゃん
外にでるといい子にするのでやはり家でストレスがあるのかもしれませんね…
確かにあまりかまってあげてない事が増えて💦少し上の子とのコミュニケーション大切におおらかな気持ちで見守りたいと思います!回答ありがとうございました♡- 7月8日

もも
5歳ですが、癇癪持ちで悩んでます😥
うちは保育園でも工作が上手くできないなど、嫌なことがあると爆発してるみたいです。
もちろん家でもです😓
本当に我が子も癇癪もちのお祓いをしてもらいたいくらいです😭
-
ゆーりちゃん
わかります(>_<)
なんでそんなにいちいち怒るのとこっちもイライラします(T_T)💨
お祓いどんなのですかね?
このまま治らないとお祓いしたいです💦
とりあえずはコミュニケーション増やしておおらかな気持ちで見守る努力したいと思います!回答ありがとうございました♡- 7月8日
-
もも
うちの子は怒りだすと聞く耳を持たないので、どうすることもできず落ち着くのを待つしかない状況です😥
癇癪の頻度は少なくなった気がしますが、怒りだすと手がつけられません😭
力も強くなり、叩かれるとかなり痛いです😣
性格的には可愛げのある子供なんですけどね😅- 7月8日
-
ゆーりちゃん
わかる気がしますやはり男の子力も強いですよね(>_<)
反抗期もあるのかもしれませんね💦可愛いところもわかってるぶん早く落ち着いてほしいですよね(>_<)
お互い少し先は穏やかに過ごせるのを祈ってます
回答ありがとうございました♡- 7月8日

いくみ
片づける時間になってもおもちゃが出しっぱなしであれば、ごはんだから片付けよう❗今日は〇〇だよ、などと楽しい雰囲気で誘う、のように、4歳くらいだと、そうやってある程度納得させたりしてからゆう諒ママさんが始めてみるんです。男の子は、自分の世界に入りがちなので、その世界では、どんなにこちらが正しくても、黙ってなにかすると怒りやすいですよ。
そこでお子さんがなにか言ってきたらまずは聞いて共感する、その上で、時間のけじめや理由などを伝える、とかですかね。
園で優等生なら、よかったですね❤️よそのお子さんには悪いことしてないってことですもの。その分が、家でしっかり甘えられるゆう諒ママさんに対して出てきてるんだと思います。なので、この場合の甘えは、突き放したり頭ごなしに叱ったりせずしっかり受けとめて誠実に付き合ってあげると、また1つ、お子さんが成長すると思います。
お祓いは是非とも最後の手段にしていただきたいものです。
しばらくは大変かもしれませんが、応援しています❤️
-
いくみ
あとは、そのお子さんの世界に準じた話し方でやめさせる、という方法もあります。例えば、あるキャラクターが飛ぶところだったのに、とか言われたら、じゃあそのキャラクターが飛んだら片付けようね、などです。
- 7月7日
-
ゆーりちゃん
先輩ママさんのアドバイス参考になります!
理由づけと共感が大切なのですね💦楽しい雰囲気で誘うっていうのが難しいですね私もイライラ話しかけるから反抗するのかもと反省しました
考えたらあまりかまってあげれてなく赤ちゃん返りやストレス子供なりにあるのかもしれません…
コミュニケーション大切に少しおおらかな気持ちで見守りたいと思います
回答ありがとうございました♡- 7月8日
ゆーりちゃん
子供なりに外で頑張ってる反動なのかもしれませんね…(+_+)あまりイライラせず見守る努力したいと思います(>_<)回答ありがとうございました♡