子供が他人の気持ちを考えるようになる方法について相談です。
どうしたら人の気持ちの分かる子になるんでしょうか…
うちの子は人の気持ちを考えず適当に人に言ったり後先考えず友達になんでも言ったりします。
例えば女の子にブサイクと言って笑い謝りもせず次の瞬間には忘れてしまってます。(保育園では嫌われ者です)
今日はそういう我が子にイライラがつのり私が夕飯を作り出来たよと声をかけたら「不味そう!」と言い傷ついたと伝えても謝りもせず次のしゅんかには早く食べたいと…
どうしたら人の気持ちを考える子になるのか…
不味そうなご飯は食べなくて良い!と言って怒りましたが今日はご飯食べさせたくないです。
どのように言えば良いのでしょうか?普段から、~されたらどう思う?など気持ちを考えるように言ってます
発達障害やADHDはないです。
- ママリ
あやや
小学校の教員をしています。
そういう子ってクラスに必ずいますよ!珍しくないです😊
まだ6歳だから客観的にみるって難しいですよね。言葉で言われても実感がわかないというか。
幼いうちなら絵本で読み聞かせをしながら、「この子ってどういう気持ちだったかな?」と聞くようにするのも一つの方法だと思います。
嫌な気持ちだけじゃなくて、嬉しい気持ちも考えさせてあげるのもいいんじゃないでしょうか😊
ただ、あまりに人の気持ちがわからない場合はもう一度検査されてみてもいいと思いますよ。少なからず、そういうお子さんは何かしらあることが多いです💦
まま
そういった発言をされた後にゆんさんの気持ちは伝えてますか?
不味そう、って言われたらママ悲しいよ。せっかく作ったのになぁ、とか。
考えることができないのなら、まず伝えてみたらどうですか?
はじめてのママリ
気分を害されたらすみません💦
発達障害やADHDが無いというのはすでに検査済みということでしょうか?
コメント