※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
高橋 茜
妊娠・出産

生後2ヵ月の子供がいて、体調不良で悩んでいます。産後似た症状で病院に行った経験がある方、診断名や診療科を教えてください。授乳も困難で、デパスが効いているけど原因が不明です。

生後2ヵ月になる子供がいます!
2週間程前からめまい、頭痛、動機などの症状があり
悪い時だと育児、家事もままならないほどです。
旦那が育児はしてくれますがすごく辛いです。
産後似たような症状や体調で病院にかかった方いらっしゃいませんか?
その時何科にかかられたか、診断名なども教えていただけたらありがたいです。
ちなみに授乳は体調が悪い時に授乳出来なかったので出なくなり完ミにしました。
耳鼻科にかかってデパスを処方してもらいましたが効いてる時はとても体調がいいのですが根本的にどこから来るものなのかわからずです。
コメントよろしくお願いします。

コメント

かちん

私は疲れてくると回転性のめまい 頭痛などしてきます😓
産前は仕事で疲れてくると頭痛はしてたのですが育児の疲れでめまいまで出るようになって💦
自分は疲れや上半身のコリからきてるものだと思ったので整骨院に通ってます🙂

  • 高橋 茜

    高橋 茜

    コメントありがとうございます!
    耳鼻科に通っていてデパスという薬を処方してもらっています!
    作用が筋肉の緊張をほぐすというものでそれを飲むとだいぶ楽になります😭
    なので肩こり、首こりから来ているのですかね(´;ω;`)
    整骨院に行って良くなりましたか??😭

    • 3月23日
  • かちん

    かちん

    デパスは元々は精神安定剤で主にうつ病、睡眠障害、自律神経失調症などのために処方される薬なんですが
    筋弛緩作用もあるので整形外科に行って肩こりでデパス処方されたりもします(^^)
    なので首・肩こりからきてる可能性は高いと思います。
    私は子連れ(ベビーカー)大丈夫整骨院にこまめに行ってるので楽にはなってます🙂

    整骨院に乳児連れでベビーカーで来院大丈夫か問い合せても良いと思います。

    • 3月23日
Chocolat

育児家事お疲れ様です。
まだお子さんが小さいですし、産後の身体で日々の仕事をこなしていくだけでも負担がありますよね。

いろんな原因があるとは思いますが、血圧が高い、貧血気味である等のケースもあります。
内科かな…とも思いますが、産科や耳鼻科も兼ねた総合病院に診てもらうと安心だと思います。

どうぞお身体をお大事にしてください。