

おかあちゃん
かんぽに入ってます!
受け取り金額は減りますが
そのほかに
入院1日5000円が出たり
またゆうちょは何処にでもあるので
何かあった時窓口ですぐに手続きが出来て便利です!

きみのすけ
答えになってないかもしれませんが、私の家も学資保険入っていたのですが下の子のはこないだ解約して積み立てNISAにしました。
理由は同じく積み立てた金額より受け取り額が少ないからです。
ただ払う人が亡くなったときに保証してくれるというものなので(みんなそうなのかな?)そういった保証分も含まれた金額で元本割れするのかな?とは思いました。
-
だるま☃️
NISAは、投資のようなものでしたよね?…💦- 7月7日
-
きみのすけ
私達がやっているものは毎月一万とか積み立てるもので、地方銀行ですがそこで話を聞いてよかったので積みたてることにしました。
ただ、それも払込みする人がガンとかになっていなければ保証のあるものもあると話を聞きました(私達はガン宣告されてるので無理ですが)形が違えどもかんぽでもあるのでは?と思います。- 7月7日

こんちゃん
確かに払込金額>受取金額になる学資保険もあります。
ただ、万が一のときは払込の途中でも受け取りができます。
それがメリットですね!

みい
私も学資保険いろいろ調べて、これはいらないのでは、、?と思いはじめてます。
学資保険のつもりで、積立しといた方がいいかなーと思ってます。

りな
教育資金は貯蓄してます◡̈
そしてもしものことがあった場合のお金は、収入保障や、死亡保険、医療保険、終身保険など別で保険かけてます✩︎
-
だるま☃️
もしもの保証の分は自分にかけてる保険と言うことでしょうか?
それは賢い!と思いました😊- 7月7日
-
りな
そうです◡̈
私と旦那、どっちにもかけてます!
もしも旦那に何かあれば、子供が18歳になるまでは遺族年金も出ますし、
学資にお金かけて他の保険を手薄にすると、学資が満期になるまでの期間の生活費が大変そうなので、
学資は貯蓄、その他は保険、、という風にしてます❁︎- 7月7日
-
だるま☃️
ありがとうございます✨
遺族年金も大きいですね🤔✨
収入保障、死亡保険、医療保険、終身保険などはどちらの保険会社でだいたいいくら位か差し支えなければ教えて頂きたいです!🙇♀️- 7月7日
-
りな
私自身は親が太陽生命で働いているので
太陽生命が
医療保険〔入院、通院、癌、三大、女性特約〕、個人年金、収入保障で7000円
県民共済が掛け捨て4000円〔入院、通院、障害、死亡時800万、事故時2000万〕
オリックス ドル建て終身1万
主人は1万くらいでかけて
2人で3万です🤔
たぶん他の会社にしたらもっと安いので
主人だけのでも変えようか検討中です◡̈❁- 7月7日
-
だるま☃️
細かくありがとうございます!
まだ私自身保険を何もかけていないのでこれから検討したいと思います!
ありがとうございました!🙇♀️❤️- 7月7日
-
りな
それでしたら、一度ほけんの窓口などに行って、年金定期便?など持っていくと
このままだったら将来的に遺族年金や国民年金、厚生年金、傷病手当などどれくらい出るのかもシュミレーションしてくれるので
いざという時の為に事前に知っておくのもいいと思いますよ❁︎
そして必要な部分を保険で補ったらいいかと思います❁︎- 7月7日

パピコ
メリットは契約者が死んでも満期時に満期金が受け取れることです。
うちはソニー生命の学資で返戻率108%なのでマイナスにはなりません。
学資代わりの生命保険も善し悪しなので私は学資に入りました。
-
だるま☃️
マイナスにならない保険もあるのですね!✨
パンフレットを貰ってみようと思います!ありがとうございます😊- 7月7日

だるま☃️
付加分のメリットがあるということですね✨
コメント