※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えま
子育て・グッズ

保育園通わせると知育や発達に良いか、幼児教室は必要か悩んでいます。保育園は集団生活だけでなく、様々な活動もあります。休ませるとついていけないか心配。幼児教室は必要か悩んでいます。

保育園って早めに通わせた方が、知育、発達に良いのでしょうか?また保育園に行っているなら幼児教室などは不要でしょうか?💦さいきん認可保育園の見学に数ヶ所行ったのですが、どこも英会話や体操の先生がきたり、食育にも力を入れていたり、
通っていればリトミック的な事をしたりもするだろうし水遊びとかの頻度も、
家だとそんなにできないし

育休が2年まで取れるのでのんびりしていたのですが、見学に行ったら、早く入れてあげた方が赤ちゃんのためだったかな!?💦と不安になってしまいました

保育園は、ただ家での生活を、保育園に移す&集団生活になるってだけだと思ってました😧💦

またそれだけ色々なことをするなら、学校の様に病気の時とか以外はできるだけ早退や欠席がない様にした方が良いのでしょうか??
周りの保育園通わせてる方は、自分が仕事休みだったりすると子供も休ませて出かけたりしているのですが,,,
授業の様に休んだら、次ついていけないとかないのでしょうか💦

今から幼児教室に通わせようか迷っていたのですが、
(その場合、来春から週に一度保育園を休んで幼児教室に行かなきゃいけなくなる可能性があります)
保育園に行くなら不要でしょうか

ちなみに受験とかは全く考えていないのですが
何か知育になることをできるだけやってあげたくて。。

教えてください!

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

うちは一歳から保育園ですが、いろいろなことを学ぶ機会があり、またわたしも息子とほどよい距離感が保てて助かっています。
1日休んだからどう、ということはありませんよ。

  • えま

    えま

    そうだったんですね、保育園のイメージが変わりました!来年4月までに入れる様になんとかがんばります😣💦

    • 7月9日
  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    保育園は結局「空きがあるかどうか」と「保育が必要と役所が認めるかどうか」なので、とりあえず、役所で情報集めてみてください😌
    来年度4月の一斉入所なら今年の秋に申し込みがある自治体が多いです。
    1歳児クラスは激戦だから、、と育休を早めに切り上げて0歳児に入れる方がいたり、そのあたりは地域差もありますので、むやみに焦ったりはしなくていいと思います☺️
    見学行ったり、ご家族と相談したりしながら、納得して安心して預けられる園を探してくださいね😃

    • 7月9日
  • えま

    えま

    すみませんすごく遅れました((T_T))💦

    役所で情報集めして、なんとか保育園入れようと思います!!
    私は車持ってないので通わせてあげられる園が限られるのですが
    激戦地区の様なので本当は4月までゆるくやるつもりだったんですけど
    0歳児入園から本気でがんばることにしました💦

    何ヵ所か見て、保育園によって全然違う事がわかったので、なんとか良いところに入れてあげたいです((T_T))がんばります‼️

    • 7月13日
たそ

0歳児のうちは保育がメインだと思います!保育園はあくまでも仕事や学業などで家族が見れない時に利用するものなので、仕事が休みの日は保育園はお休みで、お子さんとの時間を過ごすものです。

  • えま

    えま

    0歳は保育メインなのですね!
    私自身がさみしがりなので、できるだけ一緒にいたいです,,,休みの日一緒にいれると聞いて安心しました😌💨

    • 7月9日
ぴよこ

別に早く入れた方がいいとかはないと思います😊
たしかに保育園や集団生活のメリットは多分にありますが、それ以前にまず「親と子の愛着の形成」も、人格形成の基盤としてとても大切です😊
集団行動や経験は、3〜4歳でも充分間に合うし遅くないと思います。
でも、「愛着形成」って小さければ小さいほど大切です😊
決して0歳から保育園行くのが悪いとかではないですが、自分が納得できる時期までご家庭で一緒に過ごすのも、大切なことだと思います😊

  • えま

    えま

    ありがとうございます🙇
    ほんとは私自身がさみしがりで
    ぎりぎりまで保育園行かせたくなくて
    、でも保育園見たら、自分のさみしいしか見えてなかったかな!?
    って不安になってしまったので
    こちらの回答もらって安心しました💨

    仕事(お金)の都合上保育園には行かせなきゃですが、ぎりぎりまで
    べたべたしようと思います😆❣️

    • 7月9日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    全然いっしょに過ごしてていいと思います😊
    私は絶対2歳までは家で見たかったので、2歳過ぎてからの4月に育休から復帰しました😊
    私はそれでタイミングよかったな〜と感じてるので、下の子もそうする予定です😊

    • 7月9日
  • えま

    えま

    すみませんすごく遅れました😭💦

    質問の後色々調べてみたら、うちは激戦区に住んでる様なので、
    保活は早めにがんばらなきゃみたいです😢
    でもぴよこさんの考えを聞いて、私の判断も間違ってなかったなーとほっとしました🤗✨
    ありがとうございました❗️

    • 7月13日
ほ★

上の子は1歳なりたてから、下の子は5ヶ月から入園しました。
家では出来ない絵の具とか粘土とか、野菜育てたり、水遊びに英語など通ってて良かったなと思うことばかりです!

  • えま

    えま

    野菜育てたり,,,は結構どの園もやってるんですかね!?
    私が行った所も園の中でタケノコ、ブルーベリーの収穫なんかがあって
    びっくりしました😮💦
    保育園のイメージかわりました!
    保活がんばります(>_<)💦

    • 7月9日
a.u78

保育園通っておらず、幼稚園入園まで自宅保育の予定です!
幼児教室などに行く予定もありませんよ。

保育園によっては親が仕事休みの日は自宅で見てくださいと言われる場合もあります。
休んだからといって遅れるなどはないと思います。

私は幼稚園入る前に2歳になったら習い事させる予定です!

  • えま

    えま

    2歳になったら習い事するんですね!
    やっぱり1歳~は少し焦りすぎですかね?💦

    自分自身がママ友等いなくて
    同学年の子などとの交流がないので、何か学びが遅れてないかなとか
    何かした方がいいのかな?とかいちいち考えてしまいます💦

    • 7月9日