
夫を扶養に入れることは可能でしょうか?働く気がありません。「俺に合う…
夫を扶養に入れることは可能でしょうか?
働く気がありません。
「俺に合う仕事がない」(発達障害で適性範囲が狭く出きることしかしようとしないので、仕事内容が限られてしまう)
「探してるけど」と言ってよさそうな求人を見せてくれるけど、連絡するのが3日後だったり1週間後で「もう決まっちゃったみたい」と言って、やることはやってるけど無いんだよねアピール。
出産、子育て、引っ越しなどあり私は無職でしたが、先月から正社員として働き始めました。私は夫の扶養から抜け、子供二人が夫の扶養になっています。
私の月収はアルバイト並なんですが、子供二人、夫も含めて扶養に入れることは出きるのでしょうか?
夫は障害年金もらっていて、私の月収よりやや少ないくらいもらってます。
夫を扶養に入れることで、ますます働く意欲がなくなるきもするのですが、家族の将来のことを考えたらそんなこと言ってられないのと、どうしようもない夫に寄りかかって生活しているのが、不安で仕方ないです。
- tenten(7歳, 8歳)
コメント

ぷくぷく
扶養に入れることは可能です。
ただ、障害年金をもらうレベルなら普通の就職先ではなく、支援型施設などで働けませんか?
まあ、給料はそんなにもらえませんが、無収入よりはいいかと思います。
また、障害者を扶養に入れることで、所得税や市県民税などの控除額が上がります。
多少のメリット、といえる部分です。
そして、旦那さんの収入はアテにせず、自分の稼ぎでなんとかしないと!と思う方が楽だと思います。
それが無理なら、離婚してシングルとしてお子さんとの生活をする…ですかねぇ💦
tenten
ありがとうございます。支援型施設も勧めたけどプライドが高くて。同じような境遇の人たちと話をすることで、自分自身と向き合わなければならないのが嫌なようです。
障害者雇用で働いていたこともありますが、続きません。
今は、一日中パソコンしてゲームしての毎日です。
ちなみに義父母は、そんな息子を知りません😵
私に対する暴力もあったので、薬で抑えてもらってます。
扶養に入れることできそうですね。会社に相談してみます(^-^)/