
コメント

アボカドサラダ
元保育士です!
確かに担任もったらきついかなぁと思います(๑•́ ₃ •̀๑)でも、わたしの先輩で五月頃に妊娠発覚し、その後1ヶ月でやめた方おられます!もちろん復帰はしてません。
しかし、担任を持っておられた方なので、その後、急遽担任が変わったりし、子どもたちも落ち着かない状態、保護者さんもえ?ってかんじで混乱されていたのは覚えています。
幼稚園ではまだ、働いたことはありませんが担任持ってるとなると少し厳しいかもとは思います。勿論、妊娠しても産休までバリバリ働いてた方もおられますよ🎵

Aa☆
元保育士です(^^)
妊娠が分かったらすぐに仕事辞めたいですか?
妊娠していても働こうと思えば働けますが…7月を過ぎた年度途中で妊娠が分かったとしても、3月で退職は難しい感じですかね?(-ω-;)
担任になると子どもたちのことを考えたりして辞めにくくなりますよね〜
-
@さっちぃ
そもそも来年3月まではやめるつもりはありません。やめちゃだめなんです。
7月までに決めなきゃいけないのは2017.3.31でやめるか、それ以後も働くかということです- 3月23日
-
Aa☆
妊娠したい、妊娠したら3月で辞めたい、ということを伝えるというのは難しいですか?
職業柄、年度途中で辞めるのは難しいですもんね(>_<)- 3月23日
-
@さっちぃ
3月で辞めたいのなら今年の7月までに言わなければいけません。言わなければ2018.3.31までやめられません(>_<)
7月までに妊娠が確実になったとして、辞めますと言っても産休とって、3月でやめたら感じ悪くありませんかね??- 3月23日
-
Aa☆
そうなんですね…(._.;)
私だったら、産休とるなら復帰してから辞めますね(>_<)年度途中で抜けて迷惑をかけてしまうので、産休のまま退職するのは申し訳ないです…。
産休とらないように妊娠して3月で辞められたらいいかな、と思ったのですが…一度園長先生に相談してみてはいかがですか?
仕事も大切ですが自分の人生です!- 3月24日

にしさん
私も幼稚園教諭です! 担任をもっていると、色々気になってしまいますよね( ; ; ) 園長先生に相談すると、 自分の人生は仕事で犠牲にしないように!担任はどうにでもなる!と言ってくださりました!
それで安心したとたんに 陽性反応です (^^) さっちぃさんも 仕事がぎせいにならないようにしてください ☺︎
-
@さっちぃ
いいなぁ。私もそんなこと言ってほしいものです、、、
- 3月23日

0..2mam
私も9月までに来年度の継続を言わないといけませんが8月に妊娠発覚、2月末で産休に入ってめちゃくちゃ迷惑かけました(´・_・`)本当は妊娠したら辞めたかったですが、時期も時期だったので産休を頂いて4月から復帰します!
ちなみに担任持ってたので3学期から主任とダブル担任、3月は主任が担任としていただきました…幼稚園ってそれがあるから妊娠も考えますよね(´・_・`)でも考えてたら赤ちゃんのタイミングのがすので、4月復帰した時はバリバリ2人目作る予定です!とあらかじめ園長に行っておくつもりです!

ちゅう⑅◡̈*
保育士の仕事ではないですが、結婚してすぐに子供を作る予定で仕事を辞めました!
しかし3年弱授かる事が出来ず、不妊治療もしました!
仕事先に迷惑かけるのは良くないかもしれませんが、赤ちゃんって授かりものなので、計画的にと思っていてもなかなかできなかったりもすると思います>_<
私がそうでした!
@さっちぃさんはとても責任感のある方だなと思いました。自分の幸せも考えてもいいと思いますよ(^^)
@さっちぃ
産休取るという事は復帰するということだから、とりあえず復帰して、来年度まで働いたら辞めても非常識にはならないですかね?(>_<)
アボカドサラダ
それはならないと思いますよ!やってみたけど、やはり育児との両立が困難なので…みたいな感じでだと🎵