※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食で吐いてしまった。7ヶ月後半でペースト食材を食べさせても大丈夫?例えば鮭やマグロはいつあげるのがいい?

離乳食を初めて1ヶ月半。モグモグ口を動かして食べているので、数日前に野菜をペースト→みじん切りにしてみたところ、食後2時間後に吐いてしまいました。全く消化されていなかったみたいで、あげた食事が全部そのままの形ででてきました。まだステップアップは早かったのかなと思い、またペーストに戻してみましたが、月齢でいうともう7ヶ月後半です。メニューもマンネリしてきてしまっているので、もっと色々な食材をあげたいです。よく本では、「ごっくん期(5~6ヶ月頃)に食べられる食材」「モグモグ期(7~8ヶ月頃)に食べられる食材」とわけられていますが、うちの場合、モグモグ期から食べられる食材をペーストにしてあげても問題ないのでしょうか??例えばたんぱく質として、鮭やマグロをあげてもいいのですか?それとも鮭やマグロはちゃんとモグモグできるようになったからの方がいいのでしょうか?

コメント

すかぴ

ペーストにみじん切りを少し混ぜて徐々に移行していくのはどうでしょう?
食材はその子にあった形状にすれば増やしてあげていいと思いますよ!

ぷくぷく

ただ月齢に合わせるのではなく、歯が生えてきているか、しっかりアゴを上下に動かしてモグモグしているかなど、その子に合わせることが大切だと栄養士さんに聞きましたよ😃

うちはタンパク質の最初は、すり鉢でざっとすりつぶしてあげてましたし、ご飯も水分補給が下手だったので10ヶ月頃まで10倍粥あげたりしてましたよー!

はちわれ

うちも食材によってみじん切りが苦手なものがあるので、そういうのは粗めに潰すくらいにしてますよ!
ちょっと粒感がある感じで緩く進めてます(*´ч ` *)
鮭などはまだあげてませんが、初めてのササミは裏ごししてペーストにしました!