※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさな
お仕事

妊活中の金融事務で営業誘い受ける。リスク高いので断りたい。治療と仕事の両立が難しい。断り方を教えてください。

金融の事務をしながら妊活中です。
最近、上司始め先輩社員から営業にならないかと言われます(割りとしつこく)
ハッキリと断ってもです😰

固定給の事務より稼げますが、その分残業が増え、歩合感が強くなりリスクが高くなります。

何より治療と仕事の両立が難しくなるのが嫌なので、何かいい断り方はありませんか?😫💦💦

コメント

るるるん

私ならお誘いは大変嬉しいのですが、自分自身か営業職には向いていないので、このまま頑張りますと伝えます。
歩合制は結構やられますよ。
私は以前電話営業していましたが、同期入社の8人は1〜2ヶ月で姿を消しました。
私も会社で倒れ、3ヶ月でやめました。
治療とは何かわかりませんが、そこまで言わなくても断って良いと思います。

  • みさな

    みさな

    営業って向上心ある人が向いてると思うのですが、私は欠片もなくて笑
    根気よく断ってみます❗️

    • 7月6日
ちあき

妊活をしている旨は伝えたくない感じでしょうか?

私は元金融職員で、営業も事務もやらされ身体ボロボロになり子供どころではなくなったので退職しました!

私も「主人と話し合って決めたことですので」と旦那さんを盾にするの良いと思います。

私は退職意思を伝えたら「あと半年、どうしても無理?」とか色々言われ頭にきたので「この先子供を授かりたいので、主人と話し合って当分はゆっくり通院にだけ時間を割ける環境を作りたいと思い決めたことですので」と伝えたら「家族で話し合って決めたことなら仕方ないね」と引き下がりました!

「子供を授かりたいから今の生活スタイルを崩したくない=業務も変えたくない」と伝えると納得すると思います!誰も意見する資格ありませんし、これに対して何か言う上司なら問題だと思います。

  • みさな

    みさな

    妊活について、周囲から腫れ物のような扱い受けたくないので、オープンに公表してます❗️

    家族を理由にするのが一番効果的ですよね🙌
    ありがとうございます!

    • 7月6日
もっちー

「家族でも相談したのですが、今より忙しくなるのは心配無理。無理なく働いてほしいから反対と言われました」
みたいに、旦那さんを盾にしてみてはどうでしょう??

  • みさな

    みさな

    やっぱり、最終的にはそれですよね!
    言ってみます!

    • 7月6日