※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なるる
妊娠・出産

出産時のトラブルで2人目を考えられず、義母からの催促に苦しむ女性。夫も理解しているが、義母のプレッシャーに悩んでいる。

1人目出産にトラブルがあった方
2人目を考えられますか?

第一子の息子出産時、後期に突然妊娠高血圧症候群になり39週で誘発分娩になりました。
2錠目でいきなり1分間隔の陣痛が来て分別時間は2時間。胎盤がなかなか出て来ないで出血は1700mlで子宮摘出するかしないか、という感じだったらしく。
見舞いに来た実母は私の顔がゾンビのようになっていて本当に怖かったそうです。かなり危なかったと聞かされたのは全て終わってからでした。

産後一年経っても2人目に踏み切ろうという気になれません。
しかし義母から2人目のやんわりとした催促が止みません。事情は全て話しており2人目は慎重に、ということを伝えていますが『自分も大変だったけど2人産んだ』『大変じゃないお産なんてない』『若いうちに産んだ方が楽だし、お母さんたちも手伝えるから』とお決まりの言葉…

あー私が死ぬリスクより孫が欲しいんだ、そうだよなー嫁なんて他人だしな。と黒い気持ちが湧いてきます。
夫は口出すなと言ってくれましたが夫がいない時に催促が来ます。
モヤモヤが晴れず苦しいです。

コメント

mini

そのまま伝えたらいいと思います😭
私が死ぬより孫が欲しいんですか?って言っていいレベルだと思いますよ😅

私は上の子の時、5ヶ月間切迫で絶対安静でした。私の命に関わる状況ではないのでまた話が違うかもしれませんが😭赤ちゃんは今産まれると100%助からないと言われた妊娠だったので、2人目は無事生まれる可能性が1番高い時期というのを最優先にしました😭

  • なるる

    なるる

    コメントありがとうございます😊
    普段は優しい義母なのでキツイことが言いづらいですが、次催促があったら言ってみようかな…

    切迫も大変というのはよく聞きます😭
    mimiさんは2人目産めると思ったきっかけは何かありましたか?

    • 7月6日
  • mini

    mini

    産めるというか私は絶対に兄弟を作ってあげると決めていたので時期をいつにするのが一番いいか決めるだけという感じでした😊実母にも切迫に入院した時の相談とかしていて、協力するよって言ってくれたので思い切りました🙂

    • 7月6日
ささみ

うちは38週で緊急帝王切開で出産、出血もまあまあ出て麻酔は効きにくかったようで痛いままの出産でした。
妊娠中に高度異形成の診断が下り、出産後に再検査で子宮頸部上皮内癌の診断で産後5ヶ月で手術、その時も麻酔が効きにくく子宮頸部内で器具がぶつかってしまい、出血。その後縫って処置したけどショック起こして血圧、心拍低下で意識飛びかけました(^^;)

子どもは授かりものなので出来たらいいなぁ程度でした。
今回娘が1歳2ヶ月で妊娠。妊娠前から手術の影響で切迫流産、切迫早産のリスクがあったので先生に泣きながら相談しました(><)

  • なるる

    なるる

    コメントありがとうございます😊
    大変な思いをされましたね😭
    ちょっと、想像を絶してしまいます…
    質問ばかりで申し訳ないのですが、お1人目からハイリスクだったのでしょいたか?2人目は自然にまかせて…という感じですか?

    • 7月6日
  • ささみ

    ささみ

    1人目の時は37週で血圧が135だったので次の検診で様子見て入院でした!!
    入院で促進剤打っても陣痛こなくて、赤ちゃんも3300g越えてるから早く出さないと予定日に産むの大変になるって言われました(^^;)
    血圧は135だったので先生から母子の安全を取るから帝王切開しますとの事でした。

    2人目は自然に任せましたよ(^^)
    元々子供は2人までと決めていたのと、たった1回で出来るとの思ってなくて…
    妊娠が分かって直ぐに義母と義祖父母、実母には今回の妊娠にはリスクが伴うこと、いつ何があるか分からないこと、もしかしたら継続できない可能性があることは伝えました。

    • 7月6日
  • なるる

    なるる

    返信ありがとうございます😊
    一回で妊娠となったのですね!(◎_◎;)
    リスクのある妊娠となると親族にはきちんと伝えなくてはいけませんね…
    ささみさんが元気で2人目の赤ちゃんに会えるようお祈りしております!

    • 7月6日
  • ささみ

    ささみ

    お二人の事なので旦那さんと良く話し合った方がいいと思います。
    うちは帝王切開で子宮が薄くなってれば全摘の可能もあるし、どちらか選んでくださいとなりかねません。
    旦那とは今回の妊娠については初期のうちから良く話し合ってます。
    もしどちらか選んでくださいってなったらきちんとどっちか言えるようにしててねとか、全摘になってもいいからとか旦那には辛い選択をさせるかもしれないけど、赤ちゃんも助けたいからギリギリまでは頑張りたいとか。今は出血して切迫早産で入院中ですが、旦那には最悪の事態も想定するよう伝えてます(^^;)

    夫婦のことに関して周りがとやかく言うことじゃないので旦那さんと話し合って2人目はもう少ししてからにするって話し合って決めたんですとか、旦那さんから伝えてもらうとかでもいいと思います。
    今怖いとかの気持ちがある以上妊娠しても素直に喜べないとせっかく来てくれた赤ちゃんに申し訳ないので万全の気持ちで迎えられる時がきたらでいいと思います*ˊᵕˋ*

    • 7月6日
M

一人目を
切迫流産、産むまで悪阻の重症妊娠悪阻で点滴生活、予定日超過で誘発分娩、陣痛3日耐え意識を失い緊急帝王切開です。

二人目は私が欲しくて欲しくて、旦那にお願いして作りました。
そんな二人目も
初期二卵性双生児で一人流産、切迫流産、切迫早産で入院、予定帝王切開で出産してます。

一人目の時に妊娠も出産もいいことはありませんでしたので、実の親はもう辞めたら?と言いましたよ。
義母はいつ二人目作るの?と何度か言われたことありますし、二人目の時なんて、帝王切開後は痛くて辛いのに、その日のうちに赤ちゃんみたいーと言われました。旦那が断ってくれましたが…
所詮、義理の家族は私のことは他人事です。面会断ってるのにずかずか来ますし、悪阻で吐いてて辛いって言ってるのにトンカツ屋に連れていかれるし、妊婦なのに義祖母が入院中面会にこいこい!と催促するし…風邪もらったらとか考えないのか?と…

結局は産むのは私!育てていくのは私と旦那!多少家族の支援や援助があっても、決めるのは私達!と思いますよ!

  • なるる

    なるる

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり産むのも私、育てるのも私、ですよね!
    お2人目はMさんの意思でお決めになったんですね。そこへ行き着くまでに、周りからの雑音というか、口出しはどうやってかわされましたか?

    • 7月6日
りらん

1人目で産後大量出血して
救急搬送されました!
低体温、出血性ショックに
なり意識ないまま
輸血と手術をしました。
集中治療室で管理され、
産んだばかりの娘とは別の病院で
会えたのは4日後でした。

生死をさまよったし、
痛かったし、怖かったけど、
子どもは絶対2人は欲しいと
自分で望んでいたので
頑張っちゃいました!!
5月に無事2人目を出産💓
産後すぐに子どもに会える、
授乳ができる、面会に来てくれる人に
子どもを見せてあげられる、
そんな普通なことがとても嬉しく
幸せに感じました😌😌

まだ怖いなら無理に考える必要は
ないと思います!義母は無視!!
自分が欲しいな、頑張ろうかなと
思えたタイミングでいいと思います!!
産むのも痛いのも怖いのも
全部自分であって周りの人じゃ
ないじゃないですか!!

私はそう思います😌😌

  • なるる

    なるる

    コメントありがとうございます😊
    また、お2人目の出産お疲れ様でした…!!
    ありがとうございます、やっぱり自分の意思ですよね。
    あまりにも催促され過ぎて、例え死んでも2人目を産まなくてはいけないのかな…と言いた気持ちになっていました。少し冷静になれました。

    • 7月6日
  • りらん

    りらん


    ありがとうございます(^^)

    なるるさんにとって1番な
    選択をしてください😌💓

    • 7月6日
☆

私は三姉妹の長女なのですが、私が産まれる時、母は会陰が裂けたレベルではなく、中も全て裂けてしまい、大量出血で死にかけたそうです。しかも分娩室には研修医しかいなくて、みんなが出血の理由も分からず焦り「先生!早く!先生!助けて!」と、研修医さん達の方がパニック状態で医者の到着を待ったようで、恐怖だったそうです(_ _)
でも、2人目3人目は犬の出産みたいと医者に言われるほどの安産だったようです!

なので、一人目が危なかっても気にしすぎること無いと思いますが、まだ1年しか経ってないし、不安な気持ちが消えてないですもんね(><)

お義母さんには、「そうそうーいつかは二人目ほしいんですけどねーやっぱりまだ怖い気持ちもあるんです。やし、今って年が少し離れた兄弟も多いし、そんなすぐ産むことも無いかなと思って、ゆっくり考えてます。」と、とりあえず、やんわり先伸ばしに断ってみたらどうですか?

なんか同じことを実の親に言われるのと義母に言われるのでも、感じ方って違いますもんね(><)つい悪意があるように感じてしまって、イラッとしてしまったり、「?」と思ってしまってストレス感じてしまう時ありますよね!