※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

息子の世話で精神的に追い詰められている女性がいます。上の子と下の子の両立が難しく、自己嫌悪に陥っています。

ああやばい。精神が崩壊しそう。息子は少し目を離した隙に部屋中お菓子やら何やら散らかすし、私が怒って息子が大泣きして、私たちの声で下の子がビックリしてギャン泣き。上の子抱っこすると下の子ギャン泣きし続けるし、下の子抱っこすると上の子ギャン泣きし続けるし、もう上の子に悪いけど上の子放置するしかない。上の子優先。上の子優先。って常に頭で呪文のように唱えてるけど、そうしなきゃって思えば思うほど全然出来てないことを痛感して、息子にも申し訳ないし自分のことも嫌いになる。なんで出来ないんだろう。もうだめだ。。1人になりたい。ここには書けないくらいの酷いこと息子にたくさん言ってしまってる。もうだめだ。私は子育てしちゃダメだ。逃げ出したい。1人になりたい。誰にも頼れない。毎日が怖い。

コメント

ぺっっっち。

ふたり育児お疲れ様です✨
すごいと思います。私はまだ未経験だから想像でしかないけど、2人同時に泣かれたら対処出来ないかも😮
ママ「笑顔」ですよ☺️
私も辛くて息子の前で泣きたくなったとき、子供の前では笑顔でいてってお姐さんからのアドバイスは忘れません😭💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    コメントありがとうございますm(_ _)m

    笑顔、大事ですよね。子供の前だけでも笑顔でいたいです...

    • 7月6日
deleted user

子供がほぼ同じ年の差の姉妹です。
私も周りから何があっても上の子優先にしなきゃだめだよ!と言われてました。言い方悪いですが、下の子はほぼ放置。笑 ほぼ上の子につきっきり。下の子が泣いてると上の子に抱っこしていいか尋ね、okが出れば抱っこするというスタイルをとっていました。
次第に上の子の精神も安定し、私の精神も安定し、気づけば下の子もニコニコ。
下の子に申し訳ない気持ちになりましたが、ほんの何ヶ月の間はどれだけ泣いても放置されても大きくなれば覚えていない!と自分に言い聞かせていました。二人育児なかなか難しいですよね💦参考になればとおもいます。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    コメントありがとうございますm(_ _)m

    下の子放置したいけど、泣きすぎてチアノーゼになったことがあって怖くてあまり泣かせてられなくて...
    上の子かなり我慢させてます...

    • 7月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね、それは怖い💦
    おんぶはどうでしょうか?おんぶがきつくなるころには兄妹で仲良く遊んでくれるようにならないかな💦と思いました。何かいい方法があるといいですね!お力になれず申し訳ないです💦

    • 7月6日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    おんぶしてみたら、かなりマシになりました!
    とんでもないです。コメントいただけて、気持ちがとてもかるくなりました。
    おんぶでしばらく対応したいと思います^^
    ありがとうございます✨

    • 7月7日
ぴこりーな

分かります!
二人育児大変ですよね。
私も2人で泣かれたり、もう精神がどうにかなりそうな時は、子供達の安全を確保して、鍵かけて洗面所やトイレにこもっちゃってました。。。
いくら泣いたって死にはしませんから。。。
少し気分が落ち着いたら深呼吸してまた戦場に行きました。。。
私もイライラしてる時は上の子にトラウマになるんじゃないかってくらい罵声を浴びせてしまうことしょっちゅうですよ。。。
子供達に隠れて甘いお菓子食べて、深呼吸してみてください!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    コメントありがとうございますm(_ _)m

    泣きすぎてチアノーゼになったことがあって、泣いたまま放置するのが怖くなってしまいました。
    私も罵声あびせてしまってます...

    • 7月6日
あい

2人育児大変ですよね!うちも年子で毎日、白目むいて生活してます💦
うちは両方泣かれたら上の子おんぶで下の子抱っこしてます💦おんぶ嫌だって言われたら前と後ろ入れ替えてって感じです💦
下の子が今1歳半になったんですが大分楽になってきました!いますごく大変だと思いますが、タイムリミットがあるので!終わりのないループじゃないので!もし可能であれば一時保育など利用してリフレッシュなどされた方がいいかもですね💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    コメントありがとうございますm(_ _)m

    今日初めて下の子おんぶしてみました。
    上の子ギャン泣きしててもおんぶなら寝ててくれるのでいいですが、おんぶにだっこで腕と肩が死ぬかと思いました笑
    そうですよね。終わりがあると思って頑張りたいと思います。

    • 7月6日
ティーハ

一番大変な時ですよね。
上の子を優先したくてもイライラしちゃいますよね。私も目にも入れたくない時ありました。やることなす事はらがたって怒ってしまう。そして自己嫌悪。毎日毎日しんどいなーキャパオーバーだよーと嘆きながら過ごしていました。

上の子と離れる時間ありますか?赤ちゃんを見てくれてる保健師さんとか役場でも健診の時でもしんどいことを伝えて一時保育なり保育園なり預けてはいかがでしょうか。お互いのためです。お母さんも休まなくちゃだめですよ!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    コメントありがとうございますm(_ _)m

    私も毎日かなりキャパオーバーしてて、怒りすぎて自己嫌悪してばかりです。笑えません。

    そうですよね。子供の為にも一時保育など利用したいと思います。

    • 7月6日
まろちぃ

ちょっと前までの私と似てます💦
もうとにかく毎日いっぱいいっぱい。2人育児やってもやってもうまくいかなくて自己嫌悪、子どもたちの事さえ可愛く思えなくてさらに自己嫌悪…逃げたくて消えてしまいたくて、毎晩寝る前に(明日目が覚めませんように)と祈っては、朝目が覚めて絶望する…そんなヤバい日々を過ごしてました💦

毎日泣きながら家事育児してましたよ😭ホントに辛かった。こんな母親と一緒にいなきゃいけない子どもたちは、もっと辛かっただろなぁと、今冷静になって思います。

だいたいムリな話です。
人類は1人で育児をするように出来てないんです、遺伝子的に。太古の昔から、子どもはみんなで育てていたらしいですよ。それを考えたらママが全部1人で抱えることはないんです。ただでさえ家事もほとんど女がやってるのに。

とにかく1人で過ごせる時間を確保してくださいね👍🏻夫が頼れないなら、保健師さんでも近所の人でも誰でもいいです。私はそれができなくて育児ノイローゼになりました😅
ママだって生き物。休息がないと本当に死んじゃいますよね💧

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    まろちぃさんも同じだったのですね。
    私も寝る前、朝が来るのが怖くて、朝目が覚めるといつも憂鬱です。
    わたしも、子供はこんな母親と一緒にいて本当に可哀想。誰か違う人に育てられた方がいいとまで思ってしまいます。

    1人で過ごせる時間、時々貰うのですが、また子供と私だけになるとすぐイライラしてしまうんです...
    ほんと母親なのに子供でわがままだなと自分に失望します😞

    温かいコメント下さり、ありがとうございます😢
    かなり心が軽くなりました。( ; _ ; )

    • 7月7日