
赤ちゃんが人見知りになり、困っています。支援センターで他人に慣れさせる方法や、人見知りを改善した経験を教えてほしいです。父親には改善されたそうです。
生後3ヶ月の赤ちゃんが最近人見知りになってしまったようです。
目で物を追ったり私の事をはっきり認識しだしてから、父親に対してパパ見知りをし(見るだけでむせるほどギャン泣き)今まで実家に帰っても問題なかったのにおばあちゃんにまでギャン泣き、友達にもギャン泣き、私がすぐ顔を見るとニコーっとなります😳
絆が深まったんだなーと嬉しい反面、
このままだと苦労するかもと思い悩んでます🤔
やはり支援センターなど行っていろんな人がいる場所で他人に慣れさせるべきなのでしょうか?
ちなみに父親に対しては、知ってる人認定されたのかパパ見知り改善されました🙆♀️
赤ちゃんの人見知り治ったよーという方いましたら、改善方法等教えていただきたいです🙇♀️
- さぁ(6歳)
コメント

ここたろう
上の子は生後3ヶ月から人見知りしてました!パパもダメでした💦
離乳食始まったあたりからマシになった気がします💦
義実家に週1または2週に1回ペースで遊びに行きますが、上の子がようやく1年半かけてお義母さんたちに人見知りしなくなってきました💦
なので解決方法はとにかく会わせるしかないのかなーと思ってます💦

ayman
4ヶ月から人見知りでした(´Д` )どこ行ってもギャン泣きで支援センターなんて毎日行ってましたが、息子1人だけ泣いてましたよ(笑)今はだいぶマシになりました。
うちは7ヶ月頃になると遊びに行くんじゃなく、家にいる遊びに来てもらってると実両親や友達には泣かなかったです。義両親は遠方なので中々会えないし、来てもらえないので会う度ギャン泣きでした。
-
ayman
×家にいる
○家に遊びに来てもらってると
です!- 7月5日
-
さぁ
やはり支援センター行ったとて、人見知りは人見知りなんですね🤔場所見知りみたいななもありますよね!うちも家に来た時は全然平気でした🙆♀️
ありがとうございました😊- 7月6日

ママリ
こんにちは!
びっくりするほど私の娘と同じ感じだったのでビックリしてコメントしちゃいました。笑
まさにうちの娘は今、旦那の抱っこはえずく位にギャン泣き。
実家にちょうど帰省中ですが、子供を4人育てるママ真っ最中の私の姉にもギャン泣き。ばあばじいじももちろんダメで、みんなかなり悲しがってます。笑
人見知りは一番なってほしくないので、時間がたてばまた変わってくるのかなとは思うけど、なかなか大変です囧
お父さんは克服できたようでとても羨ましいです!!
うちの子もせめてお父さんにだけは泣かないであげて欲しい( ; ; )
答えになってないコメントでほんとすみません!!
-
さぁ
同じ月齢で同じ状況ですね😳みんなが悲しむのわかります😭会うの楽しみにしている母にも顔みてはギャン泣きするので、なんだか申し訳ない気持ちにもなったりして😳💦
すっかり旦那さんには心を開いたようで、私よりも笑うほどになりました😳
もともとあやすの上手だったのと、後はギャン泣きするときは私が寄り添って安心させたりしてました🤔
それのせいかはわかりませんが…
これも成長の過程だと思って長い目で克服しましょう😭⭐️- 7月9日
さぁ
やはりとにかく会わせて慣れてもらうしかないんですね😂
ありがとうございます😊