
通帳の一本化について、ご意見を伺いたいです!結婚した当初から、通帳は…
通帳の一本化について、ご意見を伺いたいです!
結婚した当初から、通帳はそれぞれで管理しようと話してこれまでやってきましたが、子どもも3人になり、貯金もしていない状況なので、そろそろ将来の貯蓄など考えなくてはいけないと思うようになりました。
そこで、通帳を一本化して、家計を夫婦で分かりやすく管理したいのです。
私も主人も、お金に余裕があると思うとついつい何度もATMで引き出しては使ってしまうプチ浪費家です。
そして、使い続けた結果いつも口座に残るのはほんのわずか。毎度のように後から、勢い良く使ってしまったことを後悔します。
私は自分の財布の紐を締めるためにも、2人で管理したいのです。
旦那は光熱費や家賃
私は食費や雑貨
を主に担当しています。
でも、圧倒的に主人の方が負担が大きいのです。
何なら旦那の口座がマイナスになり、クレジットカードが使えなくなったという月もあります。
そういった、片方の口座がピンチだとかいう不安要素も、一本化で解決できるのではないかと思っています。
しかしながら、私が通帳を一本化しようと提案しても、いつも拒否されます。
理由は、色々な変更手続きが面倒くさいからとか、俺が稼いだお金だから…←ということです。
私はもし一本化できたら、
お小遣いはそれぞれ同じ金額で3万ずつ現金で持つ。
引き落とされるものが一目で把握でき、浮いたお金で家族で外食したり、少しずつでも子ども達の貯蓄に回したいと思っています。
同じようなことを考えておられる方、実現した方
一本化して良かった点、大変だった点
一本化はしない方が良いと思うポイント
などを教えてください。
何とか主人を説得したいです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)!!
- どんぐり(4歳8ヶ月, 6歳, 8歳, 10歳)
コメント

くろまる
お二人ともプチ浪費家の場合、一本化は逆に危険かと思います😅
その口座にある分だけ使っちゃいますよね。
支出を一目で把握したいのなら、マネーフォワードという家計簿アプリを利用されるのが良いかと思います。
そのアプリは口座やクレジットカードと連携すると家計簿に反映されるので、家計全体の流れが一目で把握できます。
また、夫婦2人で共有して見れますよ💡
似たようなアプリは他にもあると思うので、よければ探してみて下さい。
それと貯金はお二人共通の口座を作り、そこに毎月定額を入れていくか、各銀行の財形貯蓄などはいかがでしょうか?
我が家は私名義で共通の口座を作り、そこに毎月定額を貯蓄しています。
そして、その口座は結婚式や住宅といった大きな支出以外には絶対に手をつけない、というルールがあります。

くまぽちゃ
我が家は一本化ではないので参考にならないかもしれませんが、3人家族で口座が全部で7個あります。
貯蓄用やヘソクリ用、給料振込用などあり、生活費口座もあります。
年間を通して生活費がいくらになるかを計算して、月割にして、毎月夫婦で生活費口座に割り勘で入れています。
最初に振り分けたりするのは面倒かと思いますが、生活費、貯蓄と分かりやすくなります。
-
どんぐり
回答ありがとうございます!口座7個あるんですか!😲
こまめに振り分けておられるんですね✨
追加で質問すみません、夫婦でお小遣いはありますか?また、金額は同額ですか??- 7月5日
-
くまぽちゃ
お小遣いと言うよりは、決まった金額をそれぞれの口座に振り分けたら、その残りは好きに使っていい!と言うスタンスです!
生活費は主人が6万なら私は4万と収入に応じて負担額をきめています。
ちなみに、私も浪費家で貯金できないタイプなので、口座に貯金せず、子供名義の終身保険に加入しています。貯金より利率もいいし、貯蓄と保険どちらの使い道もあるので、私には合っている用です☆
長くなり申し訳ございません!- 7月5日
-
どんぐり
なるほど!!✨
振り分けてからの金額を決める方法、思いつきもしませんでした!😲何でも決めつけてしまう頭でっかちなもので…笑笑
無理矢理にでも、引き出すことのできないようにそういう保険に加入するのは、浪費家の私達には良いかもしれません😳✳︎
お返事くださり、ありがとうございます!
本当に参考になります!✳︎- 7月5日

退会ユーザー
一本化ではないのですが、おこづかい制でお互いの給与口座はオープンにして共有のお金として管理してます!
夫の口座から家賃や光熱費など、私の口座で生活費で
あとは貯金用口座、子供費用口座と分けてるのでそこにお金を移しちゃいます!
お互いがチェックするので勝手に降ろしたりとかないですし、特別な出費例えば結婚式のご祝儀とかは相談して余裕ある方の口座からおろしたりしてます。
一本化ではないので参考になるかわからないですが😢
-
どんぐり
回答ありがとうございます!
なるほど!
給与口座、どうやってオープンにしてますか??
主人はキャッシュカードで引き出すがために通帳記入もこまめにしないので、私は全然把握できていません💦
お互いキャッシュカードや通帳などを持ち歩かず、どこかいつでも見れる場所にしまっているとかですか??
追加で聞いてすみません💦- 7月5日
-
退会ユーザー
我が家の場合は夫の口座からは引き落としばかりなので普段カードは持ち歩いてないみたいです!が、カードは夫が管理してます😊
通帳は全部同じリビングの引き出しにしまってあるので、いつでも見れます!記帳は私がATMにいくときに一緒にしてきてます👍
なかなか旦那様説得?するの大変かもしれませんが、うまくいくと良いですね(^^)- 7月5日
-
どんぐり
なるほどー!
確かに、旦那がしないなら、私に通帳を渡して貰えば良いですね👀✳︎
渋るかもしれませんが笑笑、そうでもしないと本当に我が家の将来が心配です!💦
まずそれを提案して、試してみることにします😲
追加で質問してすみませんでした!回答くださり、ありがとうございました!
参考になりました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 7月5日

ぴー
うちも光熱費や家賃などお互いの口座からバラバラでした💦
たしかに面倒なので、どんぐりさんが管理会社などに電話して手続き調べて、できるとこまでやっておくから!というのはどうですか?
うちもめんどくさがりな旦那なので、あとは本人しかできない暗証番号とかサインとかするだけ、みたいなとこまでお膳立てしてあげると、乗ってくれました👍笑
ついでに電気ガスの会社の一本化もして、ちょっとおトクになりました。
たんに浪費癖の解消が目的なら、一本化というより、ふたりの貯金専用口座作るのはどうですか?うちは月何万円いれると決めて入金して、絶対手をつけないようにしてます!
先取り貯金というみたいですが、先に貯金してもとから無いものとして、生活したら無駄使いなくなるみたいです😊❤️
-
どんぐり
確かに!私がやれるところまでやるからって言ってみたらいいかもしれませんね!👀
電気ガス一本化でお得になるんですね!初めて知りました…✨
浪費癖本当にどうにかしたいんです。お互いに見張りたいというか…。夫婦なのに見張るとか変な話ですが😂笑笑
回答くださり、ありがとうございます!参考になります!- 7月5日

退会ユーザー
私の通帳、主人の通帳の両方を私が管理して主人はお小遣いです。
そこまで厳しく節約してませんが、数ヶ月に一回口座に余ったお金を貯蓄用の別の口座に移しています。あとボーナスも最低でも半分は貯蓄口座に移します。大きな買い物をするときは貯蓄口座から出すこともあります。
ご主人のように口座にお金がなくてカードが使えなくなった、などを繰り返していると将来ローンが組めなかったり困ることがでてきますよ💦
-
どんぐり
そうなんですよ…、すでに某カード会社からは使用を止められてしまっているみたいなんです。これはマイホームのローンを組むこともできそうになく、深刻な問題なのです。
無理矢理にでも普段使いの口座からは引き出せないようにしなくてはいけませんね!
ボーナスが出たので、さっそく口座に移して、見なかったことにします!
私自身の努力も必要です!✊
回答くださり、ありがとうございました!✳︎
参考になりました☺️- 7月5日

タマ子
貯金が目的なら先取り貯金はどうですか?
例えば25日が給料日なら翌日に決まった金額が定期に振り替えられるように設定し、その定期口座のキャッシュカードは作らないようにして、簡単に引き出し出来ないようにしておくとか。
それを互いに2万づつやれば、
1年で48万貯まります。
家計を明確化にしたいのであれば、
やはり口座を一本化というよりは
どちらかが代表で双方の口座を管理するのがいいと思います。
財布をひとつにする事で無駄が見えてきます。
クレジットカード払いはいいと思いますが、マイナスになるのはまずいです。
ご主人が拒否してるのは好き使えなくなるからだと思います。
もうその時点で無駄が絶対にあるはず。
-
どんぐり
そうなんですよ!💦
めちゃめちゃ無駄遣いしてます。趣味がその都度変わって、ハマる度にいちいち揃えようとしてやたらと無計画にお金使います。
いくらでもあると思ってるんです。
口座の状況をお互いに確認し合うという機会を定期的に作ろうと思います。
そして、今までためらっていましたが、月々の決まった額の定期預金というのも本気で考えてみようと思います。
回答くださり、ありがとうございました!✨
参考になりました☺️✨- 7月5日

どんぐり
ご回答くださった皆さん、本当に全て参考になり、自信にもなりました。
色々と総合的に取り入れ、計画的に家計を回していきたいと思います。
皆さんもそれぞれでいろいろと工夫して頑張っておられるのだと知ることができ、心強くもありました。
そして、私自身の襟も正していかないといけないなと実感しました。
皆さんがグッドアンサーをくださったと思っています!
これは本当です。
今回は、一番最初に回答くださった方をグッドアンサーに選ばさせていただきました☺️
初めての質問投稿でしたが、こんなにたくさんの方に丁寧な回答をいただけて嬉しかったです!
また悩んだら、ぜひ屈託の無いご意見をお願いします!✳︎
皆さん本当にありがとうございました!✨
くろまる
それと、夫は給料天引きの財形をしています。
家計簿も毎月夫に見せて反省会をしたら、夫がドライブの高速道路を控えたり、マイボトルを持ち歩くようになりました😊
どんぐり
回答ありがとうございます!家計簿つけておられ、尊敬します!我が家は本当にどんぶり勘定なので、家計簿つけてなくて…。大体の出費は大体で算出していて、何となく残る金額も分かっているつもりなのですが…、どうも貯金できません💦
お互いのボーナスだけは、2人の共通の口座に入れますが、それもいつも渋られつつ、何とか入金してもらっている感じです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
やっぱり渋られるかもしれませんが、せめて毎月の定額の貯金、提案してみます!!✨
教えてくださり、ありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
どんぐり
マネーフォワード、見てみます!✨
くろまる
殆んどクレジット払いにしてマネーフォワードと連携すると、勝手に家計簿が出来上がりますよ💡
あとはレシートを持ち帰ってきてもらえば何となくの支出は把握できるようになりますよ。
どんぐりさんは家計の事を真剣に考える努力をされているので、いずれご主人も巻き込めますよ。
頑張って下さい🍀
どんぐり
クレジットカードで支払えばポイントが貯まるし、そのアプリを使えば管理もできるし、何だかそれができれば状況が変わりそうですね!✨
ご丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました☺️
頑張ってみます!✨