
娘が常に要求してくる中、静かな時間を求めてイライラし、自分が怖いと感じています。
わたしも静かな空間で動かずゆっくりしたい
常に目を見て声かけて遊んであげなきゃ泣く
抱っこもゆらゆらしたり階段上り下りしたりスクワットしながらとんとんしなきゃうーうー声出す
もううるさい抱っこしてるだろなにが不満なんだよわたしにひとりの静かな時間をくれってなにも知らない4ヶ月の娘に吐き捨ててしまう
もうイライラや震えが止まらなくなって
このままじゃ娘の身が危険かもしれないと思って、娘を安全な寝室に置いて、自室で発狂して壁からドアから殴りまくって虚しくなって泣いて、そしてまた笑顔で娘と遊ぶ
それの繰り返し
自分で自分が怖いです
- ちゃん(6歳)
コメント

はる
大丈夫ですか?
旦那さんや、お母さんには協力してもらえないんですか?
誰かに預けて数時間でも離れて過ごすのもありだと思います。

ママリ
同じです。
辛いですよね。。
赤ちゃんの安全をしっかり守っていて、頑張っていますね😭✨
さあ、やっと寝た、コーヒーでも飲もう、、とコーヒーを入れた途端に泣き声...ハゲるんじゃない??と思うほどのストレスです😂
-
ちゃん
そうです!
やっと静かになったと思ってお風呂掃除してたら、ギャン泣きしてて、シャワーの音で気付かなかったせいで手つけられないくらい泣いてて、あーもう、ってなります
今絶賛産後抜け中なので本当にハゲです😭- 7月5日

退会ユーザー
私も今その様な状態です。イライラして一人で叫んで笑顔見たら嬉しくなって。自分の知らない自分が出てきそうで怖いです。ちゃさん、頑張ってますよ。一人で抱え込まないで。
-
ちゃん
つらいですよね
感情のコントロールしなきゃと思っていてもどうしても押さえ込めない時とか、その後子供の笑顔見るたびになんでこんな母親なんだろうって
こんなに自分が我慢弱いなんて思っていなかったです
お互い頑張りましょう
つらいときはまたこうやって吐き出しにきます、、- 7月5日
-
退会ユーザー
弱くったっていいんですよ!私も弱いし。人間誰しもですから。無理せず頑張りましょ。いつか笑って話せるときがきますからね。
- 7月5日

退会ユーザー
完璧にやりたい、頑張らなきゃ、母親なんだから、みんなやってる
とか思ってませんか?💦
正直私は1人目めっちゃ神経質になっちゃって、少しふがふがぐずりだした時点ですぐ抱っこして、寝かさなきゃ。。など思いつめてました。
でも赤ちゃんって案外放置しても大丈夫ですよ!
言い方悪いですが、2人目となるとほぼ放置です。
夜も勝手に寝るようになりました。
適当にやる、だらしないって思うことを許す
そういう風にしたら、自分で自分の首絞めてたのが、少し楽になりました。
-
ちゃん
無意識にそう思っていたかもしれません、、
少し席外して家事やってる時に声がしたら、また呼ばれてる!と思ってすぐ娘のところ行きます
抱っこして欲しそうだったらすぐ抱っこしなきゃ
おっぱい欲しがったら欲しがるだけあげなきゃって
よく本に載ってるママなら泣き声で赤ちゃんがなに求めてるかわかるようになる!って書いてますが全然わからなくて、ぐずったら手当たり次第全力で対応してしまいます、、- 7月5日
-
退会ユーザー
そんなママ頑張らないでいいんですよ😭
そのうち嫌でも話せるようなりますから👍
私は上の子がもうなんでも話せるので、察するというのを完全に忘れました。笑
なので時間でおっぱいやミルク、オムツ触って重かったら替えるとかです👍- 7月5日

エルサ
うちの上の息子も、神経質というか、こうじゃなきゃやだ!っていうのが強くて赤ちゃんの時は苦労しました😥
それこそ私だって、無邪気な息子に対して、もう寝かしてよ!休ませてよ!と何度怒鳴ったことか😓
本当に床に叩きつけたくなってしまい、それだけはいけない!となんとか自制心が働いたものの、代わりに布団の上に投げました。
ひどい母親ですよ。
それから6カ月とかかな?
一時保育がそれぐらいの時から預かってもらえるとの事で、月一ペースで預けました。
それだけでも全然気持ちの持ちようが違いました😭
まだ4カ月との事ですので預け先がないと思います、、、。
もう少し我慢して。今みたいに物に当たって少しでも解消されるならそれで良いじゃないですか😣!
なんとか乗り越えてくださいね😭
ちゃん
夫は残業休日出勤だらけで仕事が忙しく、実母はなぜか娘が泣いてしまって預けられないんです。