
コメント

あず
うちも最近始まったかなーなんて思ってますが、うまく気をそらしてやってむす😅オムツ替えはとなりにぬいぐるみを寝かせたりしながら😅💦

マリ
簡単なことならこちらが話すことを理解できますか?
どっちがいいか聞いて選べますか?
うちはお風呂やご飯の絵を書いて
どっちがいい?
って選ばせてました。
トランプみたいに引かせて
よしっ、お風呂だねー
行こう\(^^)/
って遊びながら選ばせて
選択させてました。
何かをしたら楽しいことがあるよりも
その何かをするまでを楽しませてあげるとスムーズに行きました。
プラスで
お風呂で◯◯しようとか。
お風呂に行くと楽しいことがある雰囲気にしてました。
-
ママリ
どうしたいか聞きながらやっても始める頃にはまたイヤイヤ!が始まります🤣
好きな歌を歌いながらやったり、色々遊びを提案したり、なるべく楽しい雰囲気にしようとしてるつもりですが、ここ数日は上手くいかずです🤣- 7月5日
-
マリ
色々やってダメなら無理矢理しかないですよね(^_^)
色々やることに疲れてストレスになっても意味ないですしね
わたしは途中疲れてやめました。笑
イヤイヤ期はひとつの成長なのでママまでイヤイヤにならないように気をつけてました。
他の成長は喜ぶのに自分にマイナになる成長は喜ばないのは
違うなーと。
このように気持ちの切り替えをしながら乗り越えました‼️
イライラしたら成長成長と唱えてました。笑- 7月5日
-
ママリ
こちらも大きく構えて、成長の一つだ!と乗り越えていくしかないですよね😭😂
時には無理矢理でも仕方ない時もありますよね。
毎回イヤイヤを間に受けるとこっちもイヤイヤになってしまうのは自分の性格上わかっているので、前向きに捉えていければいいなと思います!!
回答ありがとうございました!- 7月5日

郁美♡
こんにちは
上の子のイヤイヤ期がまさにそうでした(´;ω;`)
何かもイヤイヤ…
こっちは家事もしないといけないのに(@_@)イライラ…
家事を完璧にこなそうということをやめました。畳まなきゃ行けない洗濯物があっても娘と遊ぶこと優先。
イヤイヤ言われても…「いいよ~♪」
抱っこばっかりしてました。子供の目線で本気で一緒に遊んでたら知らないうちに落ち着いてました。
「ママ!こっち見て」というメッセージかもしれないですね。
-
ママリ
イヤイヤと機嫌の悪い時は家事は諦めて一緒に遊んだりするようにしていますが、なかなか落ち着かずです😭😭😭
まだ上手にお話しもできないし、なるべく子供からのメッセージに気がついてあげたいと思ってやっているつもりですが中々難しい日々です😭😭😭- 7月5日

郁美♡
そうなんですか(@_@)
難しいですね。児童館の赤ちゃんタイムで他のママたちとか他の子からヒントを得るとか(?_?;
児童館の職員は、元保育士さんとかいて抱っこしてもらうとか。ママの気分転換になりますよ。
-
ママリ
何度もありがとうございます😭
共働きで子供は保育園に預けているので、なかなか児童館などへは行くことができないのですが…保育園の先生にも相談してみたりしてアドバイスをもらってみようかなと思います😭
保育園へは喜んで行くのですが、やはりまだ小さいですし、それなりに疲れやストレスもあるのかもしれません😭
日中一緒に入れない分、なるべるお互い楽しく過ごせるようにしたいのですが、、😭- 7月5日
ママリ
いつもならそれで紛らわしてなんとかやっているんですが、ここ数日はなにしても大泣きで困っています🤣