
多嚢胞性卵巣症候群について教えてください。治療中の方や子供を授かった方の経験を知りたいです。
いつも、お世話になってます。多嚢胞性卵巣症候群について教えてください。
結婚して2年半の26歳、旦那30歳の夫婦です。
昨日内診やエコーを撮り多嚢胞性卵巣症候群でしょうと言われました。毎月生理がきてたので、妊娠できるのか不安で仕方ありません。(基礎体温は以前通っていた産婦人科からストレスになるからと、計っていませんでした。排卵の有無は血液検査で確認してました。)
多嚢胞性卵巣症候群で治療中の方いらっしゃいましたら、どのような治療をしているか教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします。
また多嚢性卵巣症候群でも子供を授かった方、どのくらいの期間で授かったか、気をつけていたことなどあれば教えてくださいm(_ _)m
- ゆずスト
コメント

kokeko
私もそうです。病名がついてしまうとガーン…とショックですよね(;_;)
血液検査で排卵の有無を調べていたとのことですが、どのくらいのペースで排卵していますか?多嚢胞性卵巣でも、排卵をどのくらいできるかによって妊娠しやすさは違うと言われました。私は、正常な人よりは時間がかかるものの、薬を使わなくても排卵できていたので、「他の人よりチャンスが少ないだけで妊娠できる」と言われていました。最初はずっと漢方で体質改善、本格的に子どもを望むようになってからこまめに病院に行ってタイミング指導でした。タイミング指導を始めて半年で授かることができましたが、漢方の頃からひたすら足先を冷やさないよう5本指ソックスと、お腹を冷やさないよう腹巻きは欠かしませんでした。あとはストレスを無くすことがすごく大切だと感じました!!

退会ユーザー
私はもともと生理不順で、ピル服用中に不正出血で病院に行った時に多嚢胞卵巣だと言われました。確かに卵子が数珠繋ぎでした。その時はまだ結婚も考えていなかったので治療はせず、ホルモン注射を打って生理を来させたり、あとはほとんど避妊目的でピルの服用をしていたので治療はしていません。ピル服用しなければ生理は良くて一ヶ月半に一度、遅いと三ヶ月ほど空きました。
医者からは子供はできにくい、欲しい時には治療が必要だろうと言われました。
一般的にはホルモン療法、あとは手術という手段もあるようです。
それでも今年の初めに妊娠がわかりました。
多嚢胞卵巣は肥満傾向にある人もなりやすいそうなのでそういった人は体質改善もするようです。
現代はダイエットなどで生理が止まる女性が多いので逆に細い人もなりやすいのではと思います。
赤ちゃんが授かりますように!
-
ゆずスト
詳しくありがとうございますm(_ _)mご妊娠おめでとうございます!
手術も手段としてあるんですね!
肥満傾向も原因の一つなんですね。体重を落とし、体質改善を心がけたいと思います!
ありがとうございます!きちんと向き合って治療がんばります!- 3月23日

chibineko
はじめまして♪
おそらく飲み薬と注射で排卵を促せば自然妊娠できるのではないでしょうか(о´∀`о)
注意点として、多嚢胞には砂糖の摂り過ぎが良くないとどこかの質問で見ました。しかも最近になって知ったので、あちゃ~…という感じです(;´∀`)でも辞めてもストレスなんで、程々に気をつけている?つもり?です(笑)
私は多嚢胞以外にもあれこれ見つかり、体外受精で授かったので、妊娠までの期間は残念ながら参考にならないと思いますが、ゆずストさんのところに早く赤ちゃん来るといいですね☆★
-
ゆずスト
詳しくありがとうございますm(_ _)m
砂糖も気をつけたほうがいいんですね!思い当たる節があるので、間食などストレス溜めない程度に気をつけたいと思います!
ご妊娠おめでとうございます!
私のところにも赤ちゃんが来てくれるように、治療がんばります!- 3月23日
ゆずスト
お返事ありがとうございます!
同じ気持ちの方がいて安心しました( ; ; )わたしも先生に言われた瞬間ガツンっと殴られた気分でした。。
去年の11月より前は薬で生理を起こしていたのでわからないのですが、それ以降は血液検査の結果では自発的に排卵していて今月が無排卵だったようです。今日ホルモン検査して、再来週来院してと言われました。検査結果が不安で仕方ありません( ; ; )
私もkokekoさんのように薬を使わずに排卵できて、タイミング指導で授かりたいです。
やっぱり手足を冷やさないのは大事なんですね。気をつけたいと思いますm(_ _)m
kokeko
何の問題がない人でも、一年のうち1.2回は無排卵みたいですよ!だからきっと大丈夫と自分に言い聞かせてそのことがストレスにならないようにしてくださいね(^^)私は頭痛や風邪、歯痛など何でも体が体調不良になるとてきめんに排卵が滞り…(T_T)また、結婚を期に仕事を辞めたら基礎体温が全体的に上がったので、身体って本当にストレスに弱いんだなぁと実感しました。自分がどうしたら良いペースで排卵できるか、どうしたら排卵しにくくなるか、排卵の兆候などの自分自身の身体を知ることが一番近道だと思います!!多嚢胞でも妊娠できた人はたくさんいるので、きっと大丈夫です!!
ゆずスト
そうなんですか!!来月から排卵するといいんですが。。考えすぎず、血液検査の結果でるまでストレスなく過ごしたいと思います!
自分の生活習慣から排卵したときと、してないときの違いを何かみつけたいと思います!
勇気付けられました( ; ; )ありがとうございますm(_ _)m