
男の子を育てている方が、日中の過ごし方について悩んでいます。授乳後、子供が一人で遊ぶ時間を楽しんでいるが、他の方は遊んだり散歩をしているようで不安に感じています。同じ月齢の方の1日の過ごし方を知りたいそうです。
あと1週間で2ヶ月になる男の子を育てています。
すごくよく寝る子で日中の過ごし方は授乳して寝て授乳して寝ての繰り返しです。
授乳の後は布団に寝かせているとしばらく1人でご機嫌な声を出したりキョロキョロしていてそのうち寝てしまう感じです。
私としては家事もできるのでとても助かるのですが、みなさんの投稿を見ていると一緒に遊んだりお散歩したり朝寝・昼寝の時間をきちんと決めていたりとメリハリをつけた生活をされていて私の息子は退屈ではないかと不安になってしまいます。日中は起こしていろいろと刺激を与えた方がよいのでしょうか?同じくらいの月齢の方、1日の過ごし方を教えていただきたいです!
- たまちゃん(6歳)

あゆっぺ
おっぱい飲んでご機嫌にしているなら、話しかけたり、おもちゃ振ってみたりすればいいと思います。
無理に起こしたり、寝かせないようにする必要はないと思いますよ。
いっぱい寝て、飲むのが仕事なので。

めたぼれおん
お風呂→寝かしつけの時間は大体決まってますが、朝寝昼寝の時間は赤ちゃんにお任せの状態です笑寝たい時に寝かせて起きてる時はメリーで一人遊びしたり、お話ししたり、絵本読んでみたり、おもちゃで遊んでみたり、私のやる気があればお散歩したり…。うちの娘は特にメリーがお気に入りで助かってます😊お話もしてると最近はよく笑うようになってくれたので、ご機嫌な声の時にお話してみるといいのかもしれないです😊
夜は良い寝てくれるし、きちんとした生活リズムは離乳食始まってからかなぁと考えてます🍀
コメント