
少しモヤっとした話です。年中の娘が体操教室に通っています。この間の…
少しモヤっとした話です。。。
年中の娘が体操教室に通っています。
この間の教室の時に準備運動をしていて娘よりちょっと小さい(月齢は下だけど同じ年中さんか年少さんかな?くらい)男の子が娘の後ろにいてよそ見をしながら走ってきて娘と思いっきり衝突しました。その男の子は「痛っ!」と言っていて怪我はなさそうでした。
娘は鼻血を出して泣いてしまい、目の前で見ていた私のところに来て私は止まらない鼻血をティッシュで止めたり床を拭いたりしていました。
私の隣にその男の子のお母さんが来ていて目の前で見ていたのですが男の子に何か言うこともなく、こちらにも何も声をかけてきませんでした。
男の子もわざとではないし、仕方ないと思うけど私だったら謝るように自分の子に注意するのになーと思いました。
鼻血まで出していたら私自身も謝罪すると思います。
隣で娘が泣いていて私が鼻血を拭いているのをそのお母さんは見ていました。
私もそこで何か言ったほうがよかったのかな、、、でもなんて言えばいいんだろう、、、と考えていましたが結局何も言えませんでした。
別の日、小1の女の子が準備運動中、ブリッヂを失敗してしまい娘の上に乗っかってきてしまったのですが(娘は特に痛がっていませんでした)その瞬間その子のお父さんが「あ!大丈夫?!この子に謝って!」と自分の子に声をかけていて、その後私の方を見て「すみません💦」とペコっとしてきました。私も「全然大丈夫ですよ」と言いましたがこれが普通ですよね?
先ほどの男の子のお母さんは、例えば最初に別の子が立っていた場所にその男の子がきて「邪魔!もっとあっち行ってよ!」と押したりしていても何も注意しません。お母さんの目の前でやっているので見ていないは流石にない距離です。
すごく綺麗でピシッとした格好をしていてしっかりしてそうに見えますが何にも言わないんだなー叱らない育児ってこのことなのかなーて思いました。笑
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私なら先生から注意してもらいますし、次回も何かあったら、母親に聞こえるようにその子に注意しますね
「危ないよ、気をつけないとダメだよ」とか「ちゃんとごめんなさいしようね」とか

はじめてのママリ🔰
娘さん大変でしたね💦
いますいます。
通っていた体操教室に並ばずに他の子を押しのけて入る子がいましたが、親はぼーっとしているだけ。
叱らない育児を通り越してなんにも考えてない、ただ生きていて子供を生かしているのではないかなと思います。
体操教室もその辺の事を注意して、並ぶことや礼儀など教えるのかと思いきや見て見ぬふりだったので、学ぶことはないなと思いさっさとやめてしまいました。

はじめてのママリ🔰
そのお母さん、その状況を見てなかったんじゃないですか?

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
子育て支援施設で働いてますけど、そういうちょっと感覚違うよね〜てお母さん居ます。
その人と子供来ると、帰ろ!と言う子、明らかに笑顔なくなる子が居るくらいで、本当に片っ端からおもちゃ取り上げる。気に入ら無いとひっくり返って怒る。投げる。もちろん怒らない。
でも、目の前て奪い取ったおもちゃの使い方あってたら、褒めちぎります。
コメント