※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メリーズ
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣いていても少しの間放っておくのは大丈夫か悩んでいます。他のママは気楽に子育てしているようで、自分が神経質すぎると感じています。

赤ちゃんって 少しの間泣かせててもいいんでしょうか?
神経質つぎるのと、泣いたら可愛そう!と思ってしまい、ちょっと泣いても、抱っこ、寒くないか暑くないか、心配になって夜中2時間起きに目が覚めてしまい確認してしまいます。。
もっと楽しく子育てしたいんですが、大丈夫かな、大丈夫かなって心配しすぎる自分がしんどくなってきました。
我が子は大好きで、子育てが苦痛とかではないです、伝えづらいですが。。
同じくらいの月齢の赤ちゃんがいる友達が たまたまいるんですが 赤ちゃんが寝ている間にお風呂、わーんって泣いてても はいはい〜とかで携帯触ってるよって聞きまして
私には出来ないことでびっくりしました。(私だと もう入らないか.慌てて入って適当に洗ってすぐ上がります)
もっと気楽に考えていいんですかね。。

コメント

るうママ

泣いた方が運動にもなるし疲れてぐっすり寝るそうですよ!!
時と場合にもよりますがすぐに抱かず少し待って抱いたりしてもいいのでは?☺️✨

しぃ

少しくらい泣かせてても大丈夫ですよー!!
とはいいつつ私も2ヶ月とか低月齢のときは可哀想!て思って結構抱っこしてましたが笑
今は泣いてても、はいはいって感じで適当にしてます笑
今すぐは無理でも慣れてきたらそうなってくると思います!

クッキー

私も新生児の時は泣いたらすぐ抱っこして、泣いてたら可哀想だから、、って思ってました。今も泣いてたら可哀想だと思いますが、家事でどうしても抱っこ出来ないときは、もう少しまってて~と言いながら泣かせてしまう事も増えました😂上の人も言ってましが、直にそうなると思いますよ!

tama

さすがに1時間泣き続けてるのを放置とかはダメですが、少しの間なら全然泣かせてても大丈夫ですよ☆
私はシングルマザーなので、今は相手出来ないし、抱っこできないもんは出来ない!って思って泣かせてましたよ☆

まるちゃん

泣かせても大丈夫です☺️

でもメリーズさんが、抱っこしてあげたい、心配!の気持ちで抱っこしてあげることは愛情として赤ちゃんに伝わるので、たくさん抱っこしてあげてください。

2時間おきに目が覚めてしまうのはお母さんモードに身体がなっているんですね。休めるときに休んでくださいね😊

ちゅる

泣いた方が疲れて寝てくれるし、吐き戻しするほどのギャン泣きじゃなければちょっと放置して家事とかしちゃいますよ🤗

はじめてのママリ

生後2ヶ月ですから、心配になって当然だと思います😊特に神経質とは思いません。
楽しく育児しよう!って力むとそれがかえってストレスになったりします😂
自分らしくしたらいいと思います。
抱っこたくさんしてあげてください❤️

メリーズ

みなさん暖かいコメントありがとうございます!
ちょっと泣いてても、ちょっとまっててね〜で、少しずつ慣れてきました‼️
でもやっぱり可愛そう!って思ってしまいます💦
ギャン泣きするほど放置はやめて 少し泣かせて運動?させてやってみます^_^
ありがとうございます✨