
姪っ子のアトピーがひどく、保育園でお友達から差別を受けている悩みです。保育園の対応や姪っ子への言葉遣いについて相談しています。
姪っ子のアトピーの事です。
年少で保育園に通っているのですが、アトピーがひどくぶつぶつしている状態です。少しずつは良くなっていますが、
お友達に〇〇ちゃんぶつぶつだから手繋ぎたくない
と言われているようで、心が痛いです。
保育園はそういうの対応は難しいですか?
姪っ子や妹にどういう風な言葉をかけるのがいいでしょうか?
娘にはそういう体の特徴とかを言って傷つける子になって欲しくないです。
どういう風に声をかけていけばいいのでしょうか…?
悩んでいます…
- ひめ1006(6歳, 8歳)
コメント

Kumagawooo
それは保育園に対応すぐにしてもらった方がいいですよ
悪気なく言ってたとしても言ってはいけない事を理解させてあげないとです
気持ちが悲しくなる言葉は良くないです
姪っ子さんには、言われたら悲しいよ、やめてと表現する事や、先生に伝える事、
言ってる子が悲しい気持ちがわからない可哀想だね、だからお友達には悲しくなることは言わないようにしようね、
姪っ子さんは何も悪くないんだよ、生まれてきてくれて元気でいてくれるだけでみんなが幸せなんだよーと
前向きになれる言葉がいいのかなぁと思います

ぱのふすきー
私もそれは保育園に言って対応してもらうべきだと思います。
年少だと思った事を悪気なく言う子もいます。
でも、それで傷つく人がいる事を保育園側から子供達に伝えるべきです。
私も娘がいますが、やはり「自分と違う」人がいると単純に「どうしてなの?」と聞いてくる事はあります。
「世の中には色んな人がいて、○○ちゃんが思ってる事が「普通」という訳じゃないんだよ。」
と前置きして、説明を始めます。
姪っ子さんや妹さんには、敢えて声掛けしないで、いつも寄り添っているのが良いのかなと思います。

ちひろ
お気持ちわかります。
私の娘はアレルギーではありませんが紫外線がダメです。
毎日日焼け止めを塗り夏でも肌を出さないようにし。保育園の時からプールや運動会、長袖長ズボンを履いています。
娘自身も肌のことは少なからず気にしていています。
娘が保育園だった夏、お友達にどうして長袖なの❓といわれたことがあって、娘は日に焼けるとダメだからと答えたようです。
担任の先生に娘さんの肌のことなど、クラスの子達に話しをしてもらうように伝えたら、対応してくれますよ。
ひめ1006
コメントありがとうございます!
具体的な言葉を考えてもらえて嬉しいです。
さっきテレビ電話したら、薬を塗って包帯を巻いているところで20分以上もかかっていたので、本当にかわいそうで涙が出ました。
小さいながらに気にしているのが、伝わってくるので少しでも前向きに大切に思ってるって言葉をかけてあげたいと思います。
年少さんになって環境も変わってストレスも影響してると思うので、もう少し見守ってあげたいと思います。