
熊本で里帰り出産予定の妊婦です。分娩予約は今のうちにすべきですか?熊大で産む場合、入院時に必要なものは全て揃えるべきでしょうか?入院や分娩費用はどのくらいかかるでしょうか?
現在大阪住みの5ヶ月の妊婦です
里帰り出産で熊本に帰ってくる予定です。
お産は持病の影響も考慮し、熊本大学付属病院で産むことになりました。
9ヶ月に入る前には熊本に帰る予定なのですが、
分娩予約等は今のうちにすべきなのでしょうか?
また熊大で産む場合入院時に必要なものは全て揃えるべきですか?
元々福田さんの系列で産むつもりだったので入院準備品等何も考えてませんでした😅
また入院や分娩費等は全体でどのくらいかかるでしょうか?
- みーまま(5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
熊大で出産しました!
入院準備は全て準備しましたよ💦
産褥パットはお産セットに入ってたので準備してませんが、
お箸からタオル、円座クッション、、、、
キャリーバック、ボストンバック二つくらいになりました💦
赤ちゃんの服やオムツ、などは準備されてるので退院時の服のみ用意したらいいですよ🥳
あと、17時の夕食〜朝は8時までご飯がないのでとーーーってもお腹空きます!!
パンなど捕食を持って行かないと夜間授乳の時にお腹がもたないです笑
助産師さんに、夜はお腹空くことを話したら
「え?何も用意してないのー!?!!よく、今まで我慢してたね!!母乳作るのにここのご飯だけじゃ足りないから!ベビー見てるから買っておいで!!!」
と言われ買いに行きました😂笑
分娩日費用は、普通分娩で6日入院しましたがほとんど手出しなかったです!!
実費の赤ちゃんの注射?かなんかだけ手出ししました!!

さな
こんばんは。
私も熊大で出産しました。
病院のお産セット(自腹)があります。
自分の身の回り(着替え、タオル、シャンプー類、飲み物など)のほぼ全て準備が必要です。
授乳クッション、円座クッションは貸してくれました。
病院の病衣がありますが、ほどんどの人が持参してました。
妊娠高血圧症などあったので、大部屋平日の出産で7泊8日で36万ほどで済みした。
赤ちゃんのオムツ、着替え、ミルク代が10日で1万ちょい掛かりました。
私も14週で転院しました。
分娩予約は電話で確認した方がいいかもしれません。
ご飯、サービスなどは微妙ですが助産師、先生はとても親切だったので安心して出産出来ますよー🤗
-
みーまま
コメントありがとうございます
やはりそうなんですね💦
意外と安いんですね!大学病院だと勝手に高いイメージありました
ご丁寧にありがとうございます- 7月5日
-
さな
上の方も言ってるように…食事は足りないと思います。
高血圧食だとさらに質素です🤣笑
以外に安くてびっくりしました。
妊娠高血圧症になったので保険が効いたようです。
熊本で手出しはほとんど聞いたことないですね。
あと弾性ストッキング、空調でとても乾燥するので、リップクリーム、ハンドクリーム、のど飴などもオススメです。
赤ちゃんに会えるの楽しみですね🤗💕- 7月6日
-
なつ
初めまして!
私も和歌山から熊本の里帰り出産で今帰ってきています!
出産も熊大です!
もう入院の準備をしていますが、入院時に必要なものが結構たくさんあって大荷物になりそうです…
なので早めの準備をオススメします、!
お互い頑張りましょうね!- 7月31日

尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝
私も熊大で8/19~8/30まで入院しましたが。ハイリスク妊婦だったので出産費用絶対¥42では済まないだろうなって思ってたんですけど実際支払いしたのは出世届けの書面代の¥2410でしたー。さなさんの言う通りドクター、助産師、看護師さんとてもいい方ばかりで良かったですよ
売店も充実してます、珈琲Cafeとかセブンとかベーカリーショップ🥖🍞🥐🥞🍔🌭🍕私も大学病院だと勝手に高いイメージ有りました(笑)持病は難病ですか?その前に妊婦検診があると思うから妊婦検診の時揃える物こんなのあったほうがいいよっとか助産師さん達が丁寧に教えてくれますよ!
-
尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝
ラーメンとか天ぷらとか普通食は美味しかったですよ。出産直後は流動食はとても食べれたもんで無かったのですが。私は体重が一気に元の体重まで戻りました。
- 9月3日
-
みーまま
熊本って本当に費用かからないんですね驚きです😲書面代がいるのは知りませんでした!教えていただきありがとうございます!
昔入院していた経験もありますし売店コンビニパン屋の場所しっかり把握してます😏❤️充実してますよね〜!
難病や妊娠中毒症とかではないのでお産自体は普通の分娩と変わりはないかなぁと思っております!
里帰り後の妊婦健診できちんとお話聞いてきます!
食事のお写真まで送っていただきありがとうございます☺️- 9月3日
-
尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝
出生届けに市役所や産まれた証拠を母子手帳に体重とか書いて貰って出生届け用の書類を貰い市役所役区役所にその紙持って出して児童手当とか申請します。最初が申請色々しないといけなかったので…保険証等等と。お子さんがNICU.GCU等入ってたら市の方から医療費の申請次第で安くなりますよ。高額医療は申請済みですか?それないと42万では収まらないですよ🙅♀️💦
- 9月3日
みーまま
コメントありがとうございます!
お産セットみたいなのがあるんですね
その他自分のものはほとんど準備する感じで心構えしておきます!💦
ご飯情報までありがとうございます!
退会ユーザー
洗濯機と乾燥機も同じ階にあるので自分で洗濯もしました😂!!
ほんと、助産師さんや先生はとても良い方達ばかりでした!!
健診も、完全予約制なのですぐ終わります!!
エコーは毎回ないです。
なんで??ってくらいエコーありません。