※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ない悩みについて相談です。寝かしつけが難しく、おっぱいや抱っこも嫌がるようです。どうしたらいいか悩んでいます。

娘が全然寝ません…

寝てもいいとこ1時間。もう私も疲れちゃって、モゾモゾする娘の横で3時間くらい寝てしまいました。
その間も起きてたのかは分かりませんが、この月齢くらいの赤ちゃんってこんなに寝ないものなんですか?

おっぱい足りないのかなと思ってミルク飲ませようとしますが嫌がり…
抱っこすると嫌がって泣き出し…
布団に置いても、あーあーと言いながらモゾモゾ…

どうしたらいいのか分かりません😭

コメント

まひろ

寝付いてもすぐ起きる、泣く、の連続でしたよ!
私の息子は、置いただけでも泣いてました(*´-`)
私が先に寝落ちすることもありましたし…。
今はずいぶん、まとめて寝てくれるようになりましたが、そのぐらいの月齢あたりの記憶あまりないです苦笑
きつかったなぁ…(o・・o)
みんなそうですよ!
もう少ししたら、まとめて寝てくれるようになると信じましょう☆

  • りん

    りん

    記憶あまりないくらいきつかったんですね😭
    生まれたばかりの時、旦那が心配するくらいずーっと寝てばっかりだったのが嘘のようです…💦
    あと何ヶ月かの辛抱なんですね!信じて頑張ります😂

    • 7月5日
ぴよぴよ

寝る赤ちゃんと、寝ない赤ちゃんと、個性によるものみたいですよ💦

わたしも生まれる前まで、赤ちゃんて結構寝るのかと思っていたけど違いました…😂

まだ2ヶ月でしたら、安全を確保してママが隣で寝てもありだと思いますよ☺️
むしろ添い寝していつのまにか自分が寝落ちしてたら、安心したのか、気づいたら娘も寝てた、、、みたいなことが何度かありました!!

地球人になって2ヶ月ですから、まだまだ寝るのも飲むのも、欲求を伝えるのも、へたくそです☺️
なにが不快なのかまではきっと赤ちゃん自身もわかってないです!笑

そう思うと、『あー、まだまだ地球に不慣れですよね、仕方ない、わたくしがサポートして差し上げましょう』っていう気分になれました。わたしの場合ですが😭笑

大変な時期ですよね💦
3ヶ月ぐらいになると、少しリズムがつけやすくなったり、急成長を見せてくれたりしますよ!
ある程度まとめて寝れるような体力がついてくるかもしれないです!

ただ泣きたいだけ、抱っこして欲しかったけどおっぱいの匂いがして大混乱、お腹すいたけど眠い、眠いけど寝れない、、、そんな感じなんだと思います💦

  • りん

    りん

    分かりますー!!赤ちゃんて、おっぱい飲んで寝ての繰り返しだと思ってたし、最初の頃は本当にその通りだったので、急に寝なくなって戸惑ってます😭😭

    なるほど!ママが起きてるから私も起きる!
    あ、ママが寝たから私も寝る〜って感じなんですかね🤔そう考えるとかわいいな…笑

    そうなんですね!あと何日か、何ヶ月かの辛抱なんですね😂私も、わたくしがサポートして差し上げましょうって気持ちで前向きに頑張っていこうと思います😂😂
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月5日
deleted user

こんにちは。
うちの子もあまり寝てくれなかったです。
おっぱいもミルクも飲まず抱っこも嫌がるようであれば放置で大丈夫です。
隣に寝て昼寝できる時にたくさんした方がいいかと思います。
放置っていうといけない言葉だと思われがちですが
お母さんの身体がまず第1優先なので
放っておいて、眠くなったら寝ると思うのでそれでいいと思います。
昼間余裕があれば外に連れ出したりするといい刺激になって疲れて寝たりするのでいいと思います。

  • りん

    りん

    そう言っていただけると少し気持ちが軽くなります😭ありがとうございます😭😭
    放っておくのは悪いママかなとか思っちゃってたので、、

    たしかに!半日くらい用事で外連れ出した時は夜よく眠ってた気がします!!💡
    これからもなるべく昼間はお散歩したり刺激するようにしてみます❗️

    • 7月5日