
1歳1ヶ月の息子がつかまり立ちやつたい歩きはできるが、しゃがんだり座ったりが未習得。背中から降りようとし、危ない行動が続く。聞かん坊でダイナミックな性格。しゃがむ促し方や降り方を悩んでいる。
つかまり立ちからの、しゃがむ、お座りについて。
今、一歳1ヶ月になる息子がいます。11ヶ月でつかまり立ちが出来て、1歳でつたい歩きが出来たところです。最近は、ハイハイのスピードもかなり上がり、スムーズにつかまり立ち、つたい歩きは出来るのですが、まだたっちやあんよには到達していない状況です。
たっちは、何秒か手を離して、またつかまるといった状況が続いています。
つかまり立ちはスムーズなのですが、そこからしゃがんだり、座ったりをせずに、背中から降りようとすることがしばしばあります。時折、しゃがんで降りたり、腰を落とすんですが、まだまだ背中から行こうとしており、本当に危ない日々が続いています。
性格も、かなりの聞かん坊で、嫌なことがあるとイヤイヤを最近覚え、首を振って自己主張をしたりもします。
動きもダイナミックで、本当に見ていてハラハラします。
そこで相談なのですが、つかまり立ちからのしゃがむことや、降り方をどうやって促せるのかなと悩んでおります。果たして、出来るようになるのかなと。歩く際にも必要なことだと思うので、何とか本人に分かって貰いたい、今日この頃です。
- ちー(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
何もしなくてもできるようになりますよ😉
同じ月齢でも、たっちと歩くのがまだな子います!
背中から落ちても怪我しなければ大丈夫です!

ちぃ
私は支援センターなどで、他の子ども達がやってる様子を見させてました!降り方は、今でも背中から降ります😣
なので、違うよーって声かけて教えてます!
それぞれの成長があるんで、ゆっくり見といて大丈夫だと思いますよ🙆
歩きだしたのも急に1歳直前でした!
-
ちー
急に歩き出したんですね!うちも急成長する時が来るのかなーって、もう少しドキドキしながら待ってみます😊
支援センターに行ったら、意識して見させてみます!ありがとうございます☺️- 7月4日

まめ大福
最初は転んでヒヤヒヤしていたので
しゃがみ方や降り方は
実際に娘の体を動かしてあげて
教えてあげました😊
何度か落ちたり、転んだりして
怖い思いをしたからか
わりとすぐに覚えました😊
-
ちー
実体験から学んでくれると、親としても嬉しいです😭私も根気強く、体で動かしてみます!めげそうな気持ちが立ち上がりました!ありがとうございます😊
- 7月4日

ゆな
ここをこうして〜などと説明しながら体を動かしてつかまり立ちから座る方法やソファの座面やベッドから降りる方法を教えました‼️
腹ばいで足から降りるように教えたところ、すべり台も腹ばいで足から滑っていくようになってしまいました🤣
-
ちー
可愛すぎますね🤣想像したら、和みました☺️ソファから降りる際に、私も同じように教えていたので、諦めずに続けてみます!ありがとうございます😊
- 7月4日
ちー
子供のペースありますもんね!😊何だかあせあせしてました!すっきりした気持ちになりました✨ありがとうございます!☺️