
コメント

ママリ
子供の健康状態によるかなと思います🤔例えば心臓が悪くて昼間にもお薬飲まないといけない…とかだったら仕事はやめます。
4ヶ月から保育園行ってますが、病児保育しょっちゅうお世話になってます😅

ままりままり🔰
保育士でしたが、自分の子より他人の子を優先しての生活はあり得なかったので、辞めました😅
-
ままりままり🔰
保育園ほど子育てしながら働くママさんに対して厳しい会社はないと思ってます…😭
今は事務職ですが、子どもの休みや行事はお休みいただいています。後々いつかパートでも保育士に復帰したいです😊💦- 7月4日
-
りん
やっぱりそうですよね💦
子育て支援する立場なのに職員になると支援なんてとんでもないって感じですよね😰
やっぱりやめようと思います…- 7月4日

ぶたぴーなっつ。
高熱があるとかなら仕事休んだり、そういう状況が続くなら辞めるかもしれないです。
ただ、熱は無いけど保育園は行けないとかだったら病児保育に預けます。
-
りん
やっぱり高熱の時は一緒にいてあげたいですよね💦
復帰してすぐ子どもが初めて熱出したんですが、休みを渋られてしまって…- 7月4日

ぷー
お子さんが病気のときに休めないお仕事ですか?
私は1人目のとき復帰したものの、自分が休んで穴埋めできる体制が会社側で整わず辞めました。
今比較的休みやすい仕事に転職して働いています。
-
りん
保育士です。
なので、病気の娘を他人にみてもらってる間に他人の子どもの世話をするのに違和感があります💦- 7月4日

Nまま
私もそれで去年すごく悩みました。
結局辞めて、子供の病気の時は休んでokという条件で探しました😔
ウチは1歳4カ月からの復帰だったので、2歳すぎまでは預けてましたが、体調不良のグズグズな精神なのに、慣れない病児保育に預けるのは胸が痛かったです😭
でも職場の中に病児保育があったので、絶対預けないといけなくて・・
子供と仕事を天秤にかけて、私は子供を優先させました😔
本当難しいですよね。
働くママのフォローしてもらいたいです。
-
りん
本当そうです!
辛い時に一緒にいてあげたいと思うんです😢
私も子ども優先で働ける職場探そうかな…- 7月4日

ママリ🔰
私は7ヶ月から預けて復帰しましたが、8ヶ月の時に初めて病児保育、病後児保育を利用しました。
夫も激務で頼れず私も緊急な仕事を抱えていたためです。
やっぱり心苦しいですよ、病児保育利用するのって。いつもと違う保育園で尚更子供はテンパるし泣くし、先生とも信頼関係築けてないから私も戸惑っちゃうし。定員4人で競争率も激しい。そうまでして預けなきゃいけないの?っていう気持ちも出てくるし。
あの時は私以外代わりがいなく泣く泣く出勤しましたが、普段は理解のある職場なので結局私は辞めてません。
普段から理解の無い職場だと、辞めてると思います😢
-
りん
そうですよね💦
保育園に預けるのも辛かったので、病気だとなおさら無理かもです😅- 7月4日
りん
仕事復帰したものの早速高熱で…
お休みもらおうと思ったら病児に預けて出てこられない?と言われてしまい…
高熱の娘が気になって仕事なんてできない😢