
仕事で疲れた旦那に哺乳瓶洗うのを頼んだらヘソを曲げられてしまいまし…
仕事で疲れた旦那に哺乳瓶洗うのを頼んだらヘソを曲げられてしまいました。
旦那は今週は夜勤のシフトで、寝不足で疲労が溜まっていたようで、帰り道のコンビニで寝てたそうです。
旦那の帰宅後、育休の手続きで会社に行かなくてはならず子どもの面倒を頼み会社へ。車なら近所なので一時間しないくらいで帰りました。
すると、子どもはぐずり始め、旦那からバトンタッチして授乳したりあやしたりしていました。
ふと、先の授乳で使いっぱなしてしまっていた哺乳瓶があるのを思いだし、洗うのを頼んだ所、寝たかったのにという感じでヘソを曲げられてしまいました。果ては、居眠り運転で死んでもいいのかみたいな感じでこられました…。
夜勤だと旦那は日中睡眠するのですが、子どもは日中起きてるタイプなので、何かあれば泣きます。泣き声で起きてしまって寝不足なのかもしれません。
しかし、旦那も旦那で、普段疲れて帰ってきたくせにずっと動画見たりして寝るの遅いし…。
産休・育休中で仕事に行ってない身でありながら、頼ってしまった私が悪いのでしょうか。
- ぶっ(6歳)
コメント

退会ユーザー
いや、やって当たり前ですから気にしなくていいとおもいますよ^_^
寝る時間を確保するのは大人なんだから自分で考えてやってくれと思います。
赤ちゃんが日中泣くのもわかってたことだとおもいますし、今ならまだいいです。2〜3歳になったら騒ぎまくり暴れまくりですよね。自分でどうにかしないとどうにもならないんですから!
動画見てるんだったら早く寝てくれってその時にいうとおもいます(私は旦那に実際にいってます 笑)
仕事をしていても父親なのだからやって当たり前ですよ!

退会ユーザー
悪くないですよー!
ママもパパも頑張ってるんですから!
いつもお疲れ様です☺️
パパ、いつもありがとう。
すっごく疲れてるところごめんね。
申し訳ないんだけど〜
って感じで感謝を伝えつつ下から頼みます🤣
-
ぶっ
ありがとうございます
余程疲れてて些細な事でも琴線に触れたのかもしれません。
思い返せば、「やって」みたいな感じで言ってしまってたかもです。
感謝を伝えつつ下から頼む、心がけたいです(>_<)- 7月4日

退会ユーザー
いやいや、悪くないですよ❗️
でも、今は家族が増えてばかりだし、お互いが自分のことでいっぱいな大変な時期なんだと思います。
また旦那側は、どうしても母親より遅くに父親の自覚が出ると思うので、まだ子供がいる生活スタイルになっていない気がします。それでも育児でして欲しいことは、今から伝えていった方が今後の生活が楽になると思います😀
ぶっさんも休める時は休んでくださいね😊
-
ぶっ
ありがとうございます
もうすぐ2ヶ月ですが、初めての育児でいっぱいいっぱいで、最近は旦那を思いやるのも出来て無かったです。
してほしいこと相談してみます(>_<)- 7月4日

コスタ🛳
哺乳瓶洗うくらい5分もかからないですよね?
それくらいでヘソ曲げられたら堪ったもんじゃないですね💦
1ヶ月の赤ちゃんの泣き声ならそんな大きな声ではないと思いますし、私なら眠くてイライラするんだから動画見ないで寝てと言います!
うちの旦那は子供が自分でドア開けて寝室に行ってパパーって呼んでても気にせず寝てますよ😅
-
ぶっ
疲れてるのは承知してたので、哺乳瓶洗うくらいならと思いました。
実は産前からしばらく日勤してもらってて退院してから初の夜勤シフトの生活パターンでして。やってみたらほぼワンオペなんです。わたしも疲れてるよって思います(>_<)
うちの旦那は音に敏感な方なので先が思いやられます。。- 7月4日

めぐ
旦那さん、疲れてるのはわかりますが哺乳瓶くらい洗ってくれていいと思います💦5分もかからないですよね...
それか逆に、早く洗わないと雑菌が繁殖しちゃうから、洗っちゃうから子供見ておいてー!とお願いするかもです。
子供のお世話はきっと断れないと思います。笑
居眠り運転で死ぬくらいなら、シフト変えてもらうか、辞めれば?って私なら言っちゃいます。笑
-
ぶっ
哺乳瓶洗うだけと思って頼んだら「疲れて何も出来ない」を主張されました…。そこに「でも哺乳瓶洗って」と更に言ってしまいまして。「じゃあしなくて良いから休んで」と言うべきだったのでしょうか…。
疲れてると泣いてても抱っこしないです。こっちは疲れてても抱っこしてうとうとしながら授乳してるのに…。
旦那は黒に近いグレー企業(笑)で、シフトの要望もあまりだせないみたいで。出生届出す日だけ半休とったくらいです。今よく言われる「男性の育児参加」の「だ」の字も無い感じです。ほんと、辞めれば?と思います。- 7月5日

たそ
育休中で仕事はしていなくても、ママ業してます!ママ業、もしかしたら仕事よりも大変かもしれません。
育児、家事は母がやらなければいけないわけはなく、協力してやるものです。うちは帰宅後の夫に、あれやってこれやってと頼んでいます(笑
こっちはゆっくりスマホ見たり、ゲームする時間なんてないんだから、パパもゲームするならこっちの手伝いしてからね!って言いました!
ちょっとやってくれるだけで本当助かる!!ってことありますよね!!
-
ぶっ
ママ業してますよね。
育児、正解がなく、初めてで手探りで、でも失敗は許されなくて。何をしても泣くなんて事はざらにあって。常に気をはってて…。本当に仕事より辛いかもです(笑)
ただ今回は、ちょっとやって貰った事に便乗して、疲れてるのを忘れて頼んでしまったのかなと…。
仕事のストレスもあるようなので、スマホタイムも大事なのかなと。それで寝るのが遅くなるとか、何もしてくれないのは困りますが…。- 7月5日
ぶっ
そうですよね、旦那だって親ですよね(>_<)
疲れてると言い、ソファーに陣取り寝るまでの過程(ごはん、風呂、歯磨きなど)を後手にまわして寝るのが遅くなってるくせに寝不足を主張されても…というのが本音です。
いっそ、疲れてるから俺は寝る!と潔く寝てしまってくれた方がいい気がします。寝ないから大丈夫なのかも?と思ってしまうので…。