

ぱ
おしゃぶりを与えてみましたが、おしゃぶりだけで寝てくれるので、断然楽になりました。

🧸
うちも抱っこちゃんでしかもなかなか寝ない子でした。
1日8時間しか寝ない日とかもありました😭
その頃はもう抱っこ優先で家事なんてしてなかったです笑
ご機嫌な時間にささっとやって残りは旦那が帰ってきてからとかでした💡
だんだん体重が重くなってきて自分の腕が限界に達して抱っこで寝かしつけ卒業しました。
最初はギャン泣きでした😭

まりんまま
生後2ヶ月の頃はうちの子も常に抱っこでないとダメで🙅♀️家事なんて中断…中断でしたよ😂私は抱っこ紐したまま家事したり1時間寝てくれてる間にちゃちゃーっとやったり💦
ベビちゃんもママの温もりで安心出来るんだと思います❤️
きっとそのうちたっぷり寝てくれるようになります😊

退会ユーザー
うちの子も抱っこ抱っこ
でしたよ〜!!
お昼寝はつねに抱っこしてました
寝るまでも泣き叫んで反り返ってと
大変でした😅😅
何度、寝たいなら寝ればいいじゃん
と、思ったことか、、、
家事に関しては掃除は抱っこしながら
料理に関しては、申し訳ないけど
泣かせながらや、CO・OPなどを
利用して乗り切りましたね😭😭
もう少し月齢が進むとひとり遊び
してくれるようになると思うので
もう少しの辛抱ですっっ!!

ぷりん
うちも抱っこでないと寝ません( ˊᵕˋ ;)💦 おしゃぶりも嫌がるし日中も抱っこしてれば寝るけど、ずっと抱っこするのも疲れるし、子供も抱っこで寝るの疲れるのに…💧 家事はちょくちょく機嫌を見ながらやってます😅 毎日が早く首すわっておんぶできればなーって思ってます笑

ichan12
うちの娘がそんな感じでした。
生まれたその日からずーっと抱っこでした。ベッドに寝かせれば1分もしないで泣き始めます。
縦抱っこ&スクワットをしないと寝てくれません。夜中3時間抱っこしてスクワットし続けたこともありました、、笑
家事はもう諦めていましたね、、。
掃除とかはもう諦めて、旦那さんの休みの日にするとか、娘は夜だけはベッドで寝てくれたので(抱っこで寝かせてからベッドにそーっとおろす)、寝かせてから、娘の洗濯をして干してました。
後は、料理は抱っこ紐したままやったりとかですかね、、。前抱っこだから油物とかはできないですね。
あとちょっと内容はそれますが、、
まだ早いという意見もありますが、私は生後2ヶ月くらいから夜のネントレをはじめました。
2ヶ月終わる頃には夜は抱っこなしで寝られるようになりました。日中は5ヶ月くらいから自分で寝られるようになっていました(指しゃぶりあり、、)

はな
私はもそれくらいの時、寝不足すぎて病んでて、ここで皆さんに勇気づけてもらってました😢なので、はるさんの赤ちゃんだけじゃないです!!
宅配サービスや、産後ヘルパーサービス、両家の実家に頼りました。
私が試したのはスワルドミーを着せて熟睡するまで(寝てから30分くらい)海外ドラマを見ながら抱っこ、布団に置いて起きたらまたテレビつけて気をまぎらわして少しでもストレス無く過ごしてました。
そんな娘ももうすぐ3ヶ月、やっと夜10時〜11時頃には寝てくれるようになりました。
目が見えてきて、赤ちゃん自身が環境になれてきたのかな?と思います。
なので、絶対楽になるので、今はママのストレス軽減を第一にしてください!

はじめてのママリ🔰
心音の音を聞かせてはどうですか?うちも新生児の時中々寝てくれなくてプーさんの人形で、オルゴールついてて心音聞かせてたら寝るようになりました。毎晩寝かせる時聞かせてます。一人で寝てくれるようになりましたよ!

はじめてのママリ🔰
おんなじです。抱っこ抱っこで、何にもできませんwお腹満たされた後30分だけ機嫌がいいことが1日の中で何回かあるのでそこで必死にやってます。笑
あとコニーという抱っこ紐に入れて少しすると寝てくれます。両手もあくし装着も簡単なので助かります!

🍎
日中はずっと抱っこ。家事は夫がいる時間に全てやっています!

sammy
うちも抱っこちゃんです!
基本日中は抱っこがほとんどです。ほかの方が書いていたようにコニーだとすぐ装着できるのでコニーが手放せません😂
料理・洗濯・掃除・ご飯食べるときも基本抱っこしてます。どうしても抱っこしながらが難しいときはバウンサーに置いて泣かせてます。
抱っこちゃんだとわかったぐらいから料理は時短にすべくコープのミールキットや冷凍品を買ったりしてます😃
大変ですがお互い頑張りましょう!

はるきちママ
うちの場合たまたまかもしれませんが、おしゃぶり+電動ラックで寝てくれる時が割とあります。もちろんダメな時もありますが…😭
車で寝てくれる子なら、電動のママルーとかいいかもしれませんね。使える期間は短いですが今自分が楽になるのが最優先で💦😇

まむ
わかります😭うちも生後1ヶ月ちょっとの時は抱っこ抱っこでした😭生後2ヶ月すぎた今もそうですが、その頃に比べると今は1人でご機嫌な時もあり、少し楽になりました。
うちはyoutubeにあるドライヤー音が効果があり、泣きやんだり、寝てくれたりしました!
あと年の近い兄弟の子供を持つ友達が言っていたのは、イヤイヤ期などどうしても上の子の面倒を見なきゃいけなかったりするので、下の子が泣いててもちょっと待ってねーっと声がけはしてるけど、すぐに対応出来ない時が良くある。そしたら気づいたら自分で勝手に寝る子になってたよー😊と言ってました。よく上の子は手がかかって、下の子は手がかからないと聞きますが、泣いたらすぐ抱っこ出来た上の子と、泣いても少し泣かせっぱなしにせざる終えない下の子との環境の差もあるのかと。
ご飯の支度の時、掃除の時など、待っててくれてありがとーなどと声がけしながら少しくらい泣いてもらってもいいかと思います!
泣かせ続けるのはもちろんダメですが、時折家事の手を止めて、待ってくれたから助かったよー!とぎゅーっとしてあげると良いと思います🥰赤ちゃんは泣くことで運動にもなってるので、眠りやすくなると思います。

退会ユーザー
YouTubeの、胎内音(途中に広告のないもの)を聴かせると寝ることがありました!

はじめてママ
うちも今そんな感じです💦
昼間でも抱っこして寝かしつけないと寝てくれず、それも上手くいく事は希で、家事も合間合間にやってて、自分の事はあまり出来ません。
ホントは良くないのかもですが、最近は家の中でエルゴして簡単な家事ややりたい事しています😅
朝は比較的起きてても機嫌が良いので、朝起きて夕飯の下ごしらえ、自分の事や洗濯掃除を急いで終わらせてる感じです💦
お昼や夕飯も食べては中断…の繰り返しで、ゆっくり食べれないです。
バウンサーをレンタルしようかとかも最近考えています。

ママリ
うちの子も抱っこ大好きで結構ずっと抱っこしてます💦
ただ体重も重くなってきて腱鞘炎になるのが怖いので、コンビのネムリラを購入しました!
ゆらゆらしてると寝ます☺️
それでも寝られない時は抱っこするか添い乳して寝かしつけします。
そろそろ寝る時間かな?眠くなってきたかな?って感じたら、限界か来る前に寝かしつけるとぐずらず眠る事が多いように思います🤔
可愛いけど家事が進まないし疲れるし、今の時期は暑いしで大変ですよね💦

mummy
うちの子もです!
機嫌の良い時以外に家事をする時はエルゴオムニ360で前抱きか泣くのを横目に家事してます!
泣かせる時は泣くのも運動!とかただ理由なしに泣きたい時もある!と自分に言い聞かせてます😭
あんまり酷い時は5分抱っこ➡︎家事を繰り返します!ヘトヘトになります💩でもどうしてもしないといけない家事のみですが…
前まではおくるみ抱っこで寝てくれましたが、最近はベッドへ寝かす時に足元にタオルを置き、あたかも”まだ抱っこしてます”雰囲気を作ります。もちろんお腹とお腹もくっつけてます。そして寝かせてからすぐにふわっとタオルハンカチを両手にかけてやったり、写真のような感じで手足だけに掛けると落ち着いてくれる事もあります!
あとベッドで寝かせようという拘りも捨てました💦
赤ちゃんは柔らかいところで寝るほうが落ち着くようです(毛布のような柔らかさ)
ベッタの抱っこ紐は寝てくれるけど家事がスムーズにできないです😭
コメント