![リリィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姪っ子がおませで家庭内問題があり、親戚付き合いで悩んでいます。子供たちの行動に対してどこまで叱るべきか迷っています。今後の対応にアドバイスを求めています。
他人から自分の子供が叱られるのは
どうでしょうか?
姪っ子が来月から小3になります
かなりのおませさんになりました
私の私物を見たがります(^◇^;)
入院中は私の血のついた下着まで引っ張り出して
自分なりに片付けているようでしたΣ(゚д゚lll)
先日家に来たときには
ベッドルーム以外は開放したのですが
「ねぇ?私、色々見ていい?」
と言ってきたので(笑)
「ベッドルームはやめて、汚いの、お掃除してからにして」
と言いましたが
「私大丈夫だから!」と
勝手に入られちゃったようです(;_;)恥
アポなしで来たので急いで荷物押し込んでました。笑
姉(姪っ子の母親)にふっても
気にも留めてもらえず
両親(姪っ子のじぃじ、ばぁば)は
一言もなしに、家や、式場の打ち合わせに連れてきては放置です
(式場の噴水で全身水浴びしてました!笑)
おませさんだし口も達者な女の子
怒ったことのない私が怒ったら
余計に傷つきますよね。。
実家に住んでいる甥っ子(小5)と姪っ子です
主人が行くとテンションMAX
先日、力ずくで返してもらえず(^_^;)
私は「赤ちゃんお風呂だよ!寝る時間に間に合わないよ!」
ホウキや棒が飛んでくる…
赤ちゃんがいるのでホウキは両親が3回注意しました
全く利かないので3回もです。笑
主人も「赤ちゃんのご飯を食べさせて、お風呂に入れなきゃならない」と言い続けました
子供たちはプロレス技のように主人をおさえこみ( ̄◇ ̄;)
悪気はないのですが、テンションが上がりすぎて、全く耳に入らないようです。。
結局、まだ寒い日、真っ暗の中での帰宅
帰りの途中、滅多に泣かない娘は泣き続け
車を止めてなだめて授乳
実家を出る直前にも授乳したのですが…
帰って部屋を暖めて急いでお風呂
寝る時間はもちろん遅くなりました
両親は「最近パパ子供が出来て会いにこなくなっちゃったからさぁ!(*^_^*)」
とフォロー?喜んでる?
(姉は離婚して、元旦那は再婚しました)
姉はフルシカトでした…
赤ちゃんのご飯すらそっちのけの子供たち
赤ちゃんのことを訴えても無駄です
主人も小5の男子と小2の女子に体重を乗せられ
腰をやっちゃいましたが
振り払うというか、投げ飛ばすことは可能だそうです
しかし主人に対して異常なテンションは
心を許しているからだと思うので
甘えているからだと思うので
振り払われたら相当傷つくと思います
よって私が注意するしかないと思いますが
どこまで大丈夫でしょうか?(>_<)
親戚付き合いはやめられないので
集まることもあります
避けることはできません(⌒-⌒; )
良い事悪い事はもうわかる年頃ですよね?
もっと小さいときは仕方ないかもしれませんが
人の物や家を物色するのはやめてほしく
帰ると言ったら帰してもらわないと
自分たちの子供の生活リズムを崩してまで
姉の子供たちと遊ぶのは無理です(>_<)
明日お彼岸で集まるのですが
どうしようーどうしようーで頭いっぱいです
長々とまとまりない文章ですみません。。
私のオバの立場でどこまで叱って大丈夫ですか?
姉や両親が放置ということは
親からしたらダメなことではなく
私が心が狭いのか⁈( ̄◇ ̄;)
今後のためにも何かアドバイスお願いします
読んでくださり、ありがとうございました!
- リリィ(9歳)
コメント
![みや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みや
私は親戚の子どもとかでも
悪いことをした時は
だめ!と強く言います(^^;;
それが何歳とかも関係ありません(^^)
強く叱った後に
わかった⁇と優しく聞いてあげれば
子どもも反省してくれました(o_o)
その子たちの親が注意しないなら
誰かが注意しないと
そのまま大人になっちゃっても
嫌ですしm(__)m
親じゃない人から怒られた方が
効果もある気がします(o_o)
![ニーナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニーナ
義姉の子供とかなら言いにくいですが、リリィさんのお姉さんのお子さんなら怒ってもいいんじゃないですか??>_<
最初は軽く注意して聞かない時はお姉さんに言うとか…
私は姪っ子とかいないですが、友人の子供にも普通に言いますよ〜!もちろん相手は子供なので本気で怒るとかじゃなく、注意程度ですけど(;_;)
-
リリィ
姉にふってもシカトで、何がいけないのかが分からない感じです(;_;)
私が神経質になってるのかもって思います…
帰りに車を暖めておいたら、先回りして扉全開にされていた事だけは叱ってくれましたが
子供に対して叱ること、しかも実姉の子供だし、いいんですよね(>_<)
ありがとうございます!- 3月22日
![ちょこむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこむ
一度お姉さんにきちんと叱ってと真剣にお話したほうがいいかと思います(^_^;)
小学生ならダメな事はダメとわかります。
失礼ですが親の教育が悪いかと思います…
お姉さんが叱るべきだと思いますが、叱らないのなら私が叱るからね、と言っておいたほうがいいです。
-
リリィ
ありがとうございます!
何がいけないのか分からないようですので、その場だけでなくきちんと真剣に話さなくてはならないですね(>_<)
ヒステリックで急にキレだしてしまうのであまり関わりたくなくて避けていました
叱らないなら私が叱るからねと伝えておけば、そうなった時に姉が機嫌損ねても、前に言ったと言えますし、お言葉使わせていただきます(>_<)
本当その通りです(*^^*)
向き合わなくては!
ありがとうございます*\(^o^)/*- 3月23日
![なななな♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なななな♡
普通はお姉さんが注意するとこだと思います!
小5#3であれば、言っていることはわかるはずです!
旦那の甥っ子姪っ子ちゃんが小5#1ですが、話通じます!
お父さんがいなくて寂しいのはわかりますが、リリィさんの家族のリズムが乱されるのは全然別の話だと思います(>_<)
お姉さんが注意しないのであれば、旦那さんがいなくてテンションが上がってないときに落ちついて話すのはどうですか??
いきなり怒鳴ったりしたら子供たちも驚いてしまうと思うので,,,,
赤ちゃんのご飯とか寝る時間とか言ったこと守れないなら、もう旦那さん会いに来れないよ?とか!
最初はさとすように注意してあげたほうがいいと思います(^^)
それでもダメなときは怒鳴りましょう!ダメなものはダメと教えるのも大人の役目だと思います(^^)
ほんとはお姉さんがするとこだとは思いますが,,,,
-
リリィ
私の家族のリズムが乱されるのは別ですよね⁈
そう言っていただけて安心しました!
もっと月齢低く一日中寝るからなのか全く気にされず、私が神経質みたいな感じになりました(^_^;)
主人と会えないとなると利くと思います!
ショックをうけて落ち込むくらいになりそうな(°_°)
ダメなものはダメ、きちんと教えるのも大人の役目、ですね!
ありがとうございます*\(^o^)/*- 3月23日
![peach♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
peach♡
まだ同じ立場に立ったことがないですが…
私がリリィ様の立場だと、きちんと注意すると思います。
義姉の子供…だと気がひける気がしますが実の姉妹の関係だと、子供のこれからの為にもダメなものはダメと教えてあげた方が良いかと。
気分を悪くされたら申し訳ありませんが…
この文章を見る限りご両親やお姉様は、お子様に対して少し甘いのかもしれません(´・_・`)
ある程度の事は目を瞑ってるだけかもしれませんが、まだ3ヶ月の子供が居るのに何も言わないのはちょっと…。
確かに今まで何も言われてなかったのに、急に注意されたら戸惑ったり傷ついたりするかもしれませんが、もう小学生ですしある程度の理解力はあると思います。
我が家の事ですが。
もうすぐ、実妹のところにも子供ができ。
私が姉の立場ですが、もしこういう状況になれば自分達の子供と分け隔てなく良いこと悪いことは教えていきたいですし、逆に妹にもそうしてもらいたいと思っています(^-^)
-
リリィ
ありがとうございます!
そうですよね、まだ当時は2ヶ月でした(^_^;)
両親も姉も甘いし、プラスどこか放任です
私が末っ子だからみんな遠慮ないのか…
別件ですが両親に相談したら「子供のために我慢しろ」みたいな事もありました(泣)
私が神経質なので、そんな扱いなのもあります
peachさんの姉妹のような関係が素敵な関係だと思います(*^^*)
私も踏み出さなくてはなりませんね!
ありがとうございます*\(^o^)/*- 3月23日
![ruuuuuui](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ruuuuuui
私も親戚の子でも、ダメな事はダメ。とハッキリ言います。
私も姉に3人の子供がいます。
1番上が小4、小3、5歳です。
皆んな、幼稚園の時から、いけない事はいけない。と教えるし、怒ります。
5歳の子は男の子で、私の主人に頭叩いたり、髪の毛を力いっぱい引っ張ったりします。
最初は優しく注意しますが言うことは聞きません(^_^;)
怒る前に、一度、ちゃんとどうしていけないかをキチンと教えます。髪の毛引っ張られたら痛いよね? 遊ぶのはいいけど、髪の毛引っ張るのは辞めようね?
〇〇くんも、されたら痛いでしょ? と言い
時間を置いてそれでも辞めなければ、怒ります。
理不尽に怒るわけじゃないので
ダメな事はダメ。と
教える方が、その子の為にもなると思います。
-
リリィ
叱り方大切ですね(*゚▽゚*)
参考になります!
やはり最初は言うことは聞きませんよね…
赤ちゃんがお風呂だから寝る時間だからと説明したし、怒ってもよかったのかな!
可愛い甥や姪のためですね(>_<)
気持ちがラクになりました!
ありがとうございます*\(^o^)/*- 3月23日
![KABUママ◡̈⃝♩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KABUママ◡̈⃝♩
私は姪っ子は今年から小学生にあがるのですが私は普通に怒りますよ、最初は優しく注意していますが、1回、2回、3回目となるとガッチリ怒ります ( ˚᷄⌓̉˚᷅)
-
リリィ
参考になります!
最初は優しく注意して、繰り返しているようならガッチリと怒る、ですね!
またあったらもっと強く言います(>_<)
私はオバに怒られたことがなく怒るには関係が微妙かなとかも思いました、気にしすぎていましたね(^_^;)
ありがとうございます*\(^o^)/*- 3月23日
![moamoamoa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moamoamoa
自分の姉の子供ですよね?
他人ではないと思いますけど?
放し飼い?すんのやめてって嫌なら言います
言ってもダメなら、会わないように避けます
会ってしまい迷惑行動されたら、ガッツリ怒ります
主人の甥っ子が元気良くて、姪っ子がうちのわんこに会いたいと言うので実家に連れて行ったところ
甥っ子がびっくりさせたり、イタズラしてたので、注意してもきかないので遠慮なく怒りました
ダメな事はダメです
もう何年も前の事ですが、意外と親が注意してもきかないもので、お行儀悪かったりだけでも注意もしくは怒りますよ〜
-
リリィ
放し飼い(笑)
本当そんな感じです(^_^;)
愛してるのは確実ですが、どこか放任です…
私だから遠慮してもらえないのかもしれません(怒)
神経質だからカリカリしてるみたいな扱いです
子供なんてそんなもんーみたいな?
あんたの子供も数年後にはそうなるとか親にも言われてしまいます…
そう言われても、しっかり伝えて、だめなら避ける、避けられない時は怒る!私がしっかりしなきゃですね(ノ_<)
moamoamoaさんのご回答を読んで、素敵なオバだなって思いました!
ありがとうございます*\(^o^)/*- 3月23日
![友翔希凰天秀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友翔希凰天秀
姪っ子の母親とはご主人のお姉さんでしょうか?
姪っ子のじぃじばぁばとはご主人の両親でしょうか?
我が家の場合ですと、主人のいとこや兄弟は主人以外皆独身で感覚がわかりません。
私の兄弟やいとこは9割既婚で、年2回ほど子供だけで~16人?集まる機会があります。その時は血の繋がり関係なく主人も私も我が子と同じように注意してます。
その時ばかりは主人達男性陣は子供達の遊園地のように相手してて"疲れたこれで終わり"と言っても聞かないので私達女性陣が何度も"やめなさーい❗何時だと思ってるの❗"と言って手が空いた隙に男性陣その場から逃げるという感じです。
人が集まれば時間通りにはなかなかいきません。その時ばかりは仕方ないです❗
-
リリィ
言葉足りずすみません(>_<)
私の姉や両親です!
友翔希凰天秀さんの親戚関係いいですね(*^^*)
私はネチネチですね(°_°)
人が集まった時というか、主人と娘の3人で、雛人形のお礼に行った時であぁでした笑
でも本当仕方ないのかもしれませんね(^_^;)
私神経質で(>_<)
数年後はあんたの娘もあぁなるって言われてます(°_°)
お風呂だよ!など聞き耳持たずだったので、やはり怒るしかないですよね(^◇^;)
頑張ります!
ありがとうございます*\(^o^)/*- 3月23日
![SK225](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SK225
んー(´・_・`)
怒る怒らないの前に小学校3年生でその行動どうなのかなーと思っちゃいました。
すいません。
私あまり子供が好きぢゃない(もちろん我が子は別として)ので自分の兄弟くらいの近さなら普通に叱ります(´・_・`)
仲が良い友人の子供も普通に叱ります。
でもその前に、自分の子供叱れない親の子供とは近寄りたくないです(._.)
リリィさんは身内なのでまだ良いですが、こんな事外でもやってるかと思うとゾッとします。
-
リリィ
気持ちを代弁してくださりありがとうございます(笑)
私は神経質で実家でもそんな扱い、一般的には普通なのかもとも思い控えましたが、私もどうなのかなって思ってます(笑)
やはり姉とは距離を置き、実家とは親戚付き合いで帰る感じです(^_^;)
なので余計に叱るとか遠慮してました(>_<)
叱るって愛情がなくちゃしないですもんね(*^^*)
友人の子供にも叱れるって素敵です!
ずる賢い感じで態度が変わるので私だから遠慮せず、両親や姉も私にだから放任なのもあるのが伝わります…
むしろ外でもやってくれた方が味方が増えて心強いです(;_;)?
気持ちわかってもらえて嬉しいです(>_<)
ありがとうございます!- 3月23日
![0016](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0016
私は子供の頃(幼稚園児でした。)兄弟と共に遊びすぎて伯父にビンタをされました。しかも無言で、恐らくビンタの前に注意していたと思いますが、耳に入っていなかったんでしょうね。2回もされました。
本当にショックで、ショックでショックで悲しかったですし、怖かったです。
今でも思い出します。
男性と女性だったらまた感じ方も違うかもしれませんし、怒り方もあると思いますが、大好きなオジやオバに怒られたらやっぱり傷つきます。
一度しっかりお姉さんとご両親に伝えるのが1番だと思います。
-
リリィ
なるほど。。
ご経験談をありがとうございます
甥も姪も悪気がなく調子に乗っちゃって主人を帰さないように必死だったので、ショックショック…ですよね
痛いほど想像できました
でも別件で両親には相談しましたが、やはりそんな感じで、全く理解してなくて変わらなかったのです
姉はヒステリックで真剣な内容はもう関わりたくなくて
という言い訳よりも、甥や姪の傷がどれだけ大きくなるかを考え優先すべきですね(>_<)
tomiiさんのご回答を読んで、改めて子供たちの気持ちを考え直しました
きっと一生残りますね…
ありがとうございます(*^^*)- 3月23日
![ごま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごま
私も甥っ子5人に姪っ子2人いますが、悪いときは怒ってますよ〜!
私の姉も子供(男3人女1人)いますが、特に男の子1年生の子と保育園の子はわんぱく盛りですごいですf(^_^;
みんなで外食に行くとウロチョロしたりうるさかったり本当にひどいときもありますが(>_<)
姉は自分が食べる事に集中し全然注意しないので私と妹が注意してますよ〜!(笑)
あと、同じく姉も離婚してるので子供達は私の旦那が来るとハイテンションになり余計にすごいです(笑)
子供達からしたら旦那は怒らず遊んでくれるので嬉しくてテンションMAXでどんどんエスカレートしますが(笑)、その時も度が過ぎたら私が注意してます!
一時期姉は周りが怒るのをいい気がしなくずっとかばうような事や周りに怒ったりしてましたが、結局学校や保育園でも問題出てきて、、、。
今は他の人(親・兄妹)が怒っても何も言わないです!
今の子供の気持ち(怒られて落ち込まないかな?等)を気にするのも分かりますが、大事なのはこの子達に良い事・悪い事を教えてあげることだと思います!
甥っ子ちゃんと姪っ子ちゃんって何だかんだでかわい〜ので❤
私はその子達の将来大人になった時に困らないようにと判断してこれは言わないといけないなって時は怒ってます(*^^*)
-
リリィ
皆さん結構怒ってるんですね(*^^*)
あのテンションすごいですよね!笑
この先を考えたら、私が教えてあげることが大切なんですね!
両親は連れ回したり子育てしてるけど「親じゃないから」と結局「責任はないから」って感じで
私が口を出して跡取りの姉の機嫌を損ねさせるのも迷惑みたい
嫌な家族ですよね
恥ずかしいです
うちも甥も姪も言葉が遅かったです
育児の指摘をされ、方針の違いから保育園かえたみたいです(>_<)
子供たちのことを考えたら、悪い事はだめってきちんとやめさせる理解させることですね!
親には子供なら普通だって言われたりしますが、やはり違いますよね(^◇^;)
ありがとうございます(*^^*)- 3月23日
![イトちゃん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イトちゃん。
コメント読んでいて思ったのですが甥っ子姪っ子ちゃんは、リリィさん、リリィさんの旦那さんに自分の父親母親像を重ねているんでしょうね。
実の父親は新しい家族ができて相手にしてくれない。実の母親は機嫌で怒鳴り相手にして欲しい時に相手にしてくれない。承認欲求が満たされていないので必然的にリリィさん夫妻に矛先がいっていますね。
実の母親からの愛情不足です。だから他に愛情を求めていますねぇ。
リリィさん夫妻は親ではないので親に変わる愛情を注ぐ事はできないですよね。
怒る怒らない以前に、その甥っ子姪っ子さんの発達が不十分で将来的に精神不安定になるのでは?愛情を不足で。 と、感じます。
もう一度、同居している 実の母親、祖父母に話をして、態度を改めてもらう必要があるのでは?一種の虐待にも見受けました(^_^;)💧
リリィさん夫妻は叔父叔母としてのラインを引いた対応で良いと思います。腫れ物を触る感じだと、余計に愛情を求めてくるはずです。
ダメなものはダメ。そして、できたら褒める。といった感じで甥っ子姪っ子ちゃんと向き合えば良いのでは?
-
リリィ
コメントまで読んでくださりありがとうございます!
色々と考えてみました
姉の愛情不足あります
仕事と嘘をつき彼氏と毎週デート、子供が休みの土日は半日仕事に出たりするのにです
母が夕飯食べさせ朝も起こすらしいです
ただ両親も自分の子じゃないし責任はないからって感じで育児に口は出しません
嫁にでた私が口を出すことかと悩みます
昔からズバズバ言ってしまう可愛くない性格で、主人にも「余計なことわざわざ言わなくていいこと言っちゃうよね」と言われ、気にして今に至ります
すぐ怒るヒステリックな跡取りの姉の機嫌を損ねてほしくない両親
私には子供はそんなもんなのに神経質って扱いです
そんな両親や姉なので最低限の親戚付き合いだけで、姉にも私からは距離を置いています
三姉妹ですが嫁にでた長女は賢く良い距離です
こんな状況ですが、それでも改めて話すべきですか?(>_<)
再びすみません
根本的な問題を見透かしてもらたえたように感じて、よかったらお考えを聞きたいですm(_ _)m- 3月23日
-
イトちゃん。
お返事が遅くなりました。リリィさん、本当にお優しい方なんですね。お姉さんの家族の心配をすごくされているのが伝わってきます。赤ちゃん育児しながら大変なのに(>_<)
跡取りのお姉さんですが、お姉さん自身も愛情不足なのでしょうかね??両親との関係性はいかがでしょうか?リリィさん、一番上のお姉さんは 良い伴侶に恵まれて安定しているように思いますが、ご実家で同居しているお姉さんは不安定なのでしょうかね?
余計なことを口出さないほうが良いというリリィさんの旦那様の意見はごもっともだと思います。それで巻き込まれて自分の生活が破綻してしまうのでは旦那様にもお子様にも申し訳ないですよね。
一番上のお姉さんのように賢く距離をとり甥っ子姪っ子さんとは一線を引くか、リリィさんの旦那様、お子さんを巻き込む可能性を事を承知の上で改めてご実家の両親と話すか。ですかね?
でも、家族のゴタゴタというものは一生付きまといます。縁はなかなか切れるものではありません。
最良としては、自身の生活を破綻させないように注意を払いながら、ご実家やお姉さんの問題を解決するように支援する?ですかね。
あまり答えになってない意見で申しわけありません(^_^;)- 3月24日
-
リリィ
全くその通りで、長女は良すぎる程の伴侶に恵まれ、次女は昔から不安定です(>_<)
幸せな人にひがんじゃうそうです
次女も愛情不足を感じています
私が物心がついた頃にはもう「私は愛されてない」話?愚痴?を聞かされていました
私は「跡取りじゃないのに有難く思え」と父が言ってきたこともあるような両親、良い両親とは思えません
次女は現在シングルなのにバイト?パート?を休んでいるし(゚o゚;;
なのに家を出たいとか
両親の収入があるから母子手当?下げられたとか
自分が希望した土日に子供たちの面倒をみてもらえないと愚痴ってきたり
(甘やかせてる両親が悪いと思いますが(^◇^;))
両親との関係は心から良いものではないと思います
イトちゃん。さんのご回答を参考にさせていただき、主人と話し合いましたm(__)m
言うなら両親と言われました
姉は子供より子供、、腫れ物に触る感じなのは、姉に対してなんですよね、きっと(^_^;)
だけど出産翌日に面会に来て病室を荒らされて片付けがキツかったのに、退院したらすぐ姪と
遊びに行くって言われた時
母に相談して姉が機嫌を損なわないように言ってもらう約束でしたが…
言ってなかったし、さらにアポなしで連れてきて、止めたのに部屋に入られても放置「一日中いたら家中大変なことになるよぉ」と短時間ならいいと思ったようで(°_°)
逆に、面会に来られず退院後に会いに来ようとしてた長女に言ったみたいです(;_;)
小1と2歳の子供がいるので、荒らされたくないから行っちゃだめって
2歳の子がやるのと意味が違いますよね?(;_;)
全く理解していなかったようです
実家に行った件も、娘が夜更かしになっちゃうと困り果てた私に「最近パパが来れないから」…我慢してってことかとも受け取れます(^_^;)
長くなりすぎちゃったんですが、このことからまた両親に言った所で無駄だと判断しました
なので長女と出来るだけ合わせて帰る、または子供たちが学校の時に帰ることにしました!
他にも色々とあり、お盆、お正月、お彼岸2回しか帰らなくなりました
やはりこれまでのように口を出さずに関わらないように生活してしまうと思いますが…
何も変わらないですよね(^_^;)
何が良くて何が良くないのか全く分かりません(;_;)
愚痴になっちゃってすみません!
見ず知らずの私に真剣に相談にのってくださり、ありがとうございますm(_ _)m- 3月26日
-
リリィ
再びすみません(>_<)
話を聞いてもらえませんか?(;_;)
母から「リリィは子供たちが一緒なのが嫌なのかと思ってた」というメールがきて、直してほしいこと送っちゃったんです!
子供たちは嫌ではないので、誤解されたままが嫌で…
姉たちに言ってるだろうし(;_;)
イトちゃん。さんのおっしゃる通り巻き込むと思うので、主人に出来た返信メールも見せて許可をもらってから送りました(^_^;)
それがまさかのフルシカトでΣ(゚д゚lll)
びっくりしてます
腹立たしさを通り越して悲しくなりました
これが私の両親か…と
やはり私が心が狭いだけなのかなとかも思っちゃいます
フルスイングで空振り三振って感じです( ̄◇ ̄;)
どうしたら良いかわからなくなっちゃいました(;_;)
しつこくてすみません。。- 3月27日
-
イトちゃん。
フルシカト!!!親なの?何なのですね(^_^;)💧
いや、ここは正直に何で返事くれないの?私も戸惑っているんだよって。メールしてもいいか旦那さんと相談してみたら?返信を催促する権利はあると思います!だって話ふってきたのはお母様ですから(^_^;)💧しかしお母様もちょっと個性的ですよね。深入りしないほうが楽なのかもしれません!(◎_◎;)
返信を催促する場合も、それでこじれる可能性があるので旦那様と十分に相談してからがいいと思います。
とにかく基本は自分の家庭に重点を置いてくださいね❤️- 3月27日
-
リリィ
なるほど!!そうですね(^_^;)
返信を要求すること思いつきませんでした(o^^o)
そうなんです、深入りしない方が楽な実家です(T ^ T)
自分の両親を悪く言う私も問題ありですが…
良い伴侶に恵まれたのは長女と同じですが、不安定なのは次女と同じですね(>_<)
「嫌な時はあるよ、放置されたら困る、主人も困ってる」と、甥と姪の精神的な問題には触れずに言いました(^_^;)
迷惑かかること直して!は、余計な口出しにはならないと思って…
「外孫より内孫の方が可愛い」と前に父が言っていたので、内孫のことしか考えていないことは承知でしたが、改めて幻滅です…
主人の帰りが夜中なので、一人ソワソワしちゃいます( ̄Д ̄)
基本は自分の家族を重点に!を忘れずに選択しなくてはならないですね(>_<)
大切なこと気づかせてくれてありがとうございます♡- 3月27日
![那月☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
那月☆
叱っていいと思いますよ。
私の妹も怒りますよ。
私に甘やかしすぎ!と言ってきますし笑
-
那月☆
あと、失礼で申し訳ないのですが小学校3年生にしては行動が幼稚なような・・・。
普段、学校生活などでもそのような感じであれば発達の方の心配もなさった方がいいかもしれませんね。
わが子も今そのような事で療育センターに通っています。- 3月23日
-
リリィ
そうですよね(>_<)
子供なんだから、私が神経質すぎって感じに両親に扱われ、そうなのかなとか思ったりもしました(^◇^;)
外面は良いし、ママの前では良い子ちゃんだし、かなりの世渡り上手です…
相手をみての態度なようで余計に腹が立ちます(笑)
でも本当に発達の問題かもと思うほどなので、調べてみますね(>_<)
ありがとうございます!m(__)m- 3月24日
リリィ
良い親戚関係ですね(*^^*)
可愛い甥や姪、確かにそのまま大人になるのは嫌です!
赤ちゃんのお風呂の時間などで訴えても全く注意になりませんもんね…
失敗しました(>_<)
していることに対して伝えなくては!
ありがとうございます*\(^o^)/*