
生後9ヶ月の娘を育てています。家族との里帰りから帰宅後も母のサポートがあるが、毎日実家に戻りたい気持ち。自分が弱いのか悩んでいます。
聞いてください(><)
いま生後9ヶ月の娘を育てています。
生後8ヶ月まで、家族3人で私の家に里帰りをしていて、やっと帰ってきました。
自分たちの家に帰ってきてからも、実母が毎日昼間は来てくれています。
旦那さんも仕事は忙しいですが、家事や育児に協力的だと思います。
恵まれてると思っていても、毎日実家に帰りたいと思ってしまいます。
やっぱり私が弱い人間なんでしょうか?
涙が止まりません
- ちゅちゅ(6歳)
コメント

退会ユーザー
私も今は実家に無期限里帰り?中です…
旦那はいつかは3人で暮らそうと言っています。私もそのつもりですが、なんか不安だし踏み切れるか今から心配です…なんか他人事とは思えずコメントしちゃいました…
でも毎日日中お母さんが来てくれるならだいぶいいですよね!でも、実家は生活しやすいというか、居心地いいんですよね…

ぴーかんなっつ
里帰りから帰ってくる時って不安ですよね💦期間が長かったなら尚更、、、😭少しずつ慣れていけばいいと思いますよー😊
実家にに頼るのが悪いことだと私は思いません。昔の人は同居普通で親族みんなで子育てしていたのだし、動物も群れで子育てする種が多いですよね。ワンオペだからえらい、子どもがいい子に育つってわけでもないし。子どもはたくさんの人に触れ合って育つ方が絶対いいと思いますし!お母さんが孫育て楽しんでるなら、感謝の気持ちを伝えつつ甘えもいいんじゃないでしょうか😊事情もみんな違うんだから比べるものでもない気がします!
-
ちゅちゅ
ご回答、そして優しいお言葉ありがとうございます😢
泣いてしまいました…
うれしかったです😢💓
たしかに比べるのは良くないですね。
わたしはわたしなりに頑張りたいと思います!!
本当にありがとうございました✨✨- 7月4日

さー
うーん、実家だと旦那さんも気を使いますし(--;)
お昼お母さんがきてくれるので、少しずつゆっくりと自分の家で育児が楽しめるように、家事が楽しめるようなグッズ置いてみたり、こどもとお出掛けて児童館などいくのも良いと思いますよ
完璧なママはいませんし
-
ちゅちゅ
ご回答ありがとうございます。
そうですよね💦💦
少しずつ慣れるように頑張ります😢
本当にありがとうございました!- 7月3日

退会ユーザー
弱い人間どうこうよりも、何故だろうと思うことがたくさん…🤔
そこまで長い事里帰り?していたならもう同居してしまえば…と思いました💦自宅に帰ったのにお母様が毎日来る…お母様の手間が増えただけのような…
精神的に病んでしまって、長く里帰りされたとかですか⁇
-
ちゅちゅ
ご回答ありがとうございます!
そうですよね💦
生後4ヶ月ごろ、自分のお家に帰る予定だったのですが、急遽家を買うことになり、二回引越しをするなら、引き渡しまで待とう、となりました。
文章下手くそでごめんなさい💦- 7月3日
-
退会ユーザー
そうでしたか!
長く居ればいるだけ帰りたくなくなる気持ちはとっても分かります🥺
でもこれからずーっとお母様に頼っていても誰の為にもならないと思うので、徐々にお母様に来てもらう回数を減らしていくのもいいかもしれませんね🤔
偉そうな事言っておいて、私も母に頼りっぱなしです😅週に一度は実家に帰ってます😂
ちょっと一人でやってみる!と思える時まで、甘えられるなら甘えても良いと思います😄- 7月3日
-
ちゅちゅ
そうですね💦
たしかに、1人でやってみる!て思った時はやってみようかな??
子育てって、本当に大変ですね💦
でもおはなしを聞いていただいて、少し気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございました✨✨- 7月3日

海波
旦那さんは気を遣わないですかね😅💦💦
私の場合は長期間帰ると旦那さんが育児をしなさそうだったので、産んで1ヶ月で帰りました💦
最初は慣れないし、寝れないしで大変でしたが、何とか協力して頑張ってます😌
自宅に帰ってお母さんに来てもらえるなんてうらやましいです😆✨✨
甘えれるウチはたくさん甘えましょう🤗
私もお互いの実家に病気になれば頼るので、甘えれるのはいいと思います😌
自宅に戻って少しずつ自分のしやすいように育児と家事ができるようになるで良いんじゃないですか🤗❔❔
-
ちゅちゅ
旦那さんは自分の両親と折り合いが悪くて…
わたしの両親とは仲良しでいてくれているんです🤔
そうですよね💦
これからのことを考えると、旦那さんと協力してやっていかないとですよね。
少し気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございました✨- 7月3日

みかん
気分転換にリラックス効果のあるアロマとか始めてみてはいかがですか?私は3人目出産した時から実家には帰れませんでした💦産後は精神的に不安定になりますよね😥わたしは産後うつにもなりました。今回の出産でまたなったらどうしようかと不安にはなりますが…やるしかないと腹をくくりました😅
-
ちゅちゅ
ご回答ありがとうございます。
アロマですか?
いいかも♪なんか趣味とか楽しみも娘のことしかないので、
そういうのやってみようかな✨
産後うつなられたんですね💦
本当に子育てって大変ですね。
おはなし聞いていただいて、ありがとうございました。
気持ちが少し楽になりました💓- 7月3日

1男1女ママ
私は、主人の実家に一人目も、二人目もお世話になりました。上の子の時は、1ヶ月お世話になって、旦那が、泊まりの仕事の時だけ、私と子供は実家に行きと言うのを、4ヶ月までしてましたが、生活リズムをつける為に、旦那が泊まりでも一人での育児は、正直きつかったです。ので、甘えられるうちは、甘えていいと思います😉
-
ちゅちゅ
ご回答ありがとうございます✨
そうだったんですね💦
なんだかそういっていただけて、気持ちが楽になりました☺️
どうもありがとうございました✨- 7月3日

ろこん
えー😣約一年ご実家にいたんですか?子育てが物凄く大変な期間をお母様と一緒に過ごされて、安心でしたね😊
わたしは母他界してまして、実家なく、主人多忙でほぼワンオペでした😂
かなり精神的に追い込まれましたが、生後半年で保育園に預け、仕事復帰して、今は大変ですが、育児も仕事も家事も楽しく頑張ってます☺️🌟
同じ月齢でも全く状況違うのでついコメしてしまいました❣️
-
ちゅちゅ
ご回答ありがとうございます。
そうだったんですね💦
にゃんさん、本当にすごいです✨✨
わたしなんて、つわりがひどくて妊娠4ヶ月から産後8ヶ月まで里帰りですよ😅
みんなに驚かれます…
にゃんさん見習って、わたしも頑張ります!!
どうもありがとうございました💓- 7月3日

おまんじゅう
お母さんが居る生活に慣れたんですね!
私は逆に毎日子供と2人で遊んだりEテレ見たり、昼寝したりに慣れてるから誰か居たらちゃんとしなきゃって感じで落ち着かないです😂
お母さんが居ない生活に少しずつそのうち慣れれば大丈夫だと思います!
-
ちゅちゅ
ご回答ありがとうございます。
そうですね、母がいることに慣れてしまったんですね…💦
わたしも今の生活に慣れるように頑張ります✨
どうもありがとうございました❣️- 7月3日

ペコちゃん
弱い人間ではないですよ!
お母さんが毎日一緒にいてくれたことが、安心して子育てがしやすい環境だったんですね^ ^
わたしも里帰りいつまでしよ…と思いながら約2ヶ月で自宅に戻りました。
でも、また1ヶ月経たないうちに里帰りしました😂💦
結果トータル3ヶ月ほど実家にお世話になりました🤗
当時は、本当に実家にずっといたいと思ってました!
現在は家族3人で生活しています。
ちゅちゅさんと同じ状況で実母が毎日きてくれてる状態です🤣
旦那が休みの日は家族3人で過ごしています。
今の環境に慣れさえすれば、実家に帰りたいって思いもなくなってくるのかなって思います。
-
ちゅちゅ
ご回答ありがとうございます。
そう言っていただけるだけで、嬉しいです😭💦
わたしもいまの生活に徐々に慣れるように頑張ります!
どうもありがとうございました💓- 7月3日

くま
私も生後2カ月まで里帰りしていましたが、家に帰ってしばらく泣いてました…
信頼できる誰かが側にずっといてくれるって、本当に安心しますよね✨
可愛い子供の成長も1人じゃなくて家族と見守りたいし、共有したいですよね😊
毎日お母さんが来てくださるとは本当に羨ましいです❤️
きっとすぐに今の環境に慣れますよ♩
-
ちゅちゅ
ご回答ありがとうございます❣️
そうですよね😢
ヨワヨワな母ちゃんで娘にも申し訳ないです…
これからはやく慣れるように頑張ります!
優しいお言葉、嬉しかったです✨😢
どうもありがとうございました💓💓- 7月4日

ス
旦那さんはいくらチュチュさんの親と仲よくても気は使うと思います。
あと、私は義父母は遠くにいて両親は離婚して再婚してで一切何もしてくれなかったので、子供が2人いる姉に協力してもらって1ヶ月だけ家事を手伝ってもらってました。
旦那は何もしてくれないしほぼ毎日パチンコ行って一人で全部やってました。
お母さんになるために自分で家事育児してってやってくのが当たり前なのかなって思ってます。
いつまでも甘えるのはどうかなとは思います。
自分の家庭を持ったのなら自分の家庭を幸せにしなきゃいけません。
親離れ出来ていないのでしょうね。
-
ちゅちゅ
ご回答ありがとうございます❣️
本当にその通りです…
言われてハッとしました…
いつまでも甘えててはいけませんね。
頑張ります!
本当にありがとうございました😢💓- 7月4日
-
ス
喝を入れていただきました🙏🏻
でもそれに気づけてるだけ成長してる証ですね^ ^
気づけない人は永遠に親離れ出来ないですし、それこそマザコンって奴ですね😂
親も子離れ出来なくなりますしね、、、- 7月4日
-
ちゅちゅ
本当にありがとうございましたm(_ _)m
本当にマザコンファザコンだったんです…
図星だったのでびっくりしました💦
でも母になったいま、そんなんじゃだめですよね!
マザコンじゃ娘もかわいそうだし…
気づかせてくれて本当にありがとうございました✨- 7月4日

yoshi8670
弱い人間とは思いません、長いことお母さんといたからこそ寂しいんやと思います^ ^
少しずつ慣れていくのでは?^ ^
私は実家が遠いので里帰りや頻繁にきてもらうなどはないですが、こちらから会いに行くのは年に2回、お母さんがこちらにくるのもそれくらいで、会うたびに離れるのさみしいですよ笑
ずっと実家いときたいし、近くに移住したいですもん笑^ ^
近くにいたら毎日いっちゃうかも笑
-
ちゅちゅ
ご回答ありがとうございます❣️
そうなんですかね😢
はやく慣れていかないとダメですね💦
実家、近いといいですよね💦
気持ち、わかっていただけてうれしかったです✨
本当にありがとうございました❤️- 7月4日

はなまろ
里帰りは1週間しかしなかったですが、ゲッソリしながら主人に協力してもらいつつ乗り越えました😂
旦那さんも協力的なら乗り越えられる気がします!日中お母様が来てくれるのを毎日じゃなくて2日に1回とかに減らしていけば心配も減ってくるのかなと。あとの日は外に出たり児童館や支援センターへ行ったり、買い物に出てみたりしてみてはどうでしょうか?
そもそも何がそんなに不安なのでしょうか?😅里帰りされてた8ヶ月間もお母様に任せっきりじゃなかったと思いますし、ここまできたらそんなに心配なことはないのかなぁと思ってしまいますが、、、、あとは不安な点や心配な点をハッキリさせれば解決策が見つかると思いますよ😊自分や旦那さんと解決できないことはココで質問すればいいです😄私もそうしてます😂
お家を買われたとのことで、まだ使い慣れない点もあるかと思いますが、ちゅちゅさんの使いやすいようにいろいろやっていけばいいと思いますよ⭕️実家と同じような物の配置にしてみるとか、、、、きっと勝手が似てる方が効率よく動けると思いますし💡
-
ちゅちゅ
ご回答ありがとうございます❣️
そうですよね💦徐々に慣れていく努力をします!
何が不安…なんか漠然と不安なんです…
なんなんでしょうか😢
でもこんなんでは娘もかわいそう💦
不安とかいってても仕方ないので前向きに頑張ります!
実家と同じにするのいいですね✨
早速やってみようと思います💡
どうもありがとうございました💓- 7月4日
-
はなまろ
娘さんも環境が変わって生活リズム等崩れたりグズったりすることがあるかもしれませんが、優しく声かけしてあげれば落ち着いてくるかと思います。
漠然とした不安って出産の時と同じですよね!何が不安かわからないけどなんとなく不安ってやつ😅
ちゅちゅさんが不安そうだと娘さんにも伝わってしまうので、そこは明るくいきましょう😊
家の作りまで同じではないかと思いますが、やり方は今まで通りで慣れたやり方がベストだと思うのでやってみてください★私も1週間だけの里帰りでしたが、それで慣れてしまったので家帰ってきてからも同じような感じで沐浴やったり小物の配置を真似てみたりして、やりずらかったら自分のやりやすいようにしていくって感じでやりました(*・ω・)ノ
娘さんも9ヶ月ですし新生児の頃に比べたらしっかりしてきてるので、ちゅちゅさんも体を休ませつつ全てを完璧にやろうとはおもわず、手を抜きながら頑張ってください😊- 7月4日

退会ユーザー
弱い人間だとは思いませんよ!!みんな初めての子育てで不安なのは当たり前です!😌
でもお母様に毎日来てもらうのはどうなのかなーと思ってしまいます💧私は諸事情で実家が無く帰りたくても帰る場所がない上、実母も月2回我が家に遊びに来るだけですし、旦那は朝早く夜遅いので日中はどれだけ大泣きされてもイライラしてもワンオペです。実家があればすぐに帰ったのにって思ったことも何度もあります。お子さんを授かって母親になると決めたなら、毎日助けを求めるのではなく、来てもらう回数を減らして自立していくべきだと思いますよ。お子さんも、今のチュチュさんを見て育ったら甘えるのが当たり前となってしまうかもしれないですし….まだ先の事ですけどね!笑
家族の幸せのためにもお互いに頑張りましょう!
-
ちゅちゅ
ご回答、そして優しいお言葉ありがとうございます😢💓
本当にそうですよね💦
いつまでも甘えてちゃだめですよね!
前向きに家族のために、頑張りたいと思います。
どうもありがとうございました✨- 7月4日

はるか
分かります!
私は3ヶ月まで実家に帰っていました。日中や夕方など子供と二人のときにふと寂しくなり、あやしながら泣いていたことがあります。
産後鬱かなぁとか思いましたが、支援センターや買い物などにお出かけするうちに、視野も広がり人間関係も広がり、いつの間にか二人での日中の生活が当たり前になりました。
期間が長かった分、時間はかかると思いますが、、大丈夫ですよ!
お母様に日中来てもらっている時間を少し減らしてみてはいかがですか。そのぶん忙しくなりますが、それもまた楽しくなると思います。
-
ちゅちゅ
ご回答ありがとうございます❣️
わかってもらえて、本当にうれしいです😢
わたしだけじゃないんだって思いました。
慣れる努力をして、はやく慣れたいです!!
頑張ります✨
本当にありがとうございました💓- 7月4日

ぴっぴ
弱いだなんて思いません。いいと思いますよ!!
お子さんは、おばあちゃんと毎日会えて嬉しいと思います。たくさんの人の愛情を受けられてるなんて幸せだと思いますよ。
お子さんも日に日に大きくなり、気持ち的に落ち着く日が来ると思いますし、無理せずにゆっくりでもいいと思います。
ちゅちゅ
ご回答、ありがとうございます。
そうなんですね💦
私もずっと踏み切れず…
旦那さんがおうちを買ったので、ついに帰ってきました。
でも毎日不安で不安で…💦
退会ユーザー
お家買われたんですね!旦那さんの幸せとこれからの家族の幸せを考えたら、それが一番いいことなんでしょうね。自分で住みやすいように、家を工夫していけば、慣れてくるかもしれないですよね。不安ですよね。これからの人生考えちゃいますよね。お母さんに精神面もサポートしてもらってください!
ちゅちゅ
そうですよね💦
色々おはなし聞いていただいて、ありがとうございました。
少し気が楽になりました。
なんでこう産後っていきなり落ち込んだりしちゃうんだろう💦
本当にありがとうございました💓