※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

2週間前に妊娠が判明し、2人目を希望している女性が、お腹の負担や心配事を相談しています。抱っこや気をつけていることについてアドバイスを求めています。

早めに2人目を希望しており、幸運なことに2週間前に妊娠判明しました。

大変だと分かっていましたが、娘はまだ歩けず抱っこですし、お腹にダイブしたり叩いたり、毎日私の上で眠ったり
やっぱり大変です😅

なんだかお腹が痛い気がする時もありますが
多分上のお子さんがいて多少お腹に負担のかかる生活をしてるのってあるあるですよね?

負担がかかったからか切迫気味になった方もいるのでしょうか?
みなさん心配されましたか?どーんと構えていられましたか😳
私は心配性なのでどんな心構えされてたかなと思って

あと、抱っことか気をつけていたこともあればアドバイスお願いします🙇

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回の「今日の日替わり質問」は2人目を妊娠中の方の投稿を紹介しました。皆さんの温かいコメントをお待ちしています。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ほん

あるあるあるあるです!笑
うちは2歳差です。

大きなお腹で上の子抱っこしたりもありましたが、何事もなかったです!

  • ori

    ori

    横からすみません!
    うちと同じ年の差で親近感が😆
    わたしも何事もなく元気に生まれましたー🎶
    生まれる前日なんて上をスリングでおんぶして昼寝させました(笑)

    • 7月16日
  • 年子ママ

    年子ママ

    年子ママです!
    下の子を妊娠した時、上の子ダイブしてきたりしました笑
    あまりにも強そうな感じだったら
    来る前に衝撃をおさえたりしてました!

    • 7月29日
めろ

わたしは年子でお腹の上に乗って寝たりとかお腹の上に乗ったりはありましたが、先生に聞いても全然大丈夫って言われました!その時聞いた時は8ヶ月ぐらいでしたよ☺️

あんぴ

年子妊娠中です。
全然抱っこやお腹の上に乗ったりあります!
けど順調です!

NMI

おめでとうございます。

切迫早産で40日間入院したことあります。
自分では大丈夫でも、結構負担がかかってるみたいなので、きつい時(お腹痛い、張る)はとにかく横になる!が大事だと思います。

って分かっていても、上の子中心の生活なので難しいとは思いますが、頑張りましょう💕

sa*na

うちはちょうど1年差でもうすぐ出産予定ですが今のところ何事もなく順調です!w
もちろんダイブや未だにどうしようもない時は抱っこ紐使ったりもしてますが検診で何か言われたこととかはないです(。・ω・。)

ゆき

わたしも上の子が1歳半で今妊娠7週です!
つわりも日々辛くなってきて横になる機会も多いのですが、やはりお腹に乗ってきたり叩いていたりでヒヤヒヤしてます😰
夫は夜勤もあるので1人で育児と家事ぜんぶ回さなきゃいけないこともあって、体力的にも精神的にもかなーーーーりキツイです(;_;)

何もアドバイス出来なくて申し訳ありません...
お互い無理のないように妊娠生活頑張りましょう!

ちーちゃん。

あるあるですね!
年子だったので産まれるギリギリまで抱っこしてましたし陣痛きてる時に上の子お風呂入れてましたし。笑
途中で気持ち悪くなったりしてからは抱っこ紐は使わず出来るだけベビーカーや腰紐がない抱っこ紐で抱っこしてました( '-' )b✧

でも、下の子元気に産まれてきました☺︎
切迫などもなかったです!!

ももんが

妊娠当時、上の子は2歳半ぐらいでした。毎日どこかへ遊びに行くのが日課なので、支援センターなど妊娠しても変わらず出かけていましたが、妊娠中期から切迫自宅安静から最終的に1ヶ月半入院になりました。負担がかかるのはしょうがないですが、切迫になる人、ならない人それぞれかと思います。2人目が居るから切迫でも無理していいことは絶対にないので、もし異変を感じたら休んで、先生に相談してくださいね。

いちご

うちは今上の子一歳半、妊娠9ヶ月です!
上の子がママから離れなくてずっと抱っこ抱っこだったり、上の子外に出すために自転車乗ったり、家が3階で階段ですけど、今まで全く問題ないです🙆‍♀️
あまり気にしてません😅(笑)

ママリ

放デイに勤めていました。
注意はしてましたが自閉症の男の子に、お腹を蹴られてしまった事が何回かありました。

うちは2歳差で、家に帰れば上の子に体当たりされたり…

でも、自分が思ってる以上にお腹の赤ちゃん丈夫です! 笑

おのこ

私も上の子にダイブというか、急に抱きつかれて息子の頭がお腹にドーン!とか寝かしつけ中に蹴られるとかはあります😅
気をつけていることはそれでも怒らないことですかね🤔
姉の話ですが少し神経質で、妊娠中に上の子がご機嫌斜めで暴れてお腹蹴ってしまった時とか結構厳しく接していたんです。
それでかは分かりませんが、上の子が姉への甘えとか執着がすごくて姉が抱っこしているのにパニックになって全然泣きやまない時とかあったんです💦
その時のことを覚えているので注意はしますがお腹蹴らないよ〜とか赤ちゃん痛いって言ってるよ〜とか優しく声かけするようにしてます☺️

まだ切迫と呼ぶほどではないですが子宮頸管無力症と言われたので長時間の立ち抱っこはしないようにしてるのと、外出時はどんなに反り返られてもベビーカー乗せます笑
動き出したら泣き止むので🙆‍♀️

私もまだ2人目妊娠中なので参考になるか分かりませんがこんな感じです☺️

Kinopiii( 24 )

私も息子が6ヶ月の時に妊娠しましたが流産してしまいました( ; _ ; )やはりその時はお腹の上に乗ってきたりすることがよくあったのでそれのせいかな?なんて考えたりもしました😭でも今、息子が2歳になりますがやはり今でもお腹に乗ってくることはよくあって6ヶ月の時よりも力は強くまた流産したら…なんて考えましたが無事に安定期に入りしっかり育ってくれているので心配いらないと思います☺️私は過去の経験もありお腹に乗ってくる時には赤ちゃんがいるよと伝えるようにしています。赤ちゃんがいることが子供には分かるとよく聞き甘えん坊な時期にも入ってきているのでお腹の上で寝るのは最大の甘えと思ってお腹で寝かせてはいます☺️💓

かおり

あるあるです!うちは上2人が2学年差、下3人は年子です。
抱っこもしてたし、ダイブもされてました。張ったら横になっての生活をしてました。

ママリ🔰

3歳になる娘と調味料2つにその他野菜などの買い物袋を持っても今のところ大丈夫。持ってもらう人が居ない時どうしてもという時は仕方ないかなと

ひー

私も年子妊娠中です!!
そして、娘まだ歩けず抱っこマンです!

今のとこは順調ですよー!

  • m

    m

    同じくらいの方見つけて思わずコメント横から失礼します!
    うちも歩けず抱っこです〜〜
    来週末で一歳になります。
    抱っこ紐使ってますか?
    どのくらいまでいいんでしょう…
    年子大変ですが頑張りましょうー!

    • 7月14日
  • ひー

    ひー

    1歳おめでとうございます🌈
    抱っこ紐はコニーがギリ使えてましたがすでにお腹が出てきてもう厳しいのとやはり自分的にしんどいので辞めました。(2週間前の1歳まで)
    出かける時はベビーカーオンリーで雨の日はもう引きこもりです。
    マンションなのでたまに抱っこで廊下歩いてます(笑)
    年子ほんと大変そうですが頑張りましょう!!

    • 7月14日
  • m

    m

    ありがとうございますー❤️
    うちはワンコもいるのでお散歩のときなど抱っこ紐まだ使ってます。。
    1人目生んでお腹へこまないまま妊娠したので、赤ちゃんがいるから膨らんできたのかただお肉がついてるのか分からず笑、やめどきがわかりません…笑
    体とお腹の子に無理なく、上の子に寂しい思いをさせずに過ごすのはなかなか大変ですが、お互いに無事に可愛い赤ちゃんが生まれてきますように….🙏
    質問主さま、横レスで大変失礼しました!

    • 7月14日
  • ひー

    ひー

    やめ時わからないですよね。。
    妊娠が分かってすぐはエルゴは辞めました!!締め付けが良くないと思ったので。
    そうですね!!
    お互い無事かわいい赤ちゃんが生まれますように🌈🙏🏽

    • 7月14日
温泉玉子

現在、2人目妊娠中です。

上の娘がまだ2、3歩しかあるけずほぼ抱っこで、先月くらいまでは抱っこ紐を使用してましたが短時間でお腹が張って、腰が痛くなってしまいました(;_;)
なので、移動はベビーカーがおすすめです。

お互い頑張りましょう(^^)

あお

うちは3歳差ですが、まだまだ甘えたい年頃で、短時間なら抱っこやおんぶして階段登ったりもしてます^^;
ちなみに子供は13kgくらいです。

2人目は明後日出産予定日ですが、特に切迫早産等ならずに順調に育ってます。ただ、切迫早産になりやすい体質等もあるとは思うので、頼れるようなら家族の方に抱っこしてもらうなど、無理はしないようにして下さいね!

k

一歳四ヶ月差です!
下の子を妊娠中上の子が熱で愚図り抱っこでユラユラ長時間していて次の日切迫流産になってしまい1ヶ月ほど絶対安静になってしまいました。
周りの助けもあり今は下の子もすくすく育ってくれていますが初期の頃はお身体を一番に考えて楽しい妊婦生活を送ってください( ˘ᵕ˘ )

クロ

上の子が1歳7ヶ月の時に出産しましたが、妊娠中切迫気味でウテメリンをずっと飲んでいました。
体力にも自信がありますけど、体力と子宮の耐久(?笑)は違いますね!

お腹が大きくなる頃にはママのお腹に赤ちゃんがいるんだよ、と言い聞かせてなるべく抱っこはしなかったです。
その代わり座って膝の上に乗せることは意識的にしてコミュニケーション取ってました!

産まれてからも赤ちゃん返りするかと思ってましたが、ちゃんと妹の授乳終わるまで待ってて、寝かせたら抱っこーと甘えてきてくれます。
年近いきょうだい良いですよ♡

本当に、自分が大丈夫でも赤ちゃんが大丈夫でないことはたくさんあるので無理はしないでくださいね。

うりうりお

ひとつ心配事が出てきたら、逆に、ふたつ幸せになりそうな事を考えてみるとか、どうでしょうか🤔
心配事はほとんど起こらないことが多いですが、幸せは想像できた分、必ずやって来るように思います🙋‍♀️

みぃ

二人目を妊娠中ですが、私は22週目から切迫早産になり自宅安静となりました。

一人目は全く問題はなかったのですが、体質なのかと思っています。

はじめてのママリ🔰

臨月まで毎日1歳10ヶ月差のお姉ちゃんを抱っこで寝かしつけてました!
お腹も張らなかったし、切迫にもならず、5日遅れて生まれてきました☆
自分の体は自分が一番分かると思うので、自分の体調と相談しながら上の子に付き合ってあげたらいいと思います☽︎‪︎.*·̩͙‬
元気な赤ちゃんが産まれますように⸜🌷︎⸝‍

deleted user

うちは年子ですが、同じく下の妊娠がわかった時はまだ娘は歩けずずっと抱っこで授乳もしてた(妊娠わかってすぐ断乳しました)しお腹にダイブも日常茶飯事でした。
初期に妙にお腹が痛いと思っていたら、まさかの鮮血出血😱2日前に心拍確認できたばかりなのに😱
病院行くにも娘を置いていくわけにもいかず抱っこ紐で連れて行き腹痛に耐えながら娘をあやしつつ診察を待ち、結果は切迫流産でした😭
実母は他界してるので遠方から伯母に助けに来てもらい1ヶ月極力安静に過ごしなんとか乗り越えましたが、そういった経験から少しでもおかしいと思ったら(上のお子さんもいるしなかなか難しいとは思いますが)迷わず病院行って欲しいです💦
あの時、「上の子いるしどうしよう」とも思いましたがすぐに病院に行ってよかったと心から思います。
ちなみに上の子の時は18週から子宮頸管が短くなって切迫流・早産で安静期間長かったですが、下の子の時は上の子毎日抱っこして動き回っていたにもかかわらず子宮頸管短くはならなくて、初期の切迫流産を乗り越えたらその後は全く何も問題なく出産まで過ごせました😃

かをる

我が家は一歳半差で、完全ワンオペだったので、抱っこしまくったりしていましたが、元気に生まれてきてくれましたよ!

雪国なので、除雪もしたし、冬場はベビーカーを使えないので体には無理をきかせっぱなしの妊婦でしたが、何のトラブルもありませんでした^ ^

『赤ちゃんは、〇〇(上の子)の大事だからね』と言って聞かせていたせいか、お腹にダイブはしてきませんでしたし、むしろ、撫でたりチューしたりしてくれていました^ ^
生まれてきてからもとても優しくしてくれています(^^)

ひかちゃん

おめでとうございます!
うちの場合は何事もなく切迫にはならなかったです!
ですが、私の周り子では2人目で切迫なった子は何人か居ました。
なので、無理は禁物です!
お医者さんに相談されてみては?

ぷんちゃんまま

妊娠おめでとうございます。
私も年子で今お腹の中にいます!
もちろん突拍子もなくお腹にのってきたりします!
でもお腹の赤ちゃんは
羊水に守られたり、ママの脂肪に守られたり脂肪に守られたり脂肪に守られたりしてるので大丈夫だと先生がおっしゃてました!お腹の痛みがずっとではなく治まるのであれば大丈夫です!無理せず横になって痛みが治まるのを待ちましょう!

  • おと

    おと

    横から失礼します!
    脂肪に守られすぎてて笑いました🤣笑
    皆さま無事に出産できますように🍀✳

    • 7月14日
xx0xx7xx

あるあるです!!
1歳7ヶ月差です✨
私も初期は切迫でしたが、全く関係なかったですよー!
たしかに抱っこばっかりで、張ることもよくありましたけど、切迫もなくなり順調に育ってくれました😊
産まれてからの方がヘトヘトです😂1人目の時のようには行かないことばかりでしたが、生まれたあとの癒しは半端ないので頑張って下さいね❤️

R

私も現在1歳0ヶ月の息子が居て、妊娠37週です。息子はまだ歩けないので抱っこは当たり前ですし、お腹にダイブや、叩かれたり踏まれたり、は毎日の日課です😅😅

保育園も通っているので妊娠7ヶ月くらいから仕方なく自転車で送り迎えもしていました。その為妊娠8ヶ月後半くらいの時に切迫早産と言われました...。旦那や義母が協力してくれた為保育園の送り迎えは旦那と義母がしてくれています。自転車は切迫早産と診断されてから一度も乗っていません。ですが、自宅安静と言われましたが上の子がいるので安静などはできず、家事や育児などは今まで通りだし、上の子の抱っこなどもずっとです。ずっと家も可哀想なので結構お出かけなどもしているし(笑)でも仕方がないと思っているのでそんなに気にもしていません(笑)無事今日で正産期にも入ったのでとりあえずは安心ですが😅

お腹の赤ちゃんは羊水である程度は守られているらしいので多少は大丈夫だと思います♪

  • なおりんご

    なおりんご


    遅くにすみません💦
    今、妊娠37週で上の子が保育園に通ってると読んで思わずコメントしてしまいました。
    うちも息子が4月から保育園に通ってるんですが、ずっと風邪引いていて今は手足口病を貰ってきました。下の子が産まれてからも保育園で風邪をもらってくると思うんですが、息子くんは体調は大丈夫ですか?
    もし風邪をもらってきたら部屋を別々にするとか対策考えられてますか?
    良かったら教えてください。

    • 7月14日
  • R

    息子も保育園で流行っている病気などは全てもらってきます😭3週間前は溶連菌になり、1週間保育園をお休みして1週間ぶりの保育園に連れて行くとまさかの手足口病...また4日ほど休み...という感じが続きました(T-T)病気じゃなくても2週間に一度くらいは熱出すことも結構あります💦

    下の子が産まれても、移る系の病気やインフルなどよっぽどの病気じゃない限り免疫もあるとは思うので部屋は別々にするなどは今のところ考えてはいないです😩でもその時にならないと分からないですが、年子なので別々の部屋にしたりとかの余裕がなさそうな気がします😱😱お互い子育て頑張りましょう😭❤︎

    • 7月15日
  • なおりんご

    なおりんご


    遅くに丁寧なお返事ありがとうございました。
    やはり、流行っている病気は全てもらってきますよね💦💦
    うちもプール熱で1週間休んだ後の手足口病です😣

    ありがとうございました。
    励みになりました😆
    お互い子育てがんばりましょう✨

    • 7月15日
  • ピアノ

    ピアノ

    横から失礼します。
    私の体験ですが、アデノとかで結膜炎なったり、感染力強い病気にかかったら別室に寝せたりタオルとかなんでも別々にしてなるべく接触しない方が良いと小児科で言われて上の子流行性結膜炎なった時は別々にしてましたよ❗️赤ちゃんより母親の方が免疫力低下してるので、移らないようにお気をつけ下さい!

    • 7月15日
  • なおりんご

    なおりんご


    アドバイスいただき、ありがとうございます😃
    感染力が強いウイルスにかかったら別室で寝かせたいと思います。
    その際は、ピアノさんは下の子と一緒に寝ていましたか?

    そして私もマスクして移らないように気をつけます😊

    • 7月15日
  • ピアノ

    ピアノ

    下の子が生まれてすぐだったので、下の子は私と、上の子は実父と寝てました。
    三人目妊娠中の今おたふくやらヘルパンギーナ、手足口の時は保育園でどのみち流行してどちらももらってしまう体質なので、一緒に寝てます笑
    三人目生まれてまた流行性の病気にかかったら別室に寝ます😂

    • 7月15日
  • なおりんご

    なおりんご


    今、三人目妊娠されてるんですね😆
    おめでとうございます💕
    流行の風邪を貰ってくるのは保育園1年目だけではないんですね😵
    色々教えてくださり、ありがとうございました✨✨

    • 7月15日
  • ピアノ

    ピアノ

    ありがとうございます✨
    流行性の病気は毎年時期がくると出てくるので、かかる子は毎年かかりますよ〰️😫
    うちは下の子が保育園で病気でたらすぐもらってきます😂
    ちびちゃんに移らないようにするのほんと大変ですよね💦

    • 7月15日
  • なおりんご

    なおりんご


    夏も冬も流行性の病気がやってきますもんね💦💦
    なるべく、ちびちゃんに移らないように気をつけてあげたいと思います😊
    出産がんばりましょうね☺️

    • 7月16日
deleted user

1歳過ぎのときに二人目妊娠しました!
何も気にせず抱っこしていたのですが、やはり負担かかっていたのか後期に切迫になりました。
なので抱っこするときは座って抱っこ、外では抱っこ紐ではなくベビーカーなどになるべく乗せるなど、気をつけていて損はないです。

3mama

三人目妊娠した時 二番目はまだ歩けず。しかも12キロ(1歳半)。
無理をしてないつもりでも 結局抱っこするしかないんですよね。結局 切迫早産で35週になるまで3ヶ月入院しました💦頸管長が短くなった他 自覚症状はないパターンでした。
ちなみに 上2人の妊娠中は切迫気味にすらなったことありません😂なんなら 一人目の時にすごい張りを感じたのに…。

なぁ

1歳3ヶ月差で今月出産しました!

予定日1ヶ月前から急に夜泣きが酷くなり、毎晩夜中に10㎏超えを抱っこで3時間歩き続けたりしていました(--;)

絶対予定日より早く産まれると思ってたらそうでもなく、予定日3日過ぎて、陣痛開始から2時間のスピード安産でした♡

初期のつわりの頃も夜泣きが酷くなり、抱っこで4時間歩き続けた事もありました(T^T)

妊娠中上に乗られたりも何回もあるし、臨月でもしょっちゅう抱っこだったし、大変な事だらけですが、産まれてからも赤ちゃん守るのに大変です💦

  • なぎママ

    なぎママ

    なぁさん、陣痛開始から2時間で出産されたようですが、そのときはどうやって病院に行きましたか?だんなさんが一緒に居るときだったのでしょうか?うちも1人がスピード出産でそのときはだんなさんが居てくれたのでよかったのですが、もしも日中、1人もしくは上の子が居るときに陣痛がきたら、どうしたらいいのか、まだ17週ですが、今から心配しています。上の子が早かった場合、下の子も早いことがあると聞いたことがあるので…
    質問と違うコメントですみません😥気になったので、つい…

    • 7月15日
  • なぁ

    なぁ

    お返事遅れてすみません!!

    私も同じように妊娠中ずっと心配していましたが、予定日の1ヶ月前に急きょ上の子が保育園に入れる事になったので、日中の心配は大丈夫になりました!

    陣痛が来たのは夜の11時頃で、夫が家に居ましたが上の子が寝ているので夫は家で上の子を見ていてもらって、病院まで一人でタクシーで向かおうと思っていました。

    ですが、ちょうど陣痛が始まった時、夜泣きで何度も起きる上の子が珍しく静かに寝ていたので、家から病院まで車で5分だったこともあり、上の子を置いて(危険のないようにして)夫に車で病院前までサッと乗せてってもらいました。

    スピード出産になる気がしていたので、陣痛始まってすぐ、何分間隔とかも計測せずに、病院に電話して出発しましたよ!

    私はそんな感じでなんとかなりましたが、上の子がいてどうにもならない場合は、とりあえず上の子連れてでも良いからすぐ来るように、病院から言われていました。

    色々と心配はありますが、とりあえずできる限りの対策はして、あとはもういざ陣痛が始まったら流れに身を任せるしかないですよね( ;∀;)

    • 7月31日
  • なぎママ

    なぎママ

    なぁさん、コメントありがとうございますm(_ _)m
    病院が近い&上の子が静かに寝ていてくれるなど、幸いなことが多かったのですね😄

    そうですね、心配しても先のことはわからないですもんね!なるようになるしかならないですもんね😅

    無事出産を迎えられるよう、どーんと構えていたいと思います😂
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 7月31日
みぃぃゃ

3学年差ですがまだまだ抱っこマンな息子がいて妊娠中です✨
チャイルドシートのせおろし、お風呂入れあげ、歩かないとき抱っこなどなどしていたら切迫流産に4ヶ月入る前になりました😱
1週間絶対安静でなんとか出血おさまり、赤ちゃんもしがみついていてくれました!

1人目大事だったからと無理は禁物だなと思いました😌

それからはなるべく、座って抱っこ、チャイルドシートは一人で乗れるように特訓しました!

まだ歩けないということなので負担はあるとは思いますがお腹の張りや疲れを感じたらしっかり休んでください🌱

  • みぃぃゃ

    みぃぃゃ

    大事→×大丈夫の間違いです💦

    • 7月14日
りおな

うちは2歳2ヶ月差で2人いますが
上の子の時切迫早産で1ヶ月入院したので
心配も多少ありましたが
そんな事ゆってられないぐらい
上の子に手がかかってあっという間の
マタニティライフでした。。
それに上の子が母乳も辞めておらず
お腹が張るからあげないほうが
良かったと思うのですがなかなか
辞められず母乳もあげてました。
多分妊娠のせいで出てはなかったと思いますけど(笑)

でも切迫早産にもならず普通に
産まれましたよ〜!!

あまり気にするとストレスになって
余計にお腹に負担がかかるような
気もするので穏やかな気持ちで
上のお子さんと接してのんびり
毎日をお過ごし下さいね!

mco

3歳差でしたが、
抱っこがまだまだ必要だった
ので普通に抱っこしてましたしお腹に乗られたり蹴られたりなんてこともありましたが
切迫など指摘されたことは
ありませんでした!
体質なんだと思います。
切迫になりやすい人は
抱っこの有無に関わらず
なるみたいです。

ゆきの

年子妊娠中です👶👶
初期に、娘を片手に抱っこして買い物袋もったり、
雨の中娘を抱っこして小走りしたり…
していたら、大量出血で切迫流産になり、入院しました💦

一人目の時何もなく、大丈夫だと思ってたらこうなってしまい、本当に反省しました💦

それからは、抱っこの時は荷物持たない、あまり歩き回らないなど気をつけてます😭


看護師さんに聞いたら
抱き上げたりするときに
お腹に力が入っちゃうから
座った状態で抱っこしたり、
気をつけて!と言われました😭

ご参考までに😊

Ⓜ︎

良くダイブして来てました💦
ポンポン叩いたり…
張ったりしなければ問題ないと思います😊

みー

あるあるです!

現在3人目妊娠中、まだ9週で初期です。
2人目とは年子になります。
うちも2人目はまだ歩けません(^^)
お腹に乗ったまま寝たり、お腹を蹴ったり叩いたり、おんぶに抱っこ😁
お母さんは大変ですよね本当に…
つわりはまだありませんか?

無理をされず、周りを巻き込んでどんどん頼っていきましょう。一緒に頑張りましょう☺️

agak

1歳7ヶ月差で産みました!
妊娠中全く同じことを悩み、産婦人科に相談したところ、「交通事故のような衝撃じゃなければ大丈夫!赤ちゃんは意外と強いですよ!」と言われて安心しました✨
切迫早産気味の場合はまた違うと思いますが、お医者さんに何も言われていなければ多少の衝撃は大丈夫だと思います🍀

みかん

1歳5ヶ月差の年子ママです。お腹に乗ったり蹴ったりあります。😵私はお腹が張りやすい体質なのと、妊娠中抱っこ抱っこだったし、おなかに負担がかかって、切迫早産になり29週〜出産まで入院しました。なんとか、36週までもってくれて元気に育っています👶上の子を実家でみてもらったり、義母に来てもらったりして、サポートしてもらいました😖
つい無理してしまいがちなので、無理しないようにしてくださいね。😖上の子の月齢にもよりますが、お風呂はつかまり立ちさせた状態で洗うとか、買い物は宅配で済ませていました。

えり

うちはまさかの3ヶ月で妊娠してしまい、上の子が1歳の誕生日が来る前に2人目が産まれました!

8ヶ月くらいまでは抱っこ紐したりで過ごしていましたが幸い切迫とかになることもなく無事出産することができました😊

  • R.mama💓

    R.mama💓

    私もまさかの上の子が2ヶ月ぐらいの時に妊娠しちゃって
    上の子が10ヶ月なったばっかりで下の子産みました😂

    同じような経験をした人が居てびっくりして思わずコメントしちゃいました😆

    • 7月14日
ゆみ

妊娠おめでとうございます☆
私は第一子第二子を2学年差、第三子も2学年差で現在妊娠6ヶ月です

もうしょっちゅう乗られるし、蹴られるし、頭突きされます笑
15kgの第一子も全然抱っこします

第二子妊娠した時は気にしましたが切迫などになることなく無事出産したし今回はあまり気にもしてません笑

一人目の時は重い物持つのはちょっと…10kgの米なんて無理!って思ってましたけどね笑


あまり気になさらないように☆

そうママ

あるあるだと思います!
私も先日、一歳5ヶ月離れて下の子を出産しました。
予定日より1週間早く出て来ましたが妊娠中も特に問題なくでした!
うちも歩くのが遅かったのもあり、つわり時期も安定期に入っても全然抱っこしてました!抱っこ紐は8ヶ月ころからつけると圧迫で気分が悪くなったのでやめました。
出来るだけ下の子を気遣いながら、それでも毎日公園、抱っこ、重い荷物持ちなど、1人目では考えれなかった動きをしてました(笑)

ただ、無理をしがちなお母さんも多いようで、切迫になったり、早産になる方が多いというお話も聞きます。
なので、なるべく一緒にお昼寝したり、お腹が大きくなって来たら家で息子とダラダラ遊んだり、頑張りすぎないことを考えてました(笑)
大変なことは多いと思いますが、2人っきりの時間、たくさん抱っこしてあげれる時間は下の子が産まれてきたらほんとに減ります。休めるときは休んで、2人の時間を楽しんでください(^ ^)

みゆ

わたしのとこは上が4歳の男の子で、抱っこせがまれたりしてますが、抱っこしてます(^^)
もうすぐ臨月になりますよ(^^)

deleted user

流産する時は何があってもするし、元気に産まれてくる時は産まれてくる
それが運命だ!
と思って、子供とは妊娠する前と変わらず接してます😊
ダイブされたり、ぶつかられたりすると「おぉうっ」となりますが、子供には何も言いません😊
妊娠したからって今まで出来てた事を「赤ちゃんがいるからやめて」とは言えなくて😅
お腹が張って苦しい、痛いとかあれば、「お腹痛いから少し待ってね」とか言ってます😊

Sakura🌸

足グセが悪くてかなり強いので、
私は抱き枕でお腹守って寝てます!
子供との間に置いてる感じです!
昼間も上向きだとダイブされた時怖いので、横向きになって寝たり...
ツワリも辛いので、ゆっくり気にせず寝たいです😭

ゆり

娘が1歳の時に妊娠しましたが、
それまでお腹の上に座ってお尻でドンドンと激しくジャンプするのが日課で、妊娠した後もそれが好きで良くやっていたり寝ている時も寝ぼけて私のお腹の上に来てドンドンと寝ながらやるのが癖でやらせていたら、流産してしまいました。それが原因か分かりませんけど😢少し出血した時に大人しくしていれば良かったのですが、抱っこして買い物行ったり重たい荷物持ったりして余計負荷がかかったのかなと思っています😢問題なく妊娠していれば良いのですが、張ったり切迫気味だったりする時はやはり安静が1番だなと思いました…。
無事に育って産まれると良いですね(灬ºωº灬)♡

ななまま

あるあるですよ😃
歩けても、抱っこっていいますから😅でもなるべく無理はしない方がいいかと思います。抱っこは椅子に座ってとかにしてました。

まえなぎ

年子妊娠でやはり長男がまだ歩けず、臨月で手を繋いでよちよちやっと歩ける……くらいでした。

6ヶ月くらいで切迫と言われ、絶対入院!って言われましたが長男の預け先が無かったし離れるのも怖かったので自宅安静でなんとか頑張りました(夫の協力無しでは絶対無理でした)。
トイレ以外絶対起き上がるな!って……

結局予定日の1日遅れで生まれましたけどね😅
あんだけ安静って言われてたのに予定日遅れるの!?wってなりましたが 笑笑

友人も3人目が年子妊娠でしたが、やはり切迫と言われ、入院して、退院数日後に大量出血、再び入院……って繰り返してました……

自分の時も心配したし、友人のも心配しました!!!

やはり何回妊娠しても、お腹が張ったり痛くなると、どーんと構えてられなくなります(><)


わたしが1日中長男と家で2人きりでも安静にやってこれたのは、長男の誕生日にちょうどジャングルジムとブランコ、滑り台がついた室内遊具を買っておいたからだと思います!

立つ練習や伝い歩きの練習にもなったし、手伝わなくても1人で十分遊べる&ほどよく体力をつかうものだったのでめちゃくちゃ買って良かった……!って何度も思いました。笑

あとはパパの協力ですね、
定時で帰ってきてもらって夕方は公園とかお散歩に連れてってくれてました。
お風呂はもともとパパの役割でしたし、寝かし付けと添い寝も出産までお願いしてました。
寝た後に仕事してましたね……
あの時の旦那には本当感謝です!

実家などに頼れるなら頼った方がいいし、無理なら旦那さんの協力は不可欠だと思います!

みー

現在年子妊娠中ですけど全然問題ないですよ(*´-`*)お腹の子元気に育ってます!

︎︎2kidsmama

おめでとうございます♡

うちは3歳差です。
お腹の上に乗ったりしますし、抱っこも毎日してます!

無事に35wになります😂

ま

年子の二学年差です。
上の子の時に切迫になり、やっぱり二人目も切迫になりました。 切迫になったら次もなりやすいそうです😭

お腹や背中の上に飛んだり跳ねたりしない限りは大丈夫だそうですよ😊 むしろ赤ちゃんもお姉ちゃんが近くにいて楽しくなっちゃったり🤤💕
二人目ちゃん無事に元気に産まれますように😊☺️

はるか

娘が7ヶ月のときに2人目を授かりました🤰
お腹にダイブはなどはよくありましたね😅
上の子の時から切迫で入院したので下の子の時も初診から産むまで切迫でした💦
上の子は保育園にも入れてないし実家にも頼れないし旦那は自衛官なのでワンオペ24時間育児で切迫でも入院はできず自宅安静もままならずで張り止めを1日に10錠は飲んでました💊
けれど2人目だからか気持ちに余裕がありましたね🤭
葉酸も飲まなかったです(笑)
けれど無事に2週間早くですが3100g越えの長男を正期産できました💓
あと3週間程で1歳なります👦🏻

Yama

上2人が2歳差なので
上の子のイヤイヤ期が半端なく大変で…
もう記憶にない状態で育てた気がします😂

今3人目妊娠中で上2人はもう
小学生ですが。
これはこれで学校の役員やら
ほぼ毎日それぞれの習い事の送り迎えやら…
毎日めまぐるしい日々です😅

何才差でも妊婦も子育ても常に大変ですね💦
その分幸せも沢山です❤️

本当に母は強しだなと感じます✨
お互い頑張りましょう!!

ななこ

うちはもうすぐ4歳の子が居ますが、気にせず抱っこしまくってます。
スキンシップは大事だと思って。
張ったりしたらちょっと休憩して、また抱っこしてます。
妊娠してるしてないに限らず基本的に抱っこ出来るときは、ずっとしてます。
でも、何にも問題ないです。

まい

大変ですよね(、._. )、
お腹重いのに臨月なのにと思いながら遊び盛りの子供と滑り台してましたw
そして、夜寝かしつけしてる最中お腹を蹴られ破水して出産でした( ̄∀︎ ̄;)
ある程度は大丈夫だと思いますがあまり無理しないでくださいねー!!

ちび

はじめまして‼︎
結構あるあるだと思います。
今、3人目妊娠中の6ヶ月です。
下の子1歳3ヶ月とお腹の子が年子なので、まだ言葉が理解出来ないので、お腹の上に思いきり乗っかってきたりしょっちゅうです💦
抱っこ紐も毎日使用してますよ。
上に2人もいると、気にしてられないのも正直あります😵
でも、お腹が張るときもしょっちゅうなのでそういうときは休むようにしてます😅
2人目の時も同じ感じでしたが順調でした。
個人差はあるので、無理なさらず、少しでも違和感あったら休むなどした方がいいと思います。

ちょもこ

ここで皆さんの意見を聞いて、『二人目あるあるだから大丈夫』と安心しない方がいいです。
人それぞれです。
私は一人目順調でしたが、二人目は重度の切迫で、23週から入院、完全寝たきり生活で上の子と離ればなれになりました。
休めるところは休む、抱っこしなくても座って膝にのせる、など、出来ることを最大限にしておいても後悔することもあります。
入院は上の子はまだ小さくて親とかに預けられてもわからないかもしれませんが、自分の精神状態は上の子に会いた過ぎておかしくなります。
出来る限りの努力をして、上の子と離ればなれにならなくてすむマタニティライフを送ってくださいね!

もち

上の子が6ヶ月すぎくらいに妊娠しました。
急に母乳を嫌がられて体重が増えなくなったり、色んなストレスなどから切迫で入院もしました。
でも、上の子がどうのというよりは体質と周りの協力と自分の性格かなと思っています。
元気な赤ちゃんが産まれますように。

R.mama💓

10ヶ月違いの年子です!
上の子が2ヶ月の時に2人目妊娠しました🤣

1人目も切迫早産で入院して
2人目も32週の時に切迫早産で入院しました💦

お腹が張ったりしたら出来るだけ横になった方がいいと思います(◍•﹏•)

れんちゃん

私は3人目妊娠中です。
1人目と2人目が1歳8ヶ月差で、現在は次男がまだ8ヶ月ですが妊娠10週です。

つわりが辛いですが、甘えん坊の0歳の次男を抱っこ紐し、暴れん坊の2歳の長男を公園へ連れて行ったりしています。

毎日が必死で、正直お腹の赤ちゃんのことを忘れてしまうような状況です😣
お互い元気な赤ちゃんを生みましょうね!

あーたん

年子3人育ててます!元々切迫になりやすくて3人ともお腹にいた時薬もらって飲んでいました👍3人目がお腹にいる時は妊娠8ヶ月ぐらいまで2番目を抱っこ紐で抱っこする生活をしてました笑
ほんとに想像以上に大変だったし、疲れが半端なかったですがやる気で乗り切りました!
ママが心配になるとちょっとしたお腹の痛みでも気になってしまうのでどーんと構えていた方がお腹の子も安心するし、上の子を可愛がれるのも今だけと思って遊んで上げるのもいい事だと思います。
負担がかかるのはどうにもならないので産婦人科と相談しつつ切迫気味なら薬もらうなどしてもらったらいいと思います😊無事に生まれるまで頑張って下さい!

まりべ

私も年子妊娠中で、妊娠6ヶ月目くらいまでは抱っこ紐で抱っこしてました!最近ではベビーカー使ってますそしてお腹の上乗られたりしますがどうにか今のところ問題なく妊娠も継続してます、ちょっとヒヤヒヤしますが…(^^;;

まゆ

3歳3ヶ月差で冬に出産しました。
上の子が14キロ程でしたが甘ったれなので抱っこ抱っこでした。抱っこで歩いたりもしてました(笑)
張ったら座ってから抱っこにしたり工夫はしてました。

deleted user

2人目あるあるだと思ったし、気にしてたら生活できないので、気をつけながらも抱っことかしてました。
結果、切迫気味になりました。
なるべく安静にし、上の子はなるべく夫に任せました。おかげで気味のまま出産することができましたが、絶対安静や入院になったらどうしようとヒヤヒヤしました。
1人目の時のようにゆったりと過ごすことはなかなか難しいですが、気をつけるに越したことはないです。

Ri-ta

うちは3学年差でしたが、やっぱり甘えたい時や体調不良の時には抱っこだったり泣いて暴れたりでしたよ😭また、3学年差だと遊び方も激しいので、公園とかに連れて行くとお腹もだし私自身の体力も奪われてました🤣💦
そして、保育士という仕事柄なのもあり、見事に24wから切迫になり張り止めを処方されてました💦
2人目以降は仕方ないことだし、あるあるですが、やっぱり無理は禁物です😭休める時は横になってくださいね!!

みんみんみーん

うちは1歳1ヶ月差で、妊娠中お腹の上にダイブしてきたり蹴られたり乗っかってきたりしてました🤗
二人とも切迫早産でしたが元気に産まれました🎵
上の子はお腹の上で昼寝してたので私も一緒に寝てました。

れな

お腹に乗る、叩くはあるあるですよー!年子妊娠中でまだ歩けもしない子がいるので常に備えてます。膣の炎症で切迫早産はやりましたがそれからは順調です。

ぼんごれ

李わー
はらやま

ちぃぃさん

我が家は10歳差ですが...
何歳離れてても大変です💦

妊娠、育児は歳関係なく大変ですよね。
暑くなってきたし、ゆっくりまったりと育児頑張りすぎず、頑張りましょう✨

刀堂奏

あるあるですよ。
うちは上が双子でギリギリ年子になりました。

私は性格もあまり考える感じではないのでドンと構えてました。
主人が相手してくれたり、ママのお腹には弟がいるからよしよししないとダメだよって言ってくれてたので毎回よしよししてくれてました。

今もとても良いお兄ちゃん達になってます😊

noa

同じく年子希望で妊娠し1歳2ヶ月差年子の育児しています☺️
主人多忙のためほぼワンオペでフルタイムで仕事しながらの妊婦生活でした!
何事もなく7ヶ月迎えましたが急に少量の出血が続き、流石に心配になり診てもらうと子宮高が出産時レベルで切迫、即入院の診断でした😅上の子を預けることもできないので薬飲みながら自宅安静にしてもらいましたが安静にしていることもできるわけなく…なんとか正産期まで持ち堪えて3週早く産まれてくれました💦💦
そんなこともあってか、上の子にかなり揉まれて生活してますがとても丈夫な子に育ってくれています😊💦

妊娠の間も生まれてからも、正直大変なことばかりですが、まだ甘えたい盛りの1歳弱の娘でもすごくお姉ちゃんしてくれてるし、なによりそっくりな2人の可愛い寝顔見てると頑張れています☺️☺️💓お身体大切に、手抜けるところはしっかり抜いて(笑)元気なお子さんと出会えることを祈っております🥰

ぴーちゃん

うちも学年違いですが年子です。
上の子にお腹蹴られたり よくありましたよー。張ったりすることもありましたが何も異常なかったですよー🙂昼間寝る時は抱っこ紐も使ってました😅
申し訳ないですが、お腹にいる子のこと忘れてしまうくらい毎日 上の子でいっぱいいっぱいでしたねー💦
私はつわりなかったので助かりましたが、休める時には休んでほしいですね😊

PELPEL

1歳3か月差の年子姉弟います🙆
下の子妊娠中はなるべく立って抱っこしないようにしていました。
外出時は多少なら仕方ないかなぁ~と抱っこしていましたがお腹がよく張っていたので医師に怒られました…😅

我が家も上の子は妊娠中よくお腹の上に乗ったり、叩いたり、寝たりしていました😥
そのたびに下の子がお腹の中から蹴ったりして張ったりしたので中から外から痛くてしんどかったなぁ…😒

上の子も甘えたい時期でしょうし、何かを感ずいているかと思うので少し位は多目に見てあげるのがいいかなぁ~と思います😊

今のうちに沢山上の子と思い出作ってあげてくださいね💓

shizuka24

私も2週間前位に二人目の妊娠がわかりました😊同じくらいですね♡
上の子が3歳で暴れん坊なので、お腹のに乗ってきたりするので心配です󾌺病院は今週末に行こうと思っているのですが、お腹がはったり痛くなったりすると大丈夫かな?と不安になります󾌺󾌺
お互い、元気な赤ちゃん産まれますように☆

メレンゲ

おめでとうございます✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝

二人目あるあるですね(><)
確かに心配ですよね😅

私は寝てる時には、かかと落としもよくされました😅

順調に育ち、無事出産✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝

何かされて切迫は私は無かったです(><)

けど、ちょっとでも痛みや出血があるのであれば受診した方がいいと思います(><)

あいママ

はい!あるあるです。私も本当に年子で、上が男の子!下の子が女の子がいます
まさしても、下の子がお腹にいるとき、上は、歩けないし!お腹を蹴るしでした!しかし、なるべく負担にならないように!抱っこもなるべく上の方に抱っこしたり!来るって叩かれると思ったら❗カバーをしたりしてました!あとは、お腹いいこいいこと話しをしてみたりしてました‼️

まおみん

大丈夫大丈夫!
1歳7ヶ月差の年子育児中です^_^うちも下の子を妊娠中に、上の子に乗られるわ蹴られるわでした:(;゙゚'ω゚'):
でも何も問題なく元気に生まれてきましたよ♪むしろこれから上のお子さんが歩くようになって自我が強くなってくると、お腹のことを考える余裕はなくなりますよ(>_<)
上の子と二人きりの残された時間を思い切り楽しんでくださいね!

134233

あるあるですね。
うちは1歳3ヶ月差の年子の男の子2人ですが、ギリギリまで抱っことおんぶしてました。
夜中のベビーベッドからのダイブだけは怖くて、主人に間に入ってもらっていました。
切迫などもなく、元気に下の子も産まれてきましたよ。

うに

うちも年子の予定です。
お腹に赤ちゃんが、なんてまだまだ理解できない歳なので関係なく今までどおりで、お腹に乗ったり飛びついてきても怒るとかはしてません。
叩いたり蹴ったりするなら、別に妊娠関係なく注意してます。
安定期前に1度出血し、エコーで血腫が確認されました。衝撃でというか、胎盤の位置が低いためですが、張りどめと止血剤で落ち着きました。
大人の男性に思い切り蹴られるとか、事故で強い衝撃とかは別ですが、子供ののしかかりくらいなら大丈夫なのかなーと思ってます。

あまり無理に頑張るとかできない性格なんで、つわりで怠い時は「今日はお母さんしんどいから抱っこいやー」と、素直に断ります。「しんどくて持ち上げれないよ〜」と座ったまま抱きしめて、子供に甘えるようにぐりぐりしたり。
案外そういうスキンシップで満足してくれてます。イヤイヤ期本格的に始まったらわかりませんが…
子供の欲求を無理して叶えようとして、疲れてイライラするより、親にだって欲求はあるんだって子供に伝えて甘えつつ穏やかに過ごせたら理想だなーって思います。

今はお腹の中で守れるけど、産まれてからいじくり倒されるだろうことが心配です(><)

えりのすけ

上の子が1歳半の頃から、
つわりがはじまりました。

外出時は抱っこしていないけど、
家の中では、短時間の抱っこを日常的にしていました。
寝る時にキックされることも多々。

妊娠20週目前の健診で
まさかの切迫早産と言われ、
そこから安静生活しています。

つわりが終わって、子どもとのお出かけを楽しみはじめたところでした。

自分の体のことは、
自分がわかるとコメントされている方もいましたが、
私は全く自覚なく切迫でした。

長い安静生活で、
里帰り出産のため
予定より2ヶ月早く帰省。
安静生活は退屈だし、
つわり中にたくさん外出計画していたので、どうして私は行けないの?!って悔しい思いをしました。
子どもにも、両親、旦那にも負担かけてしまって、申し訳ない気持ちにも。

でも、なんとか入院せずに
10ヶ月までたどり着きました。
37週過ぎたら、出来る範囲で
上の子とのお出かけしたいな🌟

妊娠、出産って本当に人それぞれですね。

うさぎ

こんばんは★
うちは1歳10ヶ月と11ヶ月です!

抱っこ…
確かにしんどかったです💦
うちはなんて言うのがな?横腹?の所で
両手抱っこしてました!
上の子は抱っこ抱っこと甘えん坊でしたが39wで生まれて
早産の危険などもなかったです!

みくママ

ここであるあるだから大丈夫なんて安易に言えないですよね。
大丈夫な人もいれば、ダメだった人もいますよ。
後からあの時上の子を抱っこしなければよかったと後悔しても、もう戻って来ません。
どうか周りにサポートをお願いして、お体を大切にしてください。

eri

私も。。不謹慎ですが「切迫とかになって入院してゆっくり寝ていたい」と思った事何度もあります
私は結構健康体なので毎回検診では問題無しで帰されていました笑
去年のちょうど今頃は腰も痛くてお腹も大きくてしかも酷暑で最悪でした
今ではとっても可愛い恐竜の様な2児にイライラハラハラデレデレさせられながら幸せに過ごせています

なぎママ

1人目が2歳2ヶ月で17週です。安定期に入ってすぐに茶おりと鮮血がありました。病院で診てもらうと、赤ちゃんは元気だし、内診も異常はないとこのことでしたが、この時期の出血や、腹痛はおかしいらしく、1週間安静にしているようにとの指示で、家事は頑張らない!外出は控える!と言われてしまいました😢上の子のときに切迫早産で2週間ちょっと入院してるので、やはり、体質的に切迫になりやすい人はなりやすいらしく、初期から重いものは持たない!動きすぎない!と言われています。
安定期に入ったのに、全然安定せず不安ですが、抱っこは座って、甘えて抱っこーというときはおんぶでもいいか確認して乗り切ってます。まだおんぶは難しいと思いますが、お互い無事に出産できることを祈っています☆☆☆

フジ

息子が一歳の時に妊娠しました!
それでも半年間は授乳続けてましたし、
ベビーカーには乗ってくれないので、抱っこ紐してました。
安定期入った頃には、走り回る息子を追いかけてましたし、妊娠後期の大きなお腹に乗せて抱っこしてました!

でも、1度も問題はありませんでした。

日常生活が影響する事って少ないって聞きましたよ。

シュガー

1歳9ヵ月差です!
今妊娠中でまさに切迫で入院中です😅
今は抱っこできないよ~とか、ママにはお腹にダイブしちゃうダメよ~と言い聞かせてたので、私にはなくなりました。
言い聞かせれば分かってくると思いますよ✨

deleted user

妊娠がわかったのが長男1歳半、お腹にダイブやら寝相が悪く乗っかってきたり抱っこやらしてました。
立ち仕事だし上の子もだったので体質なのかもしれませんが切迫で自宅安静になりました。

こっちゃんまま

切迫流産気味になりましたが
普通に抱っことかなんなら一緒に公園で遊んでました笑
寝てる時なんて蹴られてました笑

みなちゃんママ

妊娠おめでとうございます。
うちは3歳差で今妊娠7ヶ月です。妊娠が分かったあとも良くないな〜と思いながら娘が抱っこと言うので保育園まで10分の距離を13キロの娘を抱っこして行ってたり、異動したてでいろいろストレスがかかっていたようで12週で切迫流産になり、安定期まで自宅安静になりました。
今も寝かしつけの時に蹴られたりダイブされたりはありますが、「赤ちゃん痛いよって言ってるよ」と言ったり、かわしたりしています。あと、抱っこをせがまれますが、極力おんぶで家の中だけにしています。ホントに2人目の妊娠は大変ですね。こんなにお腹に気をつかってヒヤヒヤして毎日過ごしている生活が早く終わらないかと思ってます。お互い頑張りましょう。

みっこ

年の離れた姉と年子に現在妊娠中です。
2歳5か月と1歳5か月の年子はお腹の上に乗ったりゴロゴロされたりはしますが大丈夫です。
2人目から切迫気味ですが、ちょこちょこ親に助けてもらったり娘に助けてもらったりしてます。

のんのん

5才差で4月に二人目を出産しました。
お腹に乗るもあり。赤ちゃんいらないと、お腹にキックやパンチもあり。臨月でも20㎏近い上の子を抱っこしてました、、。
が、とっても順調に育ってくれて、元気いっぱいな男の子が生まれました。

ajk

ご懐妊おめでとうございます!
姉4歳、弟2歳、妹1ヶ月の母です。
ふたり目は長女が1歳2ヶ月、3人目は長男が1歳半のときに妊娠がわかりました。

弟妊娠時には、お腹が大きくなってから抱っこ紐の使用はやめましたが、お腹にダイブは日常茶飯事でした。

3人目は妊娠発覚してすぐ大量に出血して、流産するかもと、安定期まで安静にとゆわれてましたので…すぐに抱っこ紐の使用はやめて、外遊びもどうにか説得して減らしてもらってました。これに関しては長女が我慢できずに苦労しましたが…

まだ歩けないとなると抱っこせざるを得ないからつらいところですよね。😢
我が家はふたりともイヤイヤ期真っ盛りでしたので、追いかけられない、ひっくり返っても対応できないのが何より大変で、外出がこわい時期も長かったです。

お友達と遊ぶときは基本家にしてもらい、買い物はスーパーも何でもネットに頼り、妊婦検診の外出以外はどうにか外に出る機会を、減らしてました。
遊びたい盛りで、外に出たいときなのに、本当にごめんといつも思ってました。。

3人目は抱っこもずっと禁止されてましたが、イヤイヤ期真っ盛りな弟を抱っこせずに過ごせることはできず、お腹のダイブも弟が激しくて私も3人目が1番心配で、助産師さんに相談してましたが、
ある助産師さんに、お母さんのお腹の脂肪、筋肉、羊水、たくさんの壁で守られてるから大丈夫よとゆわれた言葉をただただ信じて過ごしました✨
安静にとゆわれ続けた次女も無事に産まれて安堵の気持ちでいっぱいです。

3人とも自然分娩でしたが、三者三様でお産は苦労して、毎回吸引しようとゆわれたり、3人目に関しては胎盤が先に剥がれてしまい、あと5分も遅かったら帝王切開になるところでした。
妊娠出産は本当奇跡の連続で、産まれるまで、何があるかわからないなと当たり前のことですが、毎回実感しております。
もちろんできる限りのことはするけど、第二子以降は安静になんてできないし…最後はあかちゃんの生命力を信じるばかりだなと。。

どうかどうか無事に産まれてくれますように。
すごく共感できたので初めてコメントしました。長文失礼しました!

もえぎ

年子で抱っこもお腹に乗せるのもしてました。
ただ、たまにお腹が張ってましたし、先生からは切迫になったら困るから、抱っこするときにお腹に乗せて抱っこするのだけはやめてね〜正面じゃなくて横で、腰で抱っこしてねって言われました😅

上の子がいるとなかなか大変ですが、できるだけのんびり生活してたら大丈夫でしたよ😃

すてお

年子で、上の子が5ヶ月のときに二人目発覚しました!
二人目が生まれときでもまだ歩かず、最近歩くようになったので
まだ自分一人では二人連れてお出掛け出来きず、友達や旦那とかが一緒じゃないとキツイです😂
妊娠中は冬で雪道なども危なく(北海道住み)、なかなか遊びにも行けず体も自由ではないしストレスは結構ありました
そして予定日1ヶ月前に切迫早産で一週間ほどですが入院しました(´;д;`)
私の場合は抱っこなど、特別気にしませんでした!
だんだんお腹もおっきくなってきたり色々上の子のお世話でもしんどいと思いますが、頑張ってください!!
応援してます😊🎌✨💓

あちゃ

良くないとは思いつつも…
さすがに今年2.4.6歳の子ども育てながら動かないなんて無理です…。

おなかが出てくるまではバリバリ走り周り、抱っこにおんぶ、重い物持ったり、
そして体力的な問題だけでなく、毎日24時間3人良い子なハズもないので精神的にも…

あまり重たく考えず、何かあったら休めばいいやぐらいな気持ちで今も過ごしてます😂

今回も、上の子達の時もそんな感じで過ごしてきたと思います。笑

らん

あります!あります!
うちは一人立ちすらできない時期だったので 何するにも抱っこでした。
抱っこ紐も使ってました!!
私も心配で先生に聞きましたが無理はしない程度に
でも子供に やめてってゆう方が無理だから
休める時は一緒に休んでね!と言われました!
無事に めちゃくちゃ元気な女の子生まれましたよ✨
逆にあえて気にし過ぎない方がいいもしれないですね( ¨̮ )︎︎
常に抱っこで、動き回るから予定日前に生まれるだろーなーと思ってましたが、なんのその。がっつり超過しました笑

サニー★

うちは3歳の娘が幼稚園に通い始めで、抱っこをたくさんしていたら、8ヶ月から切迫早産で自宅安静になってしまいました💦その人の体質にもよるようですが、子宮頚管が短くなることもあるので、お腹が大きくなってきたら負担はなるべくしないよう生活するのが良いと思いました😭

まかろん

私自身ではなくて母の話なんですが💦
私と兄は1歳4ヶ月違いです。
私を妊娠中、兄(健康優良児でぷくぷく、手足はボンレスハム)を毎日抱っこして、階段上り下りしていたそうです。当時住んでいたのが2階のアパートで階段は避けられず。兄は歩くのが遅かったので生まれるまで抱っこばかりだったと。あとは赤ちゃんがお腹にいるよ!と言っても当然1歳の子には何のことかわからないから、母のお腹に座ってきたり😅
それでも切迫とかにはならず、それどころか予定日超えでのんびり出てきた私です笑

Chan♡

え!めっちゃ同じ状況です!!!!まだ歩けず、妊娠わかるぐらいから益々甘えん坊発揮して、お腹にゴロンゴロンすごいです(笑)

みにまむ

私もやっちゃいけないことばかり
してしまってますが...笑
切迫など問題があったことは
1度もありません(^^)
むしろすごくお腹の子に気を遣って過ごしていた人が
切迫で入院した、という事例もたくさん見てるので
あまり関係ないのかな?と
個人的には思っています_(┐「ε:)_

太郎ママ

重いので抱っこの時お腹に乗せて抱っこしてましたw

はじめてのママリ

うちは2歳差ですけど、1歳の時よりあまり抱っこをせがまなくなりました。
妊娠する前の1歳までは抱っこ紐で毎回のように移動してましたが…。
寝る時もお腹の上に乗せたりしてません。

予防歯科に力を入れてる歯医者に通ってるのですが、そこで貰った資料だと、妊娠中の早産や低体重児の産まれる可能性としては、アルコールやタバコ、年齢の差などよりも歯周病のリスクは約7倍高いとありました。
なので、動き過ぎとかも関係ありますが早産になりやすいなりにくいの体質って歯周病に関係してるのかな?と思ってるところです!

ポポ

2人目は大丈夫でしたが、3人目に初めて切迫になりました😅仕事は休みましたが、上2人の保育園の送り迎えは私しかいないので結局動いてました😃動いたらダメと言われても上の子がいると寝たきりは無理なのでドーンと構えるしかなかったです😅

てん

うちは、年子です!赤ちゃん返りは多々ありましたね

  • ママリ

    ママリ


    横入りすいません💧
    上の子と下の子同級で月齢も一緒でびっくりしました✨

    • 7月29日
  • てん

    てん

    そうなんですね!嬉しいです

    • 7月29日
ママリ

上の子が生後3ヶ月の時に下の子の妊娠が分かりました。普通に抱っこはしていましたね。ただお腹の上には登らないように気をつけていました💦

4kidsmama

あるあるだと思いますよ😊

私は上2人、下2人が年子ですがやはり上に乗ってくる事はしょっちゅうだし、3人目妊娠中は出産1ヶ月前まで毎日普通のママチャリの前後に2人乗せて坂が結構ある片道15分保育園の送り迎えして仕事してました!それでも順調でしたが、4人目妊娠中は初めから育休でほとんど家でゆっくりしてたのに24w程で切迫早産になりました😅

なので無理するから切迫早産になるのでは無いと思うので無理しなくてもなる時はなるんだなーと!なのでそこまで気にしなくても良いと思います😊

でもお医者さんに言われたりした場合は極力無理しないように心がける事が大切ですね✨

そよかか

私は不妊治療だったのですが、なるべく年子がいいなぁーと治療再開してその移植で授かりました。
年子と願ったのは自分ですが、つわりの時期なので本当につらいです😩
お腹が大きくなってからも大丈夫かな?と思ってた部分もあり、ちょうど同じような質問しようとしてたのでこのタイミングで公式さんの日替わり質問嬉しいです😭💕
私も頑張りますー!!!

さぁちゃん

年子です!
妊娠分かった時はまだ娘も歩けなかったです💦
毎日お腹ダイブされるし、生産期入る前に「下がり気味だから抱っこ気をつけてね」と言われました😂

でも予定日5日遅れて元気に産まれてきましたよ✨

みき

あるあるですよね!次女妊娠中も長女が抱っこちゃんだったので抱っこ紐使ってましたし、今第三子妊娠中ですがお腹ダイブは当たり前にするし抱っこ紐ももちろん使ってます!
病院からは無理だけはしないで痛かったら休んだり、出血したらとにかく電話ちょうだいって先生に言われてます( ・∇・)

年子mama

1歳1ヶ月差の年子です!上が7ヶ月ぐらいの時に下の妊娠がわかり、病院からはとりあえず授乳はやめて流産の危険があるからとバタバタ母乳からミルクに変えました!
抱っこはなるべく座ってして、外出の時の抱っこはなるべく旦那やベビーカーを使って負担を減らしてました(^^)

ぽちたま

わたしも今2歳差妊娠中で切迫前置胎盤気味で自宅安静…
とにかく掛け布団をお腹周りに巻いて少しでもダメージを減らそうと努力中です 笑

さゆ

上の子が5ヶ月〜1歳0ヶ月で妊婦でした!
小さすぎてまだダイブはなかったですが、抱っこは普通にしてましたよ!
でも抱っこ紐はせずで、買い物はベビーカーかカートです!カートまでの間抱っこというかんじで😊

ママリ

二人目妊娠中です!こないだ娘にお腹勢い良く乗られて腹痛と少量出血がみられたので急いで病院行きました😱何ともなくて安心しました😭

deleted user

なるべく立って抱っこはしないで座って抱っこしたりぎゅーってしてました😊

お風呂は夫が心配性なので、娘には悪いですが夜の10時、夫が仕事から帰ってから入れてました💦
(今は私が2人とも夕方に入れてます🤤)
お出かけも買い物も、夫がいる時に行ってたので抱っこはあんまりしてません😂

娘は37週で産まれたので下の子もそうだろうと構えてたら
ちゃっかり41週目に出てきました😂
立って抱っこしなさすぎたんですかね😂笑

ゆうあいしほママ

3人2歳差で子供がいます。妊娠が分かってからは、子供たちに「ママのお腹の中にあなた達の妹か弟がいるんだよー!だから、みんなで大事にしようねー!」と声をかけるようにしました。お腹を一緒になでなでしたり、「今はどのくらいの大きさかなー?」と話したりしました。子供ながらに考えたりいろいろ思ったりする所はあったように見えました。抱っこやおふざけはしましたが、激しい動きや乗っかりなどはパパにお願いしました。みんなで協力出来たらいいですよね!

♡Y&H♡

私3人目妊娠中ですが2番目の子を妊娠してる時がそんな感じでした^_^;
でも意外とお腹の中の子も強くて
何事もなく元気に生まれてきてくれて
今では仲良し姉妹で毎日賑やかです(*´`)
次が年子になるのでまたいろいろ不安ありますがお腹の中の子は意外とタフだと信じ頑張りたいと思ってます(*´`)

deleted user

うちは2歳差で、抱っこマンでしたし、保育園の送り迎えは雨の日は抱っこ紐してました!9ヶ月までww
何事もなく無事産まれました♥️

ポン酢@すみっこぐらし。

2人目妊娠時、上の子が11ヶ月でした。
妊娠6ヶ月手前で、切迫で3ヶ月入院しました!
やはり、大丈夫と思っても、身体には負担がかかってるみたいです。
お腹が少しでも張る、しんどいときは横になってください。

ぽんちゃん

ありました!
負担がかかったからか、妊娠初期に原因不明ですが2人目妊娠中に絨毛膜下血腫が出来て出血していました。切迫でした。
ずっと入院していました。
29週まで大きなものがあり、出血し、上の子を膝に乗せて車椅子で移動した翌日に破水してしまいました。
負担がかかったからかもしれないです😭
気をつけるに越したことはないです。

ももり

妊娠9ヶ月ですが13キロある上の子抱っこしたりしてます~!!赤ちゃん返りなのか抱っこマンで甘えん坊なので( °_° )

︎☺︎DANNY☺︎

2人目の時も3人目の時も上の子にお腹に頭突きされて激痛でしたが無事に育ってます😂
赤ちゃんって羊水に守られてるから子供の力でどうにかなるってことはほとんどないと思いますよ★

deleted user

うちは4歳差で2人目を生みました。
当然抱っこ紐など使う年齢ではありませんが、まだまだ甘えたいころ。大きなお腹でも15キロの子を抱っこして買い物の荷物を持って移動することもありましたが、一度も切迫になることなく無事出産しました。

切迫になるかどうかは、生活習慣だけではなく、やはりその人それぞれの体質のようなものもあるので、お腹が張ったら休むなど無理をしない範囲で気をつけるしかないのかなと思います。

目の前にいる子の心を1番に、無事出産されますように。

かっちゃん

私も上の子が1歳寸前で2人目の妊娠が発覚!
元気いっぱい動きたい盛りの子なので、本当にお腹ダイブは毎日だし、昼寝はおんぶじゃないと寝ないので、毎日おんぶしてます。
つわりの期間中は話してもわからないのでキツイ時もありましたが、もうじき安定期に入ります。
なんとか無事育って欲しいですね!
頑張りましょう☆

Ri-ta

私は3学年差でずが、やっぱり体調が悪かったり機嫌が悪かったりすると抱っこでした😭しかも15kgの子を、、
案の定、切迫になりましたがそれは保育士という仕事柄もあるかと思います。ただ、私の周りはみんな2人目以降は切迫になってる友達が多かったです💦
上のお子さんがまだ小さければ余計に抱っこ回避は難しいかもしれませんが、無理しないようにして下さい😌

しょくぱん

年子妊娠しています😄
お腹に突進、ダイブは日常茶飯事ですが大丈夫です笑

deleted user

妊娠おめでとうございます!

うちは2歳差で、妊娠を期に甘えっこになり、抱っこに加えイヤイヤ期へと突入されました😂肩に乗せて米俵をかつぐみたいによく抱っこしてました...
無理せず痛みを感じたら、早めに休んでくださいね😊

Ayunn

おめでとうございます!!
うちも2人目そろそろ行こうか~!的な話をして、避妊やめたら翌月に妊娠しました ^^
特に排卵日とか気にせずだったので思ってたより早く妊娠したことに正直驚きましたが、夫婦共々嬉しかったです。
2人目妊娠中は確かにしんどい…。。。主さんの予想通り『あるある』ですよ!お腹が痛い気がするのは2人目だからとか関係ないと思うので、気になるようであれば医師に相談された方が良いと思います。
1人目の時は、しんどい時や眠たい時はゆっくり何時間でも寝れたし、今考えれば余裕でしたね。けど、2人目は分かってたことだけど、上の子が居ます(^_^;)
しんどい時や眠たい時も寝かせてもらえないし、つわりなどで気持ち悪くても子どものご飯作らなきゃだし、家でも一緒に遊んだりお世話しながら、掃除や洗濯、買い物、料理などの決まったルーティーンもこなしつつ、上の子連れて散歩行ったり公園行ったりしなきゃだし、重いもの持たない方が良いのに抱っこせがまれたら抱かなきゃだし、お腹の上乗ってきたりジャンプなんかもされ気が抜けませんでしたよ…💦
臨月はお腹の上に乗せて抱っこしてました(^-^;
多少の負担は心身共にかかりますけど、やっぱり幸せかみしめてた事の方が断然上回ってましたよ!
今は宝物が2人になり、毎日忙しいながらも楽しんで育児してます。

𝚂𝚑𝚒𝚛𝚘

学年は2学年差ですが
年齢的には年子でした!
横になっていようもんなら
すぐお腹に跨り、跳ねたり
抱っこして階段登ったり
歩き出した息子を小走りで追っかけ回したりしてましたが大丈夫でした(^^)
37wで産まれましたが
なんの問題もなかったです😊✨
上の子も37wで産まれてるのでせっかちな子たちなんだなーくらいにしか、思ってません😆

はじめてのママリ🔰

うちはでき婚で付き合って
3ヶ月で子どもを授かり、


昨年かねて二人目が
生まれました!   


四才差にしても
お姉ちゃんはやっぱり赤ちゃん返りがひどく

抱っこ抱っこでした

子どもがおなかにのったりすると 
18キロだったので重くてそれはやめて!と優しく言ってました。


あと、体調悪いときは
旦那に伝えて横になってました。

どうしても子どもいると
動かなければいけないので

大変ですが 
無理ならないで下さいね。

るー

年子でしたが、抱っこ大好きでした。ベビーカーにもあまり乗らなかったです。
大きくなったお腹の上に腰掛けるような形で、上の子を抱っこする感じにもなりました。
体調が悪い時は、夏なのでお風呂で水遊びをさせたりしていました。

もい

私も2人目を希望しててすんなり出来て現在、ハイハイもまだ出来ない娘を抱っこしながらマタニティライフを過ごしてます😃
お腹が出てきて日々大変ですけどお出かけは基本ベビーカーにしています。
でも、アパートの二階で階段なのでベビーカーに赤ちゃん抱っこでしんどいので近場は抱っこ紐ですが😅
産まれたらなかなか構えないかもなんで今、無理しない程度にたくさん遊んであまり気にしないで育児してます🙌
お互い、頑張って乗り切りましょう😁