![🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義姉の里帰りについて、相談もなく勝手に決められ、不満が募っています。不妊治療中で、義姉の里帰りが辛い状況。どう乗り越えるか悩んでいます。
義姉の第2子里帰りの件についてです。
私達夫婦は旦那さんの実家で義母と同居中です。訳があり同居せざるを得ない状況でして今年新居も建ちます。
義姉は9月半ば頃出産予定日で帝王切開での出産です。
8月のお盆あたりから里帰りして10月の終わり頃まで里帰りするそうです。義姉夫婦は車で2時間くらいのところに住んでおり、里帰り中は第1子もずっと居ます。
里帰りについて義母とは相談して決めていたみたいですが私達夫婦には妊娠した事だけ報告され里帰りについては一切何も相談がありませんでした。
5月頃に義姉夫婦、義母、私達夫婦でご飯に行った時に第1子がご飯中暴れだし泣き喚いていたところ義母が「これが3ヶ月も家に来るんだって〜どうしよう〜」と笑っていました。
もちろん何も知らないですし相談すらされていないのでその時は無視しましたが、その後里帰りの件が発端で義母への積み重なった不満もあり旦那さんから義母に里帰りの事を話して貰いました。私達夫婦もいるのに相談もせず勝手に決めて里帰りはおかしいと。案の定義母は怒り、「だったらあんた達が、里帰りは迷惑だからするなって言えば!」と言われ私も黙っていられず大喧嘩となりました。
義母との喧嘩はその日で終わりましたが、義姉夫婦から電話が来て「8月○日から10月○日まで里帰りするからよろしくね」とだけ言われました。
その後義姉夫婦からは一切何も無いですが、義母は仕事があるので里帰りも私達夫婦に協力してもらう予定(今月私は退職しましたが里帰りの時期も共働きの予定でした)との事でした。
今は仕方ないと思っていますが、そもそも里帰りする事自体相談もせず勝手に決めて、期間もこっちの都合は一切聞かず向こうの都合いいように決めて、私としてはどこまで自分勝手な人達なんだろう?と思ってます。
これは私の都合、我儘かもしれませんが、現在私は不妊治療中です。2度化学流産をしていて、1度目の化学流産での出産予定日が9月半ばでした。義姉とほとんど同じ日で本当なら私も出産予定日でした。
義姉と会う度、本当なら私も今の時期つわりだったのかな。。お腹が出てくる時期なのかな。。など勝手にですが辛い思いをしていました。
化学流産してしまったのは仕方のない事ですが、義母も義姉も私が化学流産した事や不妊治療している事(義母が義姉に勝手に言ったので)を知っています。
私としては正直義姉の里帰りは本当に耐えられないです。
今でさえ義母がいるので排卵日のタイミングは気にしているのに義姉の里帰り中のタイミングはどう取ろう、なども考えます。
私達夫婦の状況をもし1ミリでも考えてくれていたら、里帰り期間を短くするとか、2人目だから里帰りしないとか、そういう選択もできたんじゃないかなって思ってしまいます。
第1子の保育園も里帰りするから応募していないみたいです。
自分達の都合だけで、1ミリもこっちの事を考えていない、相談すらしないで勝手に決める、皆さんならどう思いますか?
なんだか私がおかしいのかなと思ってしまいます。
里帰り中私はどのように過ごそうとか、自分の子も産まれるはずだったのにとどうしても考えてしまいます。
以前こちらでこの事を相談したところ、"実家だから里帰りするのは当たり前" 等のコメントがありましたが、実家は実家でも状況が違うと思います。言ってしまえば、これから一生義母の面倒を見ていく人達も住んでいるのに、実家は実家だから関係なしに一切相談すらしなくてもいいってことですか?
仕方無く受け入れましたが、皆さんならどうやって乗り越えますか?
もうすぐその時が来ると思うと嫌で嫌で仕方無いです。
- 🍎
コメント
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
普通なら決定する前に義姉か義母がちゃんと話して不妊治療のことも知ってるなら嫌な思いさせちゃったり手伝ってもらったりするかもしれないけど、里帰りさせてもらってもいいかな?って聞くと思います🤮
確かに義母の家なのかもしれないですがその家に住んでる人の許可は取るべきかと💦
![いーいー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーいー
実家だから里帰りするのは普通とは思えません!
里帰りするにしてもその家に兄弟のの家族がいるなら里帰りは控えるべきか、せめてその本人達に一言相談するべきだと思います。
私の母も、もし兄が同居したらあんたは里帰りはしたらあかんで!
そういうのはお嫁さんに気遣わなあかんし、そもそももう嫁いだ身やでな!って言われました。
まあ。まだ兄は結婚してないので、もしもの話しですが私も義姉がいるなか里帰りは嫌だしするにしても頭下げに行くか、不妊治療してるなら尚更里帰りはしません!
-
🍎
やはり普通ではないですよね😣
私も嫁いだ身なので拒否権は無いかもしれませんが、義姉や義母の考えは理解できません。。
本当にそうですよね😣電話じゃなくて直接話をするのも当たり前の事だと思っていました😔
私達夫婦と義姉夫婦は10離れていて、私達より10年も長く生きてるのにそんな事も分からないのかと呆れます😔常識もそうですがこんな事少し頭で考えれば分かる事ですよね。。😣- 7月3日
-
いーいー
私も1人目のとき不妊治療していたのでゴールのないトンネルに入るようで苦しくて本当に大変でした。
不妊で悩んでない人には分かりませんよね。
歳上なら尚更歳下の兄弟に頭下げるのが嫌なんでしょうね。
プライドが許さないとか本当くだらないやつですよね。- 7月3日
-
🍎
本当に先が見えなくて不安です。。
誰も悪くないですが、出産予定日がほとんど同じなのでそれが1番辛いです。
おめでとうございますと言えるか、泣かないか、心配です。
不妊で悩んでいない人には気持ち分かりません😭
我儘ですが、1ミリくらいは気持ちを組んで欲しかったです。。- 7月3日
![ゆあのあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆあのあ
読んでてなんか苦しくなりました😣私の実姉も不妊治療始めて6年経ちます。今回の妊娠のこと言ったら凄い落ち込んでました。姉は実家の近くに住んでるし、旦那さんの帰りが遅いから毎日実家でご飯食べてお風呂入って帰ってるみたいです。なので、私が里帰りしたとき毎日会うんだなと思うと私もきついです。この前、姉と喧嘩になりました。赤ちゃんのこと言ってくるの辞めてくれる?って。妊娠報告といつが予定日だからいつ頃里帰りするってゆーのを言っただけでそこまで怒られなくちゃいけないの?って。実姉でもギクシャクしてるのに義姉となるともっとギクシャクしますよね。。私は2人目が緊急帝王切開だったんですけど、凄い怖かったです。お腹切るとき麻酔きいてなかったら?とか色々考えてほんとに怖かったです。手術終わっても痛みと戦いました。義姉も帝王切開なら普通分娩の人より何倍も怖いって思ってると思います。なので、2人目だからって里帰り辞めるってのは無理かなと思います。やっぱり手術になるので母親の元で少しでも安心して臨みたいんじゃないかと。
私も今旦那の両親と同居してます。出て行きたかったけど、強制的に同居になりました。なので、🍎さんも同居してやってるのにってゆー考えは無くした方がいいと思います。でも、🍎さんが義姉の世話をするんですか❓それありえないです😓それは図々し過ぎると思います。面倒見なくていいなら、里帰りの相談しなくてもいいんじゃないかなと思いましたが、義母が仕事で協力しなくちゃいけないなら相談してくれないと困りますよね😡
-
🍎
不妊治療している人達からしたら身近な妊娠報告は辛いとは思います。そんな事があったんですね😣
ですが不妊治療を理由に周りに不快な思いをさせていい訳ではありませんよね。重々承知です。。なので私達夫婦は不妊治療の事や流産の事を理由に里帰りは嫌だとかは夫婦の中での話だけで他には1度も言ってません😭
ですが少しくらい気持ちを組んでくれてもいいのにと内心思ってしまいました😔
2人目だから里帰りを辞めて欲しい訳では無いですが、選択肢の1つではあったかなと思います。。例えば義母が義姉夫婦の元に行くとか😣
同居してやってるというか、義姉がそんな風だとこっちもどうしてもそんな思いが出てきます😭
自分達は自由気ままでいいよねって事です😔
面倒見る見ない関係なしに、3ヶ月里帰りしていたら確実に迷惑かける場面はあると思うんです😔ご飯の時間やお風呂の時間にしてもそうですし、私達の生活ペースがあるので😭- 7月3日
-
ゆあのあ
妊娠してる人には不妊治療してる人の気持ちなんて分かんないんですよね。。姉が言ってました。一緒に不妊治療で頑張ってた友達が居たそうです。でも、その友達がやっとできて、おめでとうって言いたかったけど、その人からまだできてないの?早くできるといいねって言われたそうです😣不妊治療の辛さなんて、妊娠してしまえば忘れてしまうんですよね。。。
私も妊娠報告する時、まず母にしました。里帰り出産も。それから、不妊治療してる姉にいつ言うか母にタイミングはかってもらって言いました😖もしかしたら、義姉もそんな感じとかないですか❓言いづらくてタイミングはかってたとかじゃないですか❓やっぱ言いにくいと思いますよ😣- 7月3日
-
🍎
気持ちは分からないとは思います。ですが配慮くらいはできるのかな?と思います😣
不妊治療していても、自分が授かった途端に態度が変わってしまう方もいると聞きました。。
私にも一緒に頑張っている人がいて、支えながらやってきました。この日々は忘れる事ないです😣
言いづらくてタイミング測ってもらうのはいいんですが、それなら義母にはまだ言わないでねとか、そもそも里帰りが勝手に決定している事自体私からしたら有り得ませんでした。。え?相談は?って感じでした😔- 7月3日
-
ゆあのあ
私がもしその義姉だったら、やはり先に母親に言うかなと思います😖母にはまだ言わないでねって母親に気遣う理由ないですし。先に母親に里帰りしていいかきいて、いつ義妹に里帰りの事言えばいいかな?って相談すると思います。私が思うのは、🍎さんに対して里帰りの件の伝え方がすんごい雑すぎてビックリしました😅母親と相談して里帰りしようと思うんだけどどうかな❓って聞くとかじゃなく、暴れまわってる子にこれが3ヶ月も家に来るんだってーって。。そんな伝え方ないでしょ💦しかも3ヶ月ですか❓2ヶ月じゃなくて❓ちょっと居すぎかなと思います😓
- 7月3日
-
🍎
義母にまだ言わないでねではなく、私達夫婦にタイミングを見計らって言うならば、義母には伝えても私達夫婦にまだ言わないでね、と義姉から義母に言うべきかなと思います😣
大喧嘩した時に言ってましたが、義母からしたら里帰りするのは当たり前だったようで😅
本当に有り得ません😔3ヶ月もいる意味が分からないですよね。。ですが私がまだ入籍していない時の第1子の時も3ヶ月したみたいです😔
そこに関して、義母や義姉には言っていませんが私達夫婦の気持ちの面や生活ペースも配慮してくれてもいいのにと思いました😣
1番辛いのは、私も本当なら産まれるはずだったのに、誰かにおめでとうと言わなければいけない事です😭擬似感?と言うんですかね。。分かりませんが、私も本当なら出産をして夜泣きであやしたり、育児するんだろうなって事を目の当たりにする事が1番辛いです。。- 7月3日
-
ゆあのあ
なんかなんとも言えないです😣実姉と話し合ってるように感じます。。🍎さんには🍎さんの考えがあり、義姉には義姉の考えがあると思うので。。私はその義姉の立場にいるわけですもんね。
義姉の肩を持つわけではないんですけど、子育ても楽じゃありません。怒りたくないのに怒ってしまうし、それが度を過ぎて殺してしまう親もいます。自分が必ずそうならないって100パーセント言える人はいないと思います。自分だけが辛いって思わず、プラス思考になってはどうですか❓きつい言い方になってしまいすみません。もし自分が不妊症だったら絶対プラス思考にはなれないし、なんで自分が不妊症なのってずっと悩むと思います。なので、プラス思考になって下さいと言うのは私の願いです。押し付けてすみません- 7月3日
-
🍎
実姉さんもそういう考えかもしれませんね。。ですが不妊治療関係なしに、相談せず里帰りなんて常識外れです。
子育てが楽じゃない等も経験していないので分かりません。厳しいようですが授かって出産して育児をする以上それこそ誰でも通る道かなと思ってます。。
ですが不妊は誰もが通る道ではないです。望んで不妊治療している訳でもありません。
私も同じように思う時がくるかもしれませんが、もしそれを実姉さんに言ってしまったとかならすごく傷つくと思います😔
私達はそもそも子育てすらできません。スタートラインにも立てていません。。
こういう事書くと不妊様だとか妊活様だとか言われますが本当の事です。
プラス思考は大事な事ですよね😔ですが義姉の辛さと私の辛さは全く別のもので、恵まれている中での辛さってあると思います。
里帰りも強制的に受け入れましたし前向きに考えたいですがその時の自分が不安で不安で仕方ないんです😭- 7月3日
-
ゆあのあ
そうですね。。
なんか色々考えさせられました😣私も里帰りは当たり前ってゆー考えだったので😣でも、私の実家は両親だけで住んでるし、実姉なので🍎さんの気持ちはちゃんと分かってあげられません。
でも、もし自分が🍎さんの立場になったとしたら、何で先に相談しないの❓なんでもう決まってるの❓って怒りを抑えきれないと思います。しかも、あんた達が里帰りは迷惑だからするなって言えばって言えるもんなら言っとるわって思うと思います。
こー考えてたら、私も🍎さんの気持ち分かってきました。義母はやっぱり自分の娘が一番大事なんですよね。血の繋がってない嫁は結局嫁としか見られてない。大事にしてもらえないんですよね。私もそうです。つわりでキツイって言っても義祖母の介護しなくちゃいけない。義母が代わりにしてくれればいいのに、義父は全部私に頼ってくる。自分の娘が遅番の時に頼めばいいのに、私がずっと家にいるからって私に頼んでくる。娘に頼んだって聞いてくれないから私に頼むしかない。義両親は自分の娘が可愛くてしょうがないんですよ。嫁なんて使える時に使うってゆー頭しかない。どこの義両親も一緒ですね😡- 7月3日
-
🍎
私からしたら、10も歳上なのにこんな事も分からないの?気を遣うって言葉知らない? って感じです😔
こんな風だとどこかで恥かくとおもいますし、子供も同じようになるのかなと思います。実際義母と義姉は同類?でしたし😔旦那さんに関しては私がこれからしっかりおかしいよと言っていくつもりで旦那さんもおかしい事をおかしいと思える人なのでまだ良かったです。
自分の娘が1番と思いますよ。。😔
嫁は嫁で結局こんな扱いかと思いました🙆♀️
介護を頼まれるんですか。。
義両親の介護ですらできることならしたくないのに、義祖母の介護ですか。。
旦那さんは何にも言ってくれませんか?😣
引越し等もできることならした方がいいです😭
それか1度ハッキリ言ってみたらどうですか?私も大喧嘩してハッキリ言ったことで少しスッキリしました🙆♀️- 7月3日
-
ゆあのあ
前は大変でした!義祖父の介護でオムツ変えたりお尻のウンチとって拭いたりと。義祖母の介護は介護っていうか、病院連れて行ったり買い物連れて行ったりとかなのでまだましです!でも、旦那がいつも義父と義祖母にこいつに頼むなってキレて言ってくれるんですけど、いっつも隠れてこそこそ私に頼んでくるから断れなくて。。Yesマンなんです。私の旦那も私がこれはおかしいって言って考え変わってきました!🍎さんの旦那さんも変わってくれる人で良かったですね😊旦那さんが最悪だったらもー終わりだけど、旦那さえましなら少し気が楽になりますよね😓
- 7月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義母さんも同期ふうふがそこまでいってるんだから、自分が義姉自宅に手伝いにいく案はでなかったんですかね?
うちは里帰りできなかったので(同居夫婦がいるわけではなかったですが)実母に来てもらいました。
まぁでも産後の世話は実親の方が頼りやすいので実家へ帰省は大前提で否定しません。
🍎さんの件で至らなった点は事前相談がなかったことかなぁ。。
-
🍎
私がその案を出した所、私は手伝いに行かないよ!とタンカを切って言っていました😔
なのに里帰りは歓迎って何?。。っ感じです🤷♀️
里帰りも私達は拒否権無いと思うので受け入れはいますが、それにしても同じ1つ屋根の下で私達の生活ペースもあるのに、相談なしに決められたら誰でも良い気はしないかなと思いました😣😔- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうですね〜それでなくてもお辛いでしょうし、配慮がないなぁと思います😥
義母の自分が頼られてる!ってフィーバーがほんとどうかと感じます、私が嬉しいことはみんな嬉しいと勘違いしてるのかと😡- 7月3日
-
🍎
配慮に欠けていますよね。。
本当にそうです😅妊娠出産と聞いて喜ぶ人達ばかりでは無く苦しい思いをしている人達もいる事を少しくらいは考えて欲しかったです😭
出産の時、おめでとうございますと言えるか、泣かないで居られるか不安です。。- 7月3日
![SINRI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SINRI
義姉夫婦は🍎さん夫婦にも相談するのが然りかと思います。
自分の実家であることは間違いないですが、自分実家だから里帰りは当たり前な状況ではないですよね。
実家にいるのが義母だけならいいですよ。今は義母と🍎さん夫婦で生活してるわけです。なんなら義母ではなく🍎さんにまず断りを入れるのが先では?と思ってしまいます。
配慮が足りなすぎですね。
私も実家は兄夫婦が同居している為、当時里帰りをするという選択肢は初めからありませんでした。だって義姉からしたら嫌じゃないですか?!
気を使うだろうし。
-
🍎
本当にそう思います😔
配慮も無いし、自分達の都合いいようにしか考えていないんだなと思いました😔
そして私がこの状況な事も知っていての相談なしの里帰りなので私としてはこの件については一生忘れません😔
私は実家に兄夫婦は同居していませんが、里帰りする時はもちろん両親に頭下げに行きます😔こんな事常識だと思っていたのでびっくりです😣- 7月3日
![かずのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かずのこ
2人目だからこそ実家に里帰りしたい気持ち分かります。
今周りに夫以外に誰も頼る人が居なくまだ聞き分けの出来ない平気でお腹に尻もちついてくるやんちゃな1人目を育てつつ2人目の妊娠発覚、つわりで今まで1人でこなしてきたことが思うように出来なくなってきて早く妊娠確定して実母に相談したい気持ちでいっぱいです(TдT)涙
里帰りしちゃダメなのでしょうか…実母に頼っちゃダメなのでしょうか…涙
🍎さんの文章を読んでそう感じてしまいました。
私は1人目はつわりもなかったし自然出産で陣痛も短くて楽だったので2人目も何とかなるだろうと思って思ってましたが初めてのつわりを体験して辛い人の気持ちが分かりましたし、きっと2回目?の帝王切開じゃ癒着の不安や傷の回復も遅いでしょうから大変だろうなと思います。
そんな産後の体で手のかかる子供2人の世話となったら少しの間だけでも誰かの助け舟借りたくなると思います。
ですが不妊治療も経験していたのでたった2ヶ月でもタイミング逃したくない気持ちや他人の出産を手放しで喜べない気持ちも分かります。
でもいざ妊娠すると産むまでずっと不安でいっぱいだし、産んでみて本当に子育てって大変だってわたしは分かりました。
だから自分達の都合だけで1ミリもこっちの事を考えていない訳ではなくて義姉にも里帰りしたい理由があるのだと思います。
ここは里帰りを許した義母がきちんと相談すべきだったと思いますが、5月頃に匂わせていた訳だし義母にも🍎さんに相談しにくい雰囲気があったのではないでしょうか…
義姉に常識があるのであれば里帰りでお世話になった分🍎さんにお子さんが出来た時にマタニティグッズや子育てグッズを優先的に譲ってくれる関係になるのではと思いますが。
みなさんとは違う意見ですみません…
-
🍎
コメントありがとうございます🙏
皆さん事情があると思うので2人目里帰りしちゃダメとかは思いませんが、つわりは私も2度目の妊娠で1日だけ経験した事があり辛かったです。それが1人目の子がいてこれだとキツいだろうとは思います。経験していない身から言われると不快かもしれませんが、日中は入れるなら保育園、それからは旦那さんにも協力してもらえたらどうだろうと思います。これは義姉を見ていて思う事ですが😔義姉は里帰りするから保育園にいれないそうで、その結果つわりが酷かった時に義母が義姉の家に行きました!いくら実母とはいえ、もう私達だって大人ですし迷惑を最小限に、なるべくかけないよう考えるのも大切と思います。。
帝王切開で不安だから相談せず里帰りしていい理由にはなりません、そして厳しいようですが義姉に里帰りしたい理由があったとしてもそれは自分達の都合ですよね。。?
こちらからしたらそれは義姉夫婦の都合としか捉えられません。。帝王切開と分かっていながら望んで授かったのも義姉夫婦で、不安なのも義姉夫婦です😔
不妊治療ですら辛いですが、私も本当は義姉と同時期に赤ちゃん産まれるはずでした。自分がおめでとうと言われる立場だったのに、誰かにおめでとうと言わなければならない。それが1番辛いです。そこから義姉の育児も目の当たりにしていくわけですが、正直耐えられません。分かって欲しい訳ではありませんが、この気持ち分かりますか?😣
2度もダメになっているので妊娠がゴールでは無いことも分かっていますし、出産したらゴールでもない事分かってます。そもそものスタートまでの道のりが険しすぎて挫けそうです。
里帰りするなら何か持って来いとかそういう考えは全く無いですが、もしも相談しにくい雰囲気だったとして、相談しなくていい理由にはならないですよね。。生活が関わる事です😔
私とは考え違うと思いますが、こういう考えの方もいるんだなと勉強になりました🙏🙏ありがとうございます🙏- 7月3日
-
かずのこ
見えないゴール辛いですよね…お金もかかるし精神潰されます( ´~` )
わたしは仕事しながらだったのでいかにバレないように通うか悩みながらでした。
保育園入れられるのなら入れたいですがね、わたしなら。
その方が1人目も思う存分遊べるだろうし〜待機児童どうにかしてくれ…
あと数ヶ月で里帰りだから?
迎え行く人がいないから??
義姉の旦那さん非協力的なのですかね?
今綴られたその気持ちをそのまま義姉にぶつけてみては?
そしたらお望み通り義姉も里帰りする気なくなるかもしれませんね!
それでも里帰りされるなら事前に相談もされなかったので一切お手伝いはする気はありませんと義姉、義母にも事前に伝えておく!
(もちろん手伝うかどうかは🍎さん次第ですが)
結局受け入れて我慢ばっかりして爆発するなら受け入れる前に対策とるべきです。- 7月3日
-
🍎
義姉の旦那さんは協力的と聞いてます。
里帰りせざるを得ない状況と、対処をすればしない選択もできた状況ってありますよね?
なにを突然ムキになっておられるのか理解ができませんが。。
気持ちをそのまま義姉に言ったとして関係悪化は目に見えていますよね。。そうならない為にどちらかが我慢してるんです。
義母に思いを言っただけでも私達夫婦としてはできる限りの対処をしたと思っているのですが。
同じ1つ屋根の下に住んでいて、風呂も1つキッチンも1つで、旦那さんの実家に嫁いだ身で、一切お手伝いする気はありませんと堂々と言える方がいましたら驚きますが😅ちなみに、手伝いたくないなどとは1ミリも思わないので。
これから家をやっていく立場の人間で、法事などで親戚周りの協力が必要な時もあります。周りで何を言われてもいいように自分達が与えられたやるべき事はしっかりやっていくつもりです。里帰りについても拒否権はもちろんないので受け入れるとなった以上受け入れます。
お言葉ですが、気持ちをそのまま言ったら?そしたら里帰りする気もなくなるかもしれませんね!なんて言っている人は、さぞ自由気ままに過ごしているんでしょうね😅
結局受け入れて、といいますが、我慢しなかったらどうしたらよかったですか?これから夫婦2人だけで生きていくなら別ですがまだ法事やこれから親戚周り付き合わなきゃならない場面もあるので。
人生我慢我慢の連続ですよね。受け入れる前に対策取れたらとっくに取ってます。アパートに数ヶ月だけ引っ越そうかとも考えていましたが、そんな事したら相手はどう思うと思いますか?
私も馬鹿じゃないので対策なんて取れたら取ってます😅- 7月3日
-
かずのこ
それぞれの立場に置かれないと本当のその立場の気持ちは分からないのかもしれませんね…
まずなにを突然ムキになっておられるのかという点に関しては自分の意見を言ったまでで全然ムキになってはいませんよ〜(汗)
気を悪くさせてしまったのであればすみません⤵︎ ︎
言葉は難しいですね〜(汗)
そしてさぞ自由気ままに過ごしているんでしょうねはとても失礼な発言だと思いました。
とても傷つきました…
普段から言える関係なら里帰りのことも相談して貰えたのではないかな…って思っただけなのです( ´ ` )
失礼しました。- 7月3日
-
かずのこ
あ、新居は🍎さんが建てるのですね!そこ知りませんでした。
なら話は別ですね。
それならこの先お世話になる義母がなぜ相談しなかったのだろうと思います。- 7月3日
-
🍎
相手がいて何かを決める時、気持ちが分からないからこそ慎重に考え決めるべきだと私は思っています😔
今回の事は少しでも考えたら普通の頭なら分かる事かなと思いました。。
ムキになっていないのは分かりました。
ご自由気ままにと言ったのは、ここまで話しをしているのに関係を悪化させる事の方が良い、自分の意見を何がなんでも押し通せば?というお考えなのかな?と思ったので。
貴方の言い方含めこちらも不快な思いをしましたが。。
義家族に対してお互いに、普段から色んな事言える関係の方が珍しいと思いますよ。
そんな関係うんぬんより、生活に関わる事なのでどちらにしても相談すべきです。
不快に思われたならすみません。
ですが貴方も相手が勘違いするような不快に思わせる発言をしているということをお考えになってはどうでしょうか。。- 7月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義姉さんは🍎さん夫婦への確認や配慮は必要だったと思います。不妊治療中でその状況はつらいですよね😢
義母が勝手に里帰りを引き受けたのだから、私ならば義姉の里帰り中は実家に帰ってのんびりします。余計なストレスがあってはタイミング法も難しいでしょうし、小さな子を見て心が苦しくなるのは嫌なので😖
-
🍎
ありがとうございます🙏
本当は私もそうしたいところで、大喧嘩の際に義母にそう言いました🙆♀️(笑)
ですがよくよく考えて、私は実家が少し遠いのでそんな事したら旦那さんにも迷惑かけるし実家にも迷惑かけるので我慢する事にします😣なんとか耐え抜きたいです。。
本当に余計なストレスですし、どう過ごそうと悩みます。。夜には赤ちゃんの泣き声で流産を思い出すと思いますし😔- 7月3日
-
退会ユーザー
すでに言われたのですね😂
周りへの気遣いも程々にされながら、あまり義姉さん達に関わらず過ごせるといいですね。第一子の子守りは控えて家事だけとか😊- 7月3日
-
🍎
ありがとうございます🙏🙏
義姉もさすがに子守りとかそこら辺は分かってくれると思うんですが、任された時には自分がどうなるか分かりません😔😔
ありがとうございます😭💓- 7月3日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
私も🍎さんの立場だったら里帰りなんてして欲しくないと思うと思います。そもそも何の相談もなく決めるなんてありえないですよね。しかももうすぐ新居が建つんですよね?それは義母さんが建てる家なんですか?きっと違いますよね?
たとえ自分の実家でも1度家を出て同居の家族がいるなら里帰りは当然のことではないですよね!
たとえ里帰りしてきても🍎さんは何も手伝う必要ないと思います!
-
🍎
ありがとうございます🙏
わかってくれる方がいて幸いです。。
不妊治療関係なしに、普通に住んでいて里帰り決まったからよろしくと言われたら誰でも良い気はしないと思います😔ただでさえ同居ストレスがあるのに。。です😔
新居は私達が建てます。実家は実家でも状況が違うんだから本当によく考えて欲しかったです😣
嫁として義実家にいる以上、私も手伝いはしますが自分の精神面が不安です😣- 7月3日
-
ゆゆ
私は1人目を帝王切開で産んでいて大変さも分かったうえで、それでも🍎さんの考えのほうが正しいと思うし義母、義姉は非常識だと思いました!
やっぱり新居は🍎さん達が建てるんですね!義姉のこどもに新居に傷でもつけられたらたまったものじゃないですね👹
🍎さん優しいですね.... わたしならわざと何も手伝わないで居心地悪くしてさっさと帰ってもらいます💢同居だから、嫁だからって🍎さんが無理する必要は全然ないですよ!- 7月3日
-
🍎
中には全く反対の意見の方もいましたので私が間違っているのかと不安になりましたが、帝王切開でご出産されているという事で少し安心しました🙏🙏
非常識ですよね😔新居に呼ぶ際は傷つけられたらと本当に気にしてしまうと思います😣
本当ならそうしたいのですが、そんな事したら揉めるのが目に見えているので私の我慢が必要かなと思いました😭
そう言って頂けるだけでも有難いです🙏🙏
程々にできる範囲で手伝いたいと思っています😣👍- 7月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実家だからって里帰りするのは当たり前。なんてことはないと思います!同居してる弟夫婦がいるなら、里帰りの事相談して許可を取るのは常識かと。義母も義姉も非常識すぎます。
てか、上の子もいるなら義母が義姉の家に手伝いに行けよ。って感じですよね( ̄◇ ̄;)苦笑
その状況だと、私なら義母や義姉には協力しません。
いつも通り過ごして、義母や義姉が頭を下げてお願いしてこれば、その時だけ(上の子と遊ぶとか?)何か手伝う感じにします。
-
🍎
ありがとうございます🙏
義母も義姉も何も考えていないというか。。今回の事はそんな気がしてなりません😔
義母が行けば解決じゃないかと私も思うのですが😣
私も協力する義理はないかなと思ったのですが関係悪化するより私がまず我慢しようと思いました😔😔
ありがとうございます🙏💓- 7月3日
![yuyu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuyu
義実家同居です。
同居兄弟がいるのに、何も言わず当たり前のように里帰りするのは間違ってますよね。
5年前に不妊治療の為思い切って仕事を辞めて同居しました。同居が決まってリフォームなどをしはじめてすぐに義姉が第二子妊娠が発覚→住み始めて2ヶ月後里帰りに3ヶ月近くいました。一応義母、義姉からお世話になるけどいいかな?と相談はあり了承しました。初めは良かったですが、最後1ヶ月は義母も疲れ始めていたのかご飯は任せっきり、部屋はぐちゃぐちゃでかなりストレス溜まりました。できる限り外出していましたが、かなりしんどかったです。その後、不妊治療3年目でやっと授かり出産しました。今度は今年に義妹が里帰りしてきます。姉と違い妹だし一緒に住んでいたので楽しみですが、ご飯はできるだけ作らないで置くつもりです。
なかなか授からず辛い気持ちはわかります。私も2回流産しました。
-
🍎
ありがとうございます🙏
当たり前ではないですよね😣
不妊治療されていたんですね。。私も不妊治療、2度の化学流産で息詰まり仕事を辞めました😣
リフォーム直後で里帰りですか😔私達もその時期引越しで忙しい時期になると思うのに、里帰りです😔義姉の妊娠よりも前に決まっていた事なのに、向こうは何も考えないのかな?という感じです😅
部屋をぐちゃぐちゃにされたり、里帰りするにあたって向こうの最低限のやる事はして欲しいと思ってます😔きっと私もストレス感じる事になります😔
ご飯の事などは先に決めておくつもりです🙆♀️
義母と私達夫婦は生活費から何から別にしているのでその辺をしっかり話し合って決めます😊
不妊治療辛いんですが、1番辛いのは出産予定日が同じで本当は自分の子も産まれるはずだったのにと仕方の無い事ですが思ってしまって😭
相談があったり、里帰りする側がこちらの事を配慮した上での里帰りなら、辛い気持ちは変わりませんが色々なこちらの気持ちも少し変わったと思うんです。。- 7月4日
🍎
やはりそうですよね。。😭
不妊治療の事も流産も知っていて相談もせずなので、もう少し気持ちを考えて欲しかったです。。
私の気持ちの面は別として、私達夫婦に相談するなんて事は常識だと私は思っていたので😣