
コメント

はじめてのママリ🔰
おそらくですが、退院時の体重の増えがイマイチだったのでそう言ったのではないかな?
小児科の先生によってはきっちり日増30gでないといけない!という先生もいるみたいです。
それに満たないと不合格という意味では?
体重の増えの悪い子は授乳回数やミルクの量の指導を受け再健診になることが多いです。

かな
不合格ってワードセンスのなさにあきれてしまいますね(>_<)
体重は、理想通りに増えないこともあります!でも、元気に飲んでくれてよく泣いてくれるなら問題ないと思うので、あんまり必死になったりしんどいのに頑張らないでくださいね!
医者の言葉のセンスのなさのせいで傷つく人って沢山いますが、そんな無神経な一言でナーバスになるのは勿体ないので!!気にしないてください!
-
なぁ
ありがとうございます!
不合格って言葉怖いですね( TДT)
不合格とは??って、先生に聞けませんでした(;´д`)
ただでさえ小さく生まれて不安なのに😭- 7月3日

ままさん
そんな言い方する先生嫌ですね。。
私も昨日2010gの赤ちゃんを出産しました。いちお37wは過ぎていたものの、低体重児のためずっと保育器に入ってます。
ただでさえ小さく産まれて不安なのに、そんな話されるとますます不安ですよね、、、
質問の回答になってませんが、心境わかるのでコメントしてしまいました。。
-
ままさん
あ!
ご出産おめでとうございます♡- 7月3日
-
なぁ
ありがとうございます(。>д<)
そして、おめでとうございますっっ!
小さく赤ちゃんあるあるだから気にしないの➰って、看護師さん?助産師さんに言われてても、不安になります!
朝の体重測定で、無事退院できると言われすごく安心しました!
先生も、赤ちゃんのために強く言ってるのかもしれないけど、お母さんのために言葉選んで欲しかったです!
小さく産んでしまったこと申し訳なく思ってるのに(。>д<)
お気遣いありがとうございました(*´-`*)ノ- 7月3日

ゆずぽん
不合格とは、不安をあおるような言葉ですよね💦
今2歳の娘も1ヶ月早く生まれて2310㌘でしたが、入院中黄疸には引っかかりましたが、母子一緒に退院できました。
小さいと吸う力が弱いので、他の赤ちゃんと比べると、初めは母乳やミルクの量は少ないと思います。
ただ、少しずつでも体重が増えていたら1ヶ月検診で引っかかることはないと思います。
小さく生まれた娘も今では中の上ですから、あまり心配しなくていいと思いますよ。
-
なぁ
ありがとうございます✨
母乳直には飲めないですけど、ミルクと混合で搾乳しながらあげてます!
毎日少しずつですが、飲む量増えている気がするので、きっと大丈夫だと信じます!- 7月4日
なぁ
ありがとうございます!
これから、ミルク、授乳回数、量を増やして。体重が増えれば問題ないってことなんですかね?
はじめてのママリ🔰
生理的体重減少からあまり増えていないのであればそういうことだと思いますが、その他に黄疸などの心配な点があれば違うかもしれません。
成長と言われているのでおそらく体重のことだとは思うのですが…
なぁ
ありがとうございます!黄疸は問題ないと言っていたのできっと、体重ですね(*>д<)
頑張ってミルク!母乳あげます!